国内株式を外国株式よりも多く持つことが積極運用?

このQ&Aのポイント
  • 投資信託や債券などで資産運用を始めようとしてただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。
  • なぜ「国内株式>外国株式」の比率になるのでしょうか?日本はバブル崩壊以降、ずっと低迷していたはずですが、過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか?
  • 株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。外国株式のインデックスファンドなら、幅広い国々の企業の外国株を運用することになり、日本という一つの島国のインデックスファンドと比較してもそれほど劣るとも思えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

国内株式を外国株式よりも多く持つことが積極運用?

投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 モーニングスターの「金融電卓(http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm)」で、高い利回りが出てきた場合、 日本株式の割合が過半数というアセットアロケーションが表示されて、 これが「積極運用」という呼び方がされています。 株がリターンとリスクが高いのは分かりますので 株の比率が高いほど高い利回りを実現できる可能性があるのは 当たり前なのでしょうが、よく分からないのは なぜ「国内株式>外国株式」の比率になるのでしょうか? 日本はバブル崩壊以降、ずっと低迷していたはずですが、 過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか? ちなみに私は、株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、 国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。 外国株式のインデックスファンドなら、 幅広い国々の企業の外国株を運用することになり、 日本という一つの島国のインデックスファンドと比較しても それほど劣るとも思えません。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので よく分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 少しでもご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • pileny
  • お礼率89% (325/362)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

pilenyの疑問は非常にごもっともだと思います。 pilenyさんは資産運用を始めていないのに モーニングスターの金融電卓が使えない道具だということを見抜いてしまいました。 >過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか? いいえ。過去のデータによれば、 日本株式は日本を除く先進国の株式よりも長期的なリターンが低く、 リスク(リターンの平均からのぶれ幅)も高いです。 より詳しいデータについては以下のリンク先を見て下さい。 http://www.pfa.or.jp/top/jigyou/pfaport.html http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/fe-nomura/katou/05.06.14.pdf >ちなみに私は、株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、 >国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。 それは賢く合理的な選択肢だと思います。 ここまで勉強しているなら、将来は消える可能性が高いが、 長年生き残って来た市場のアノマリーについても勉強しておくと良いと思います。 たとえば小型株式、(適切に定義された)バリュー株式の平均リターンは 市場平均よりも高いことが知られています。 こういう事実があるので米国では小型株式やバリュー株式などのインデックスが整備され、 ETFなどを通してそれらに分散投資できる環境が整っているのです。 今後の日本の投資環境もそういう方向に進むと思います。 しかしアノマリー狙いの投資家が増えれば早晩そのアノマリーは消え去る運命にあります。 あと日本株式への投資をどうするかも頭の痛い問題です。 その理由は先進国の中で日銀の金融政策が特にデタラメだからです。 デフレが終わる前に利上げを実施する狂った中央銀行は日銀だけです。 ここ十数年のあいだ日本株式が右肩上がりになっていないのは日本経済が不調だからであり、 日本経済不調の主な原因は金融政策の失敗でデフレに陥ったからです。 今後も利上げばかりしたがる日銀を放置しておくと同じような失敗を繰り返すことになり、 長期的にもプラスのリターンを望めなくなる可能性さえあります。 日銀法を改正するにしても、日銀総裁にまともな人をすえるにしても、 国会がそれを行ないますので、庶民がそれを望まなければどうにもなりません。 これから20年あれば何とかなるでしょうかね? 日本の場合は合理的な思考の持ち主のインデックス投資家の中にさえ、 日銀が利上げできないことにいらついている人がいるようです。 そういう現状を見ていると暗たんたる気持ちにならざるを得ません。 次の日銀総裁は「1年以内にインフレ率を安定して1%以上に引き上げ、 3年以内にインフレ率を2~3%で安定させること」を公約してくれる人を選ばないと これからの5年も日本株式の低迷が続く可能性が高くなります。

pileny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々専門的なご指摘をしていただき、とても勉強になりましたし、 日銀の政策までは視野が及んでいませんでした。 これからも勉強していきたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#52824
noname#52824
回答No.1

お考えのとおり、株式と債券を比較した場合、株式の方が期待リターンは高いと思われます。 「積極運用」というのは、日本「株式」を過半数というアセットアロケーションは、例えば日本「債券」が過半数というもの(安定型)に比べて、期待リターンが高い代わりに、同じだけの下落リスクもあるという意味での「積極」ではないでしょうか。 外国株式、外国債券をどれだけアセットアロケーションに組み入れるかは、個々の考え方と思いますが、期待リターンの他に、為替の変動も考慮して、より安定的な方を選んでいるのかもしれません。

pileny
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 為替リスクがあるから外国株より国内を多くしようという意味かもしれませんね。 これからも勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 投資信託初心者の長期運用について

    31歳主婦nimoです。余裕資金(老後用)15年後の教育資金 を投資信託で運用したいと思っています。 自分で勉強して選んだファンドと方針で質問です。 私の方針 ★毎月7万積立 ★世界に分散投資したい ★日本株20%外国株30%日本債券30%外債20% ★リターン6%(いけたらいいな) ★信託報酬安め(リターンがよければアクティブファンドも)  ★フィディリティ証券かマネックス証券で ★円建てMMF30万保有中 以上の条件で私が選んだファンドです。 ☆中央三井日本株式インデックス 2万 ☆中央三井外国株式インデックス 1万 ☆トヨタアセットバンガード   1万 ☆fwfエマージングマーケット   1万 ☆中央三井外国債券インデックス 1万 ☆円建てMMF30万 インデックスファンド中心で気になる新興国ファンド も入れています。 外国株は気になるものが多いのですが日本株と債券 がいまいち興味のあるファンドが無い(知らない) のでこのようなポートフォリオになってます...。 いずれは株式60%債券40%で長期運用したいと 考えております。 私のポートフォリオで分散できているでしょうか?? これプラス、日本株式、その他の分散投資先で おすすめがあれば教えて下さい。 投資信託されているかたコメントお願いします!

  • 確定拠出年金の商品変更

    確定拠出年金で国内年金インデックス・ファンド100%で積立を5年ほどしていました。 長期的視点では国内より外国が利回りがいいように思い、外国株80%、年金インデックス ファンド20%で運用したらいいように思っています。 ただ、余りにも運用商品の割合がいっきに変わるのでリスキーな気もしていますが 素人なのでよくわかっていません。 こういう運用はおかしいのでしょうか。

  • 繰り上げ返済と資産運用

    毎月5万円。住宅ローンの繰り上げ返済と資産運用。どちらがいいでしょう?ちなみに、住宅ローンは3000万円金利1.8%(繰り上げ返済手数料無料、1万円でも)です。 資産運用する場合は、国内株式インデックスファンド、海外株式インデックスファンド、国内債券、海外債券をそれぞれ25%ずつ投信等に投資することを考えています。

  • バランス運用の仕方

    投資初心者です。 まとまったお金があり、資産価値を減らさず、中長期的に運用したいと考えています。 本を読んだところ、株 債権 国内外 で分散するのが良いと書いていましたので、これを実践したいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。 というのは、投資信託の場合、現物とは違う動きをするように感じているからです。 たとえば、国内株インデックスファンド、国内債券ファンド、海外株ファンド、海外債ファンドをバランスよく買えば良いのでしょうか。全部まとめたバランスファンドもあるようですが、それ一本にかけるのも危険だと感じています。 国内株は現物でいくつかバランスをとって買って、海外モノのみ、新興国と先進国でファンドで購入するのが良いのでしょうか。 一般的なバランスのとり方(ファンドで買うのか現物かなど)を教えて下さい。

  • 長期の投資信託の予定です。

    今持っているのが  野村世界6資産分散投信 の安定コース  DIAM世界リートインデックスファンド(毎月分配型)  なのですが、日本株や債権、海外の株なども含めて幅広く分散したいと考えています。 各振り分けの比率が 国内株 外国株 国内債権 外国債券 を全て同じ割合で持つのがいいと どこかのページで見ましたが、これだと、海外の割合が高く、リスクも高いような気がしますが、この自分の考えは間違っているのでしょうか?? また、郵便局に知り合いがいるので、これらは解約しにくいので、これらの投信と組み合わせたらいいものもあったら教えてください。 月々15万円程度を投資して、求めるリターンが5%前後で、運用していきたいと思います。

  • DIAM外国株式DC運用

    会社で年金(DC)を初めて行いました。7月から170万を全額 DIAM外国株式インデックスファンド<DC年金>で運用していて、12月で約 20万円の増の評価損益でした。まったくの素人ですが、確定拠出年金の勉強会を会社で受けましたが、余り理解出来ていません。この外国株式は円高だと損をすると理解していたのですが、なぜ20万も増えているのか?仕組みを教えて頂けないでしょうか!素人で上記DCに全額運用したバカモンですが、宜しくお願い致します。

