• ベストアンサー

ウエディングプランナーが他の見学会場名を聞きたがる何故ですか?

cubetaroの回答

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 自分の式場のメリットを提示しやすくなるからではないでしょうか。  ここの式場よりも、ウチの方が安いですとか、チャペルは大きいですとか…。

関連するQ&A

  • ウエディングプランナーについて

    挙式見学で色々と会場見学をしているのですが、各式場にウエディングプランナーたる担当者が何人かいますが、見学時に案内して頂く案内者(プランナー)の方が自分の担当になるのですか?それとも式場決定に伴ってからプランナーを選ぶことが出来るのでしょうか?今案内して頂いた方が男の方だったものですから彼女の希望で女性の方にしてほしいとゆうもので・・・・。

  • ウェディングプランナーについて

    来春結婚予定で、今結婚式場を回っています。 すごく気にいっているところがあるのですが、担当のプランナー さんと合わなくて躊躇しています。 全部で7件ブライダルフェアに言ったのですが、その担当者が 一番あいませんでした。 失礼である、とか感じが悪いというわけではないのでですが、 全てマニュアルで向こうからの提案は一切ありません。 何かいってもすぐ「うふふ」と笑うだけで終わってしまいます。 料金的な相談をしても何も出来ません。 そんなに若いわけでもないようなのですが。。 もしかしたら、他の会場のような融通や特典を出さない方針 なのかも知れませんが、正式な申し込み前にそういう話を しておかないといざ申し込んでしまうと色々と調整してもらえない ような気がして不安です。 今まで2回の対応はその担当者なのですが、どのように変更を 切り出したらよいでしょうか。 特に、失礼がないだけみ難しいのですが、正直あの担当者では 不安が多すぎて考えられません。 是非アドバイスをいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ウエディングプランナーさんの指輪

    つまらない質問で申し訳ございません。 現在、来年の結婚式に向け、いろいろな会場を彼女と見学しているのですが、どの会場のウエディングプランナーさん(既婚者の方も含め)も手に指輪等のアクセサリーをつけておられません。 これは、こ業界としての何らかの常識又は決まりごとがあるからなのでしょうか? 少し気になりましたので、是非お教えいただければ有難いです。

  • 3箇所ほど挙式会場を見学後、それぞれの会場で見積もりを出してもらいまし

    3箇所ほど挙式会場を見学後、それぞれの会場で見積もりを出してもらいました。その中でも気に入った会場へ仮予約をいれ、今度正式に契約をしに行きます。 ただ、他の2箇所にはまだ連絡していません。というか連絡をしたほうがいいのでしょうか。 割と感じの良いスタッフだったので、メールか電話で「他の式場にしました」と一言伝えた方がいいのかなぁ・・・と悩んでいます。皆さんはどうしていますか? 連絡する場合にはどのように伝えると良いでしょうか? 意見ください。

  • ウエディングプランナー

    私はウエディングプランナーを目指しています! そこで高校卒業後結婚式場に就職したいと思っています。 周りからはホテルに就職すればプランナーの仕事 できるんじゃない?と言われるけれど 私は式場に勤めたいという思いが強いです。 しかし高卒で式場に就職したというのを聞いたことがなくて 実際式場への就職率というか式場の求人って どれくらいあるのでしょうか? また高卒で式場へ就職は可能ですか? よくスクールに通うとか専門学校に行く! とか聞くので・・・ 分かる方お願いします。

  • レストランウェディング会場

    結婚式に呼ばれるとしたら、どちらが良いですか? (1)式場も披露宴会場もこじんまりとして、ゲストの席が少々きつめで設備はあまり整っていないが、料理が本格フレンチで味はお墨付きのレストランウェディング。結婚式と言うより日常の中で美味しい食事を食べる感じ。 (2)夜景が綺麗な高層階の会場は新しく、センスもモダンで、非日常的な空間でのレストランウェディング。料理は婚礼料理としては普通なレベルだか、待合スペースなども夜景が見えて素敵な雰囲気。 今上記のような2会場で迷ってますが、決めかねてるポイントは、ゲストの方に美味しい料理を食べていただきたいけれど、会場が安っぽく見えるのは困るな~といったところです。 文章がまとまってなくてスミマセン。

