• 締切済み

ヒール&トウ上がりミート下りミート

noname#107565の回答

noname#107565
noname#107565
回答No.7

なんか、読めば読むほど「ぜんぜん判っていなんじゃないか?」と思われるんですけれど…。 >ブレーキで減速をしながらの場合とブレーキで減速しない場合だけの違いなの >で、ブリッピングもヒール&トウに内包されると言えることを前置きとし、 これがそもそもの間違えです。 減速しない場合だけ…ヒールアンドトゥーは減速なしではありえませんから、同列に扱えないですし、内包も出来ません。 >頂上付近~多少過ぎて下ってきたとき合わせる方法が合わせやすく一般的 そうとも言い切れないです。下がる方がペースが緩いから…なだけで、一般的とは言わないです。一般的というのであれば、ブリッピングはしません。するのは、一部の暴走族の小僧や珍走団だけです。 >頂上を目指し上がっている途中~頂上付近で合わせる方法もありますよね? それはあります。 >シフトダウン前に事前に回転を同調させる であれば、ヒールアンドトゥーの必要はありませんし、内包されません。 減速時にクラッチとブレーキを同時に踏むことはありますが、減速をしている以上は出力側の必要な回転も下がっていますから、とうぜん、クラッチをつなぐ前に右足がブレーキペダルからアクセルペダルに移り、その時にアクセルが先行して回転が上がりだしてからクラッチをつなぐという事はしますが、それは「スムーズな変速操作」であって、それをヒールアンドトゥーをしているとは言いません。 >それは公道でH&Tをしていることになりますよね? 絶対に、なりません。それは、ヒールアンドトゥーではなく、ただの「スムーズ(スマート)な変速操作」です。なんども「タクシーも宅配トラックなどプロのドライバーが街中でヒールアンドトゥーをしていない」という意味です。 >無く低速低回転で行う場合が多く想定される状況でのこととなります。 ヒールアンドトゥーがなぜ必要なのか?を理解できていれば、低速低回転の状況において、変速前後の回転差があまり無いので回転あわせをするよりもクラッチを繋げながらエンジンブレーキを活用しつつ(街中でのシフトダウンで高回転&高速を目的としていないのであれば、加速のためのシフトダウンはほとんど無いはずです)変速するのが一般的です。 …想定自体がナンセンスです。 いつの時代の車をお持ちになってお使いになっているのかは存じませんが、この20年に作られた車であれば、街中でのシフトダウンで回転を維持しないと交差点で曲がった後にノッキングをして加速することさえままならないような車は無いはずです。 時折、トラックが交差点を曲がった後ノッキングしていたりしますが、あれは、トルクに任せてシフトダウンをしなかった(手を抜いた)結果であり、シフトダウンをしていれば回転を合わせなくてもスムーズに加速していきます。すべて市販車というのはそのような設計になっています。 どうしても理解できていないようなので、基本に立ち返って思い出していただきたいのですが、ヒールアンドトゥーは「(非常に)強い減速をしつつ、高回転を維持したいためにシフトダウン中にエンジン回転数を低いギアに合わせる」操作です。 一般公道で「強い減速をしつつ高回転を維持する」必要する想定事態が、非常事態です。 低速低回転では、回転を合わせるためにブリッピングをするとあっという間に合わせるはずの回転数を超えてしまうために、ブリッピング自体が本当に必要なのか?となります。 スーパーローがついているようなトラックで、走行中にどうしてもスーパーローに入れないとならないような状況では、アクセルをあおる必要はあるかもしれないですが、そんな場合でもヒールアンドトゥーは必要ないです。

関連するQ&A

  • 公道でヒール&トウは使わない

    MT車で公道を走行中のシフトダウン時に、 ヒール&トウやダブルクラッチやブリッピングといった回転同調操作をせずに、 アクセルを一段下のギアに適した量を的確に踏み込み、 尚且つクラッチを滑らすようなことも無く即座に繋ぎ、 変速ショックレスでシフトダウンすることは難しいですか? このサイトではクラッチを滑らせている方が多い印象ですが、 こういった操作をしている方はヒール&トウをする方と同様少数なのでしょうか? こういった操作についてわかりやすく書かれたHPや動画があればアドレスを示してください。 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公道でヒール&トウ

    公道でヒール&トウしますか? するならどんな時場所場合でどんなメリットがありますか? しないならどんなデメリットがありますか? ヒール&トウは難しくて上手く出来ませんか? ヒール&トウだけでなく回転を合わせる中ぶかしブリッピングなども含めていただいて結構です。 最後にヒール&トウの質問回答が荒らされるのはなぜだと思いますか? 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公道でヒール&トウをするメリット

