• ベストアンサー

現在、個人的にCDIを製作しているのですが、上手いこと点火できません。

現在、個人的にCDIを製作しているのですが、上手いこと点火できません。 LTspiceというシュミレーションソフトでも上手いこと電圧が上がりません。 サイリスタはSF8JZ47で、コンデンサーチャージ電圧は12Vです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 モトクロスですね。 ホンダのHPで調べてみたのですが、ちょっと難題です。 2007年発売車まではCDI、2008年発売以降はフルトランジスタ式ですね。 メーカーが、どのような理由でCDIをフルトラに変更したのか、これを調べておかねばなりません。 フルトラは誘導放電方式と呼び、火花放電時間が長いのが特徴です。 このため、CDIに比べて希薄混合気に対して確実に点火できる強みがあります。 メーカーの設計方針が、450CCの大型車だから燃費を重視したとすれば、走行状態によっては希薄混合気にセットした運転域があって、このためCDIを選択したのかも知れません。 当然、フルトラ用のIGコイルを採用しています。 フルトラは、体格が小さいので、装着場所に悩む2輪車では有利です。 これをCDI化するには、CDIはもともと誘導放電ではないですから、いろいろ検討せねばならないアイテムがありますよ。 バッテリがあれば楽ですが、この車はバッテリレスですから、発電コイルの電圧を調べて、昇圧回路を設計せねばなりませんね。 次に、IGコイルを選ぶことですが、決めておられますか。 点火性能は、コンデンサ容量に左右されますが、IGコイルとコンデンサを組み合わせて点火性能を確認せねばなりませんね。 コンデンサの図体は容量で決まるので、 容量が決まると、適当な装着位置を探して、CDIユニットの体格(大きさ)を決めることになります。 400Vの高電圧ですから、絶縁距離も確保した大きさです。 振動に耐え、防水性を確保するとかなりの大きさになるでしょう。 専門のショップとよく相談されて、製作されると良いでしょう。 私は、自信がありません。

capacitor
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 自分はF-SAEと言う大会に出るために車両を作っています。 ちなみに車両はバッテリー有りで、IGコイルはCRF450Rの物です。 コンデンサーは0.47uFから5uFの間で使おうと考えています。

その他の回答 (3)

回答No.3

うまくいきませんか。 #1の方の仰るとおりですよ。 コンデンサをDC400V、最低でも300Vで充電したいですね。 そのためには、まず400Vを作り出さねばなりませんね。 Ltspiceでシミュレートされているのであれば、 「Ltspice 昇圧回路」で検索すれば参考例が出てきます。 そんなことよりcapacitorさんがどのようなCDIを製作されようとしているのか、 質問だけの情報では回答しにくいと思います。 二輪車用であれば、バッテリ点火式なのか、マグネト点火式なのか。 自動車用であれば独立点火(ダイレクトイグニション)か、そうでないのか。 どちらにせよ、できれば車種名が書いてあれば回答しやすいです。 「CDI自作」で検索すれば親切なサイトが複数ありますから、 相談されたらいかがですか。 かなり頻繁にやりとり(質問)しなければ製作できそうにないですね。 例えば http://moto.sakoma.net/php-bin/faq/situmon2177c19.htm http://www2.aimnet.ne.jp/sakurai-lpb/cdiseisaku2.html

capacitor
質問者

補足

解答ありがとうございます。 使用する車種はCRF450Xのエンジン(PE06E)です。 制御するのにMoTeCのM800を使おうと考えています。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

イグナイターとはトランジスタ点火のことですか? トランジスタは1次コイルに通電していた電気を切ることで2次側に高電圧を発生させますが、 CDIはコンデンサーに貯めた電気の一瞬の放電で誘導するものですから、 なんとなく、イメージ的に12Vでは物足りなさそう。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