  • 外国債券購入検討の件

    現在、ブロードバンドコンテンツビジネスカンパニーを中心に株式投資をしています。豪州ドル、とベンチャーファンド少々です。 又、日本国債、他現預金です。 現預金や国債の部分を外国の通貨で運用を考えています。 その理由は2点ありまして まず、円安や国内株のヘッジとして資産全体の保全です。2点目としては 円やに国内株の暴落時には通貨を戻して国内投資を積極的にいれて国内資産のリバウンドによる投資も視野に入れています。 但し、外国債券や外国通貨定期の運用知識が乏しいので研究中です。 何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 確定拠出年金運用商品選択について

    私の会社でも今年の7月から確定拠出年金制度がスタートします。 34歳にしてやっと資産運用の重要性が見え始め、株式投資を個人的に始めましたのですが、確定拠出年金(投資信託)についてはまだまだ勉強不足です。 会社が設定している商品は以下の通りですが、どのようなバランスで組むべきでしょうか。諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。 ・みずほ信託銀行 国内債券インデックスファンド ・株式インデックスファンド225 ・フィデリティ・日本成長株・ファンド ・DKA日本バリュー株オープン<DC年金> ・グローバル・ボンド・ポート(Dコース) ・DIAM外国株式オープン<DC年金> ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式30型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式50型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式70型 ※元本確保型もありますが、リスクを取っていきたいと思いポートフォリオからははずそうかと考えています。元本確保型で一番利率が良いのもので10年ものの保険商品で年利1.325%(固定)です。 参考までに私の現状を書いておきます。 総資産は1,600万で、内訳は800が定期預金、300が国債、300が株式投資、200がフリーキャッシュです。 個人の資産での投資は勉強のためかなり安全目に見ているつもりです。(これを老後資金にあてる目論見です) ですので、確定拠出年金の分は余裕資金という考えで、ある程度収益性を重視していきたいと思います。 運用商品の実績表とかを見せてもらいましたが、月ごとに利回りが書いてあって年いくらの利回りなのかさっぱり分かりません。 また、複利計算も一括投資ならなんとなく分かるのですが、確定拠出年金のような積立型のものではどういう計算になるのかこれまたさっぱりです。 長文申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 確定拠出年金にて運用するプランについて

    2004年8月1日から、401Kを企業が導入し運用をしています。 この度、401Kの説明会があり参加してきたのですが・・・ 今の加入プランが会社が理想としている年利3%を下回っておりまして・・・ このままでいいのだろうか?と思い、ご相談させて頂きます。 定年退職(60歳として)まで22年あります。 今、運用しているのは、 某銀行のスーパー定期5年(確定拠出年金) 定期預金 25% 第一のつみたて年金(5年) GIC型保険 25% フィデリティ・日本成長株・ファンド 国内投信 25% 明治ドレスナーDCグローバルバランスオープン 国内投信 25% 以上の4点です。 最新の評価損益は、-1568円となってます。 また他のプランでは・・・ 国内株式だと みずほ信託 国内株式インデックス 国内債券だと ダイワ日本債券インデックス        東京海上セレクション日本債券 外国株式だと すみしんDC外国株式インデックス        三井住友グローバル株式年金ファンドBコース 外国債券だと 三菱UFJ外国債券オープン        DCニッセイパトナムグローバル債券  グローバルバランス ゴールドマンサックス ダ・ヴィンチ 以上です。 分散投資が良いと聞きましたが、例えば、外国株式を買うなら債券も一緒に買わないと意味がないとかってありますか? また、今の運用だと ここは・・って部分がありましたら アドバイス頂ければ幸いです。 もちろん、自己責任において運用する為 アドバイスとして お聞かせください。        

  • 運用会社ってまじめに運用してるの?

    遊ばしている資金があるので、投資信託で運用することも考えて色々な投信を調べています。 国際株式型の○○国ファンドの様な物も色々みているのですが、インデックス連動型よりも高い運用報酬なのに結局インデックスと同じような、基準価格にしかなっていない物がほとんどのような気がします。 インデックスと同じリターンなのでしたら、運用会社は何をしているのでしょうか? インデックス+運用報酬(自分の儲け)の分だけ運用成績を上げれば実績としては許される範囲なのでしょうか? そうであれば、素直にインデックスを買うべきなのでしょうか?