    しない方否定派の方からのご回答は一切不要です。 公道でヒール&トウをする方に伺います。 公道でヒール&トウをすることによるメリットとはなんですか? ヒール&トウだけでなく中ぶかしブリッピングも含めていただいても結構です。 特にレースのような高速度高回転ではない状況でのヒール&トウの状況や有効性などを、 実際に行っている方からわかりやすく教えていただきたいです。 できるだけ詳しく丁寧に回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公道で低速低回転のヒール&トウ

    ヒール&トウにはレースのような場合の他公道で行う場合もあるそうです。 その場合車速が低速度エンジン回転が低回転の普通の街乗りでヒール&トウは行えますか? 行えるならそのメリットにはどのようなことがあげられますか? 逆に行えないと言うならばどのような理由で行えないのでしょうか? ヒール&トウだけでなく回転を合わせる中ぶかしブリッピングなども含めていただいて結構です。 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上手くなくとも公道でヒール&トウ

    MT車で公道を走行中にヒール&トウをすることについて、 ぴったり合わせられる程上手くなければ危険意味が無い逆に機械に悪いというようなお話もありますが、 全く回転差が違うまま合わせようともせずクラッチミートするよりも、 多少回転差があったとしてもヒール&トウしようとしたならばスムーズスマートさにメリットがあるのではないでしょうか? たとえば何もしなければ1000回転差だったものが上手くないヒール&トウでも500回転差になったなら意味があるとは言えませんか? 練習を続ければいずれ上達しぴったりと同調することが可能になるとは思いますが、 その過程であってもマイナスではなくプラスと考えられるのではないでしょうか? 特に公道で低速低回転のヒール&トウを行っている方からのご回答をお待ちしています。 できるだけ詳しく丁寧に回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヒール&トウとダブルクラッチの違い

    こんにちは。 最近車に興味を持ちはじめて、ぜひお聞きしたいことがあります。 ヒール&トウとダブルクラッチという言葉を聞いたんですが、この二つは目的が全く違うものなんでしょうか?例えば減速してシフトダウンする時、回転数を合わせるためにはどちらを使ったほうがいいんでしょうか。 車の知識が乏しいので、よろしくお願いします。

  • 公道でヒール&トウします

    前回の公道でヒール&トウしますかという質問でほぼ否定回答が集まりました。 今回は公道でヒール&トウをする方に伺います。 公道でのヒール&トウするのはどんな時場所場合でどんなメリットがありますか? ヒール&トウだけでなく回転を合わせる中ぶかしブリッピングなども含めていただいて結構です。 最後に否定する方と肯定する方の違いはなんだと思いますか? 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公道でヒール&トウの危険性

    公道でヒール&トウが上手くできている方、 現在はしていなくても過去に上手くできていた方に伺います。 ヒール&トウをすると周囲への注意力が削がれ危険になるというお話まであるようですが、 しかし上手い方は無意識にぴたりと回転を合わせ逆に安全だというお話も同時にあります。 公道でヒール&トウすることについてどんな時場所場合で安全或いは危険なのでしょうか? 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヒール・アンド・トウとシンクロについて

    ヒール・アンド・トウのwikiを読むと、 効用の項目の中にシンクロの負担を解消する手段でもあると書かれていました。 文面のとおりヒール・アンド・トウ(H&Tからブレーキを差し引いただけのブリッピング(中ぶかし)も含めて)をしないシフトダウンよりも、 したほうがシンクロの負担が減って保護されるということですよね? よろしくお願いいたします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6 シンクロメッシュ機構は通常運転でのの変速操作を容易にするものであるが、レースなどでは、シンクロナイザーによる回転合わせは時間が掛かるうえ、一種の摩擦クラッチでもあるので、発熱や摩耗も大きくなり、負担に耐えられない可能性もある。それを解決する手段の一つとして、この操作法が存在する。

  • 公道で中ぶかしブリッピング

    MT車で公道走行中シフトダウン時に中ぶかしブリッピングはしますか? するならばフットブレーキで減速中にそれをすること或いはしたいと思うことはありますか? 本当はしたいがブレーキを踏みながらすることが難しいからしないできない或いは分けてするということはありますか? 街中の減速ではエンジンブレーキだけでなくフットブレーキを踏む機会も大変多いと思いますが、 そのときのシフトダウンするということははたしてあるのでしょうかそれとも無いものなのでしょうか? 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。