電気のことはよく判りませんが、整備士の講習でちょっと習いました。 CDIの充電電圧は300~400Vくらいです。 原付バイクなどに多いフライホイールマグネトー式ではコンデンサ充電コイルをバッテリー充電コイルとは別に持っており、 バッテリーを電源としたCDIでも12Vを交流300~400vに昇圧させて使っています。

capacitor
質問者

補足

昇圧しないと火は飛ばないんでしょうか? イグナイターは12Vで火が飛ぶことを確認したのですが…

関連するQ&A

  • ガスコンロの点火装置の電池

    職場でガスの点火試験を行っているのですが 点火装置にガスコンロのイグニッション?に車のスパークプラグをつないで点火させています。 今回使った点火装置のケースに1.5Vと書いてあったので電池1個で作ったのですが 前から有った点火装置(製作者不明)は電池2個使っていて、明らかにスパークのパワーが違います。 そちらのケースには入力電圧の記載が有りませんので元々3V用なのか不明なのですが 1.5V用を3Vで使用したら同じように強力になるのか、そのような使用はだめなのか解りません。 1.5V用しか入手出来なかったのですが、スパークが弱くて困っています。 電気は専門ではないのに作る羽目になって・・・・ よろしくお願いします。

  • LC共振回路の解析

    現在、パルス強磁場発生回路を製作しています。 電解コンデンサーをサイリスタを通してコイルに接続した状態で、 コンデンサーに充電し、サイリスターをONさせることでパルス磁場を得る仕組みです。 しかし、一般のサイリスターは逆方向耐電圧を持たないので、このままの回路だと、コンデンサーが逆に充電されるか、あるいはサイリスタが壊れてしまいます。 専門書を読んでみると、コイルと並列に、ダイオードと、クローバー抵抗とよばれる抵抗を接続すると、これが回避されると書いていました。 私が知りたいのはこの回避の仕組みと、その際のコイルに流れる電流を表す関数です。 どなたかお願いします。

  • 塗装後点火不良

    友人から譲ってもらったTW2JLのフレームやタンクを塗装するため配線を外しエンジンを降ろし先日やっと組み上げてエンジンをかけようとセルはもともとまわらなかったのでキックしたのですがかからず、プラグを外しアースさせ点火試験をしたのですが火花が飛びません。バイク屋に電話したら塗装したからアースがとれてないと言われたのでフレームやエンジン、接触する部分を削りテスターで同導の確認をしキックしてかけたのですが火花がとんだのは最初の一度だけでした。何処か見落としているのでしょうか?またCDIからイグニッションコイルに繋がる配線の電圧をキックして計ったら2V程しかありませんでした。正常なのでしょうか?バッテリーとプラグは新品です。誰かわかるかた教えて下さい。

  • 300Bヒーター直流点火の電圧が0になる。

    定年を期に前からやりたかった真空管アンプの製作を始めました。300Bシングルアンプですがヒーターは直流点火になってます。配線も終わり管をさす前にヒーター電圧を測ってみると0なんです。ブリッジダイオードはMB81です。チェックしましたが配線ミスもありませんでした。電源トランスより交流の6.3Vはちゃんときてます。試しにMB81の+とーの配線を外して端子間の電圧を測ったら0でした。ダイオードの不良でしょうか?それとも根本的なミスがあるのでしょうか?何分初心者なので途方にくれています。誰か助けてください。おねがいします。

  • トランス選定について

    温度調節器、サイリスタを使用した炉を製作しようとしています。10KWのトランスを選定しましたが発熱により故障してしまいました。実際にはどのようなトランスを選定すればいいか悩んでいます。 ヒーターの出力は72V、140Aです。電源電圧は380Vなので、サイリスタも380Vを使用しました。ですが電源電圧は変動があり410Vまで上がる事もあります。 サイリスタは温度調節器からの制御信号と、変流器からの電流フィードバックで制御しています。故障したトランスは入力360V、出力72Vで選定しました。実際にこのトランスで稼動している設備もあります。 私にはなぜ故障したのかが分かりません。非常に困っています。どなたかお力をお貸し下さい。