  • 男性のウエディングプランナーについて

    私は、来年3月に挙式、披露宴予定の女性です。 式場は決定していますが、9月から衣装合わせ等が始まるとのことで 今は特に何も式の準備はしていません。 式場見学へ行ったときは女性の『アドバイザー』と呼ばれる方が対応して下さり好印象でした。 9月から準備が始まるともう一人『プランナー』の方が担当でつくのですが、今の段階ではどの方がつくかは分かっていません。 見学へ行った時に見た様子では男性のプランナーも何名かいました。 私の勝手な偏見なのですが、男性のプランナーってどうなんでしょう? 余談ですが、私は婦人服売り場にいる男性店員がイヤです 笑。 そんな感じでプランナーも女性がいいと思ってるのですが。 そこで質問なのですが、 1.まだプランナーが決定していない段階で、式場の方へ 『女性の方がいい』と伝えるのはおかしいですか? 2.1で伝える場合、角が立たない言い方などはありますか? 3.イヤ。男性プランナーでもよかった!という意見があれば参考にさせていただきたいです 笑。 女性プランナーでも男性プランナーでも人間性や相性によるとは思うのですが。。なんとなく。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウェディングプランナーの解約について

    7月にウェディングプランナーを通して、式場を正式申込しました。挙式は来年3月です。 申込金として、プランナーに5万、会場に5万の計10万円を支払い、この10万円は最終的な請求額から差し引かれることになっています。領収書は各々から来ています。 しかし、契約後からプランナーの態度が一変し、何も動いてくれなくなりました。 電話ではつかまらず、メールを送っても、1週間以上経って返事の催促をしてようやく「調整して連絡します」という内容のみ送られてくるだけです。 メールで済むような内容を質問しても、やはり「また連絡します」のみで、全く答えてくれません。 現時点では、正式申込後、たったの一度も打ち合わせできていないので、式の内容は何も決まっていません。提携先の紹介も一切なく、3ヶ月が経ちました。 この式場は、元々はプランナーとは提携しておらず、普段は直接お客とやり取りしているようです。 そこで今後は、プランナーを間に入れず、直接会場と話を進めたいと思っています。 プランナーから「この申込金は希望日に会場を押さえるための手付金です」という説明を受けており、約款には、解約しても支払った申込金は返金されないと書いてあります。 しかし、私は会場も日程も変えるつもりはなく、ただプランナーとの契約だけを切りたいと思っています。 プランナーとの契約だけを打ち切りたい場合は、やはり一旦すべてを解約するしかないのでしょうか? それに、今回のように、完全にプランナーに非がある場合でも、申込金は返してもらえないのでしょうか?

  • プランナーの対応(長文です)

    ウェディングプランナーの対応についてです。 こんにちは。結婚式場の対応について相談させてください。 結婚が決まり去年の9月に式場を契約しましたが、先日解約したい旨を相手側に伝えました。 そこは1件目だったこともあり、契約前に他も見てみたいから契約は・・・と相手側に伝えたんですが、 もうすぐに埋まってしまうとの言葉に焦らされてたのと、 初めての式場見学で舞い上がってしまっていたこともあり契約してしまいました。 しかし、契約後もやはり他も見てみたいという気持ちが強くなり、 他を見てこの式場以上のものがなければ 気持ちよくこの式場にしようと思っていましたが、ここでやりたいという会場を見つけました。 なので特に相手側に落ち度があったわけではないです。 それまで担当プランナーさんは質問したことにも次の日には返事をくれたりして非常にいい対応だったのですが、 解約を伝えた途端に解約の手続きについてもこちらから催促しないと返事をくれなくなりました。 解約にしても、やはりお金が絡むので直接手続きをすると思っていたのですが振込で終わらせるみたいです。 お金にならないと対応もこうも変わるのかと思うとなんだかなーという気になります。 やっぱりどこでもこんなものなんですか? なんだかもやもやしてしまっているので皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 2つの会場で迷っています。

    来春に結婚を予定しています。 現在、結婚式場で迷っています。 A会場は、とても値段が高いところなのですが、 友人がいるのでいろいろ割引していただき、 現在320万ほどの見積り。 B会場は、それなりにリーズナブルと評判の ところで現在300万ほどの見積り。 演出や花、食事など、ほとんど同じ内容で 見積りをいただいています。 どちらも気にいっているのですが、 A会場のほうが高い分だけやっぱり素敵に思います。 想像できる範囲では必要なものを含んでいるので、 自分たちでは最終に近い見積りのつもりですが、 そういえば、まだ両親の着付け料などは含んでいません。 結婚式の見積りは最終的に驚くほど上がるということも 聞きますし、見積りを見ても割引前のA会場の単価は すごく高いため、A会場に決めることに二の足を踏んでいます。 でも、できればA会場で結婚したいと思っています・・・ 長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう