• ベストアンサー

時価総額に応じたアセットアロケーションの仕方

midas88の回答

  • ベストアンサー
  • midas88
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.4

ご質問頂き、恐縮です。 また、リンクが上手く出来ていなかったみたいで 申し訳ありませんでした。 以下にアップしておきましたので、ご確認ください。 http://midas88.blog31.fc2.com/blog-entry-7.html (もし、問題があれば、削除してください。) それから、信託報酬の件ですが、 おっしゃるっとり、インデックスファンドは、 信託報酬は1%未満です。  投資信託全体で見ると、1%以上の信託報酬のモノが大多数です。 そのため、1%と言うのは、業界の利益を概算したものです。 また、分配金が払われると、権利落ちによって、 インデックスの価格が調整されます。 その範囲で信託報酬が払われれば問題はないでしょうが、 不景気が続き、無配の会社が続出すると ファンドがインデックスを下回るリスクもあります。 あまり、ネガティブなことを言っても仕方ありませんが、 インフレを考慮しても数%の利益を求めるために、 変動リスクが20%以上のマーケットに参入するのです。 何十年後かに解約をする時には、 そのリスクがあるということをご理解ください。 あなたが、インデックスの積み立てが有効と思っているのなら、 それをするのがベターです。 私は、変わり者の調査マンですから、 本に書かれていることでも、 検証をしないと気が済まないだけです。 そんな、私が検証した情報を伝えることで、 少しでも業界の被害者を減らせればと思っています。 将来のために真剣に考えているあなたが、 満足のいく資産運用ができることを願っています。

bulletter
質問者

お礼

確かに昨今の投資状況では 過去10年程のリターンから得られる金額など 軽く飛ばしてしまう様にインデックスが下落しています。 しかし、この状況が逆に私はチャンスだと考えています。 企業の価値が適正判断もしくは過小判断されている 今だからこそ種を蒔いておこうと思います。 またインデックスの上向きと同様にリターンも上向くと考えています。 私の勤めている会社(化学系)もリーマンショック後は 全プラントが停止に追い込まれましたが2009年度下期はフル生産を続けています。 今年度は配当しないかと思っていましたが、どうやら行いそうです。 と見栄っ張りな事を言いつつもアクティブ運用に動けない自分がいるのですが…

関連するQ&A

  • アセットアロケーションのこと

    初心者です。 内藤忍氏などの本を読んで勉強しているのですが、アセットアロケーションのことについて教えてください。 平均的に5%くらいのリターンを取るためのアセットアロケーションが公開されていますが、今は株式市場がずっと低迷していますよね? 仮に日本株式に連動するインデックスファンドを購入して10年とか長期保有した場合、 10年後今より基準価額が全然上がっていなければ、ここからのリターンは0%ということになるんでしょうか?? そうすると、その他のアセット、主に海外資産のほうでリターンが得られなければ、10年後「平均」5%なんてならないわけですよね? モニタリング&リバランスしていれば「必ず」達成できる目標のように書かれていますが、そうなんでしょうか?

  • 分散投資における相関係数とアセットアロケーションのクラスについて

    1) 最近、投資関係の本で 資産(アセット)をクラスに分けて各クラスがマイナスの相関関係にあるように投資するほうがよいという感じにかかれてありました。 具体的には --------------------------------------- 流動性資産-日本株式:0.02 流動性資産-日本債券:0.19  流動性資産-外国株式:-0.03  流動性資産-日本株式:-0.05 日本株式 -日本債券:0.12  日本株式 -外国株式:0.29  日本株式 -外国債券:-0.07 日本債券 -外国株式:0.00 日本債券 -外国債券:-0.04 外国株式 -外国債券:0.56 ----------------------------------------- という感じで書かれてありました(重複は省いてあります)。 今ひとつ実感できないのはこの数字が表す意味です。 仮に100万円あったとして、2つのアセットクラスに50万円ずつ投資した場合、上記の相関係数の場合、どのようなことが想定できるのでしょうか? 例1) 日本株式-50万円 日本債券-50万円 相関係数:0.12 例2) 日本株式-50万円 外国債券-50万円 相関係数:-0.07 よろしく御願いします。 2) また、本ではアセットクラスを上記5つ+その他(REITやヘッジファンド)という感じで設定していましたが、 実際のところ、アセットアロケーションをなさっている方はどのくらいのアセットクラスを設定して、どのような比率配分をおこなっているのでしょうか。まだ勉強しはじめたばかりでまったく皆目見当つかず。。。 ご回答いただければ幸いです。よろしく御願いします。

  • MRFをアセットアロケーションに含める意味

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 投信主体でアセットアロケーション(AA)を考えているところですが、 MRFをAAに含める必要性がいまいち分からないのです。 資産を株式投信、債券投信などに分散していくべきだと思いますが、 MRFはいわば普通貯金のようなものでほとんど利回りがないですよね? しかし、資産運用の書籍などでMRFをAAに含めていることがあります。 仮に100万の資金があって、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:10万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:10万円 MRF:20万円 というようなAAが考えられるかもしれませんが、これよりも、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:20万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:20万円 のように100万円を割り振ったほうが個人的にはしっくりきます。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので MRFについて分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 MRFの必要性などをご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 資産アロケーションについて

    現在、自分の資産の積極的な運用を考えて、以下のように運用しています。 国内株式 15% 国際株式 15% 新興国株式25% 国内債券  0% 国債債券  5% 新興国債券20% 国際REIT  0% 国内REIT  0% コモディティ0% ヘッジファンド0% (現金  20%) 半年から1年に1度、割合を見直すチェックをするつもりですが、このアロケーションについて、今後の見通しも含めてご経験者のご意見をいただければ幸いです。

  • 開始金額

    外国株式、外国債券、国内株式、国内債券のアセットアロケーション比率を決め長期投資(30年ぐらい)を始めようと思っています。 リバランスは半年・年間に1回程度で考えています。 そこで質問なのですが、投資資金が5,000万ぐらいある場合、いきなり全額を決めた商品にを決めた比率で購入していくのと、1,500~2,000万ぐらいを当初分として、後は、リバランス時に買い足していく方がよいのかどうか迷っています。 理由は2つあって ・ドルコスト平均法の方が効果的 ・金額が金額なので、全額購入してしまうとリバランス時にあるアセットの取り崩しが発生した場合、余分な税金と手数料がかかってしまう かといって、一部資金だけを投資信託に回して、後を寝かせておくのも もったいないような気もしますし。。。。。 投資ビギナーなので、先輩方の意見を参考にさせて頂ければと思います。

  • インデックス投信の積立方法

    インデックス投信で老後の資金のためにと長期積み立てを考えています。初心者なのでいろいろと分からない事があります。 アセットアロケーションが運用成績の大半を占めるとの事ですが、実際はどのように自分にあった4資産(国内外株式・債券)の比率をもとめるのでしょうか?ネット上に公開している簡易ツールを使って求めればよいですか? 例えばリスクが10%リターンが4%というアセットアロケーションの比率をを組んだとしたら、その比率のままでも未来もずっと同じリスクリターンのパーセントのままでなのでしょうか?来年になったら比率は同じでもリスク、リターンの数字が変わると言う事はないのでしょうか? あと、適当な時期にリバランスが必要になると思うのですが、それまで投資してきた金額とリバランスをする時点でそれぞれの資産の評価額がどのくらい当初設定した比率から離れているかを知るためにどのように管理をしていけばよいのでしょうか?エクセルかなにかを利用するのでしょうか? 投資の本やサイトなどを読んで勉強してはいるのですが、なかなか理解が進まず先へ進めません。質問の説明が上手くできていないかも知れませんが、どなたか自分は実際こうやっているなどの体験談などお寄せいただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ポートフォリオ診断(またはご意見)お願いいたします。

    ポートフォリオ診断(またはご意見)お願いいたします。 現在30歳。家族形態:妻・子供一人。ローンなしの持ち家あり。 資産は約1000万円。ドルコスト平均法でバイ&ホールド中。 目標はなるべく早くに6000万円達成。 【アセット・アロケーション】 株式:債券=80:20 (国内:海外=20:80) 【ポートフォリオ】 国内債券:MHAMのMMF 10% 、預貯金10% 先進国株式:CMAM外国株式インデックスe 40% 新興国株式:eMAXIS新興国株式インデックス 40% これで、リターン5.8%、リスク17.8%程度と思われます。

  • アセットアロケーションを評価してください

    現在資産運用について勉強中です。 今年からノーロードの投資信託で運用を始めようと思い、 以下のようにアセットアロケーションを組んでみました。 周りに詳しい人がいないので評価していただきたいです。 年齢は25歳、既婚、4月に第一子が誕生予定、 運用は年間60万、毎月5万円ずつドルコスト平均法での積み立て、 期間は10年程度の長期投資、目標リターンは年6%以上です。 また、運用するのは預貯金の一部で、これ以外に現金100万円(生活費6か月分)、 車・マイホーム頭金用の定期預金を確保しています。 ■日本株 24万円(40%):インデックスファンドTSP (マネックス) ■外国株 14万円(23.3%):トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド(マネックス)         10万円(16.7%):三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド (マネックス) ■外国債  6万円(10%):世界物価連動国債ファンド (マネックス) ■不動産  6万円(10%):DIAM-ワールド・リート・インカム・オープン(毎月決算)(イートレード) 足りない情報があれば追加します。よろしくお願いいたします。

  • 投資信託の投資配分(アロケーション)についてのご相談です。

    投資信託の投資配分(アロケーション)についてのご相談です。 現在41歳で妻は36歳です。 老後資金用の投資について相談させて下さい。 今から投資期間20年で、下記のように投資信託を、毎月の定額積み立てにて購入開始を検討しています。 投資信託 購入額6万円/月 ・インデックス型投資信託(海外株式 先進国)40% 24000円 ・インデックス型投資信託(海外株式 新興国)10% 6000円 ・インデックス型投資信託(海外債権)30% 18000円 ・インデックス型投資信託(国内株式)20% 12000円 (海外と国内比率 8:2) (株式と債券比率 7:3) <質問内容> Q1)上記のアロケーションについての感想をご教示下さい。 Q2)総払込金額が20年で1,440万円ですが、20年でうまくいけば2,400万円と予想しました。 このへんのシュミレーションができるツールやサイトなどをご存じなら教えてください。 また、2400万円という数字はだいたいあっていそうかもご意見お願いします。 Q3)個人的には20年後に日本株が大きく上昇しているイメージがありません。 本当は、日本株は15%程度にして、その分を新興国か先進国の株に割り当てても良いかとも考えましたが、ご意見お願いします。 <投資の前提> ・毎月6万円の定期積立購入 ・途中分配せずに複利で運用 ・運用期間は20年(2030年まで) ・目的は老後資金 <国内債券を購入しない理由> ・国民年金で相当数の国内債券(おもに国債)を既に自動的に買わされているため、 これ以上の国内債券は不要と考えました。 アロケーションにめちゃくちゃ悩みます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国内株式を外国株式よりも多く持つことが積極運用?

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 モーニングスターの「金融電卓(http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm)」で、高い利回りが出てきた場合、 日本株式の割合が過半数というアセットアロケーションが表示されて、 これが「積極運用」という呼び方がされています。 株がリターンとリスクが高いのは分かりますので 株の比率が高いほど高い利回りを実現できる可能性があるのは 当たり前なのでしょうが、よく分からないのは なぜ「国内株式>外国株式」の比率になるのでしょうか? 日本はバブル崩壊以降、ずっと低迷していたはずですが、 過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか? ちなみに私は、株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、 国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。 外国株式のインデックスファンドなら、 幅広い国々の企業の外国株を運用することになり、 日本という一つの島国のインデックスファンドと比較しても それほど劣るとも思えません。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので よく分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 少しでもご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。