  • オペアンプの入力について

    こんにちは。 オペアンプについてわからない事があるので教えて下さい。 回路シミュレーターのLTspiceを使ってシミュレーションを行っています。 非反転入力にはDC4.5Vを入力し、反転入力には0.068uのコンデンサを介してグランドに接続しています。 上記のような回路で、シミュレーションを行うと オペアンプLT1013の場合は非反転入力が約4.77V オペアンプLT1216の場合は非反転入力が約5.04V となりました。 理想的には非反転入力が4.5Vになると思うのですが、このような動作は何故起こってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • インパルス試験器

    インパルス試験器の動作原理 直流高圧電源を使ってコンデンサ(C)に充電し、サイリスタを通電させコイル(L)に電圧を印加させその両端の波形を観測します。 するとコイル(L)の電圧は振動します。 サイリスタは、流れる電流が 0 になると OFF しますので、例えば+5kV充電したとすれば、+5kVから0V越え-5kV近辺まで達したところで電流が0になりOFFになります。以後は、C やサイリスタは L と切り離されますので、純粋に L の特性で振動します。 質問 (1)印加時間とはサイリスタがONしてOFFの時間を言うのでしょうか。 (2)振動波形の計算式はどのようになるのでしょうか。  電圧と時間で表した式をお願いします。

  • 過渡現象時の電圧について

    LTSpiceの画像を添付します。 (赤の線、文字は後から書き込んだものです) コンデンサと抵抗を直列にして1秒周期の矩形波を流しました。 0.55秒近辺のVbの電圧が約-0.4Vになっています。どうしてマイナスになるのでしょうか。 いくら考えても納得のいく説明が見つかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 2サイクルエンジンの点火不良について

    5~6年前に慣らし運転だけして放置しておいた2サイクル単気筒エンジン(単体)を再び使いたいと思っていじっていますが、今のところ動いてくれません。症状は以下の通りですが、どういう点をチェックしたらよいか、ヒントでもお寄せいただければ幸いです。 どのカテゴリが良いか迷ったのですが、多分経験者が多いと思われたのでこちらで質問させていただきます。 症状: ・スパークプラグに火が飛ばない。  (プラグを外しプラグケーブルとアースを接続してスターターを引いても、プラグにスパークが飛びません) ・プラグ電極にパルス電圧は来ている。  (オシロスコープで確認しました。ピーク電圧は数十ボルト以上であるのは確かですが、何ボルト出ているかは測定不能。) ・プラグはあまり汚れていなかったが一応掃除はした。  (手元に2本あるプラグ(BOSCH W5AC,W5BC)のどちらもスパークしません。電極ギャップは目視で約0.5mm。掃除カスはエアで吹きとばしました。) エンジン仕様: ・型番:ソロ210(ドイツ製?) ・形式:2サイクル単気筒200cc ・燃料:混合ガソリン(現在は50:1にしてある) ・点火方式:マグネトー点火(だと思う) いずれキャブレターの調整など燃料系統も問題になるかも知れませんが、とにかく今の所はプラグに火が飛ばないので困っています。これは電圧が足りないと言うことでしょうか? 経験者の方、お知恵を貸して下さい。どうぞよろしく。

  • コンデンサーに導体を挿入?

    「縦×横がa×bの平板が2枚、間隔dをあけて平行に存在する、並行平板コンデンサがある。このコンデンサの横半分(b/2のところ)まで導体で満たした。コンデンサには電圧Vが印加されている。この時、コンデンサの静電容量はいくらになるか。但し、真空中の誘電率をε0とする。」 という問題が分かりません。 導体で満たされていない部分の静電容量は、ε0ab/2d。これと導体の並列接続であると考える。 しかし、このコンデンサに電圧Vを印加しても、電子は導体部を流れて、コンデンサの真空部にチャージされない気がします。なので静電容量は0なのでしょうか? そして、もう一つ質問です。もし、上記の解答が正しいなら、導体を挿入する前に、電圧Vでコンデンサを充電し、電源を外した後、導体を上記のように挿入した場合、コンデンサ間の端子電圧(Q/C)はどうなるのですか? ご回答よろしくお願いします。