• ベストアンサー

妊娠後、主人の変貌ぶりに幻滅。

mitunaiの回答

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.4

 ご主人は淋しいのだと思います。女性はどうしても子供ができると子供に目が向き、ご主人のことに対して今までは妻であったのが、母になっていませんか。  男にとっては妻はいつまでも妻で居て欲しいものです。  母の前に妻で居てあげることはできませんか。  私も結婚して16年になりますが、今でも妻が大好きです。もしもこの世の終わりがきて、誰と最後に居たいかと言えば、子供でなく、妻と言ってしまうのではないかと思うほどです。  例え相手が自分の子供であっても、あなたにとっての一番は自分でいたいのだと思います。今の私ではそこまで思ってはおりませんが、そういう気持ちがわかります。  とにかくあなたは明るく、そうしてご主人の言葉をよく聞いてあげてください。子供のことで急がないで良いものであれば、そんなのはほって置いてしてあげてください。  女性として今まで以上に接してあげてください。たまには甘えてみられるのもいいかもしれませんね。  前の様に明るい家庭が取り戻せますよ、大丈夫。  とにかくご主人の前では子供も大事だけれど、あなたが一番なのよとポーズだけでもしてください。

unma
質問者

お礼

お子さんよりも、奥様を選んでしまうかも・・・・・・と言えるmitunaiさんは、きっと素敵な男性なのでしょうね!そういうご夫婦、憧れます。 子供はいずれ、自分の元を去って行くもの。と思っていました。でも、いざ生まれてみると、あっという間に大きくなっていく子供を見て、子供との時間を大切にしたい。という気持ちが強くなりました。 でも、主人との時間だって、大切なんですよね・・・・・・何十年後にはまた主人と2人になるのですから。 主人のことをいつも二の次にしないで、あなたも大切よとアピールします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人のことがいまだに許せません

    主人と子供(五歳)と三人家族の専業主婦の者です。私は大の子供嫌いなことと結婚後は資格試験の勉強がしたかったこと、また心の病(うつやパニック)を抱えているため子供は持たない考えだったのですが(これらのことは結婚前に主人に承諾済み)主人の陰謀で妊娠しました。私は拒否したのですがちゃんと避妊具をするからという約束だったのに私の知らない間に途中で避妊具をはずしたのです。妊娠発覚後、どうしても子供が欲しかったから途中で敢えてはずしたと告白されました。それから家事と育児を必死にこなしてきましたがうつを再発してしまいました。主人も子供のことも愛しているのに今でも複雑な心境です。(レイプされたような心境)私は今後主人とどのように向き合えばいいのでしょうか?

  • 働くことを嫌がる主人

    結婚20年の夫婦です。子供にも手がかからなくなったし、平日に昼に5時間ほどのパートを探していますが、主人が乗り気ではなく嫌がっています。 今までも子供が小さいときは子供の時間に合わせた仕事、成長してからは夕方5時までの仕事をしてきました。そのせいで主人に家事をしてもらうわけでもなく、また仕事を理由に家事の手を抜いたりはなく、専業主婦の今となんら変わりないです。 主人の給料で食べていけないわけではなく、多少の余裕はありますが、昼間の時間がもったいないと思います。 主人は自分が食わせてやっていると言う意識を持っていたいほうなので、私は仕事をしても主人のその辺の気遣いは使ってきたつもりです。 やはり、主人の言うように専業主婦でいるべきでしょうか?年齢も40代ですしこのままでは職がなくなります。 以前の退職理由は倒産で仕方なくやめました。失業保険をもらって専業主婦をしばらくしていたので主人にはそのほうが気に入ったようなんです。 ちなみに主人は朝7時出勤で夕方5時には帰宅です。 留守の時間に働きたいのですが・・・。

  • 主人から疑われています。長文です。

    30代、専業主婦です。結婚10年目。8歳と6歳の娘がいます。主人は7歳上の40代です。 昨日、主人が仕事から帰って来るなり、「この鍵、何処の鍵?」と聞いてきました。主人曰く、「アパートの鍵みたいだけど。。」と。 我が家のキーケースには、私の知らない鍵が沢山下がっています。知っているのは車と家の鍵くらいで、後は主人が言うには、倉庫の鍵とか職場のスペアとか自転車の鍵とか、らしいです。 ですから、私は「さあ?知らない」としか言い様がありませんでした。 次第に主人の目が険しくなり、「なんで俺の知らない鍵が有るわけ?俺もお前も知らないって、どう言うこと?おかしくない?子供が持ち込んだとでも言うわけ?」と詰問して、「なーんかしらばっくれてるよね。」といいだす始末。さも私が浮気でもしていると言わんばかりの口調に私もキレて、「何がいいたいの?ハッキリ言って!」と怒鳴ると、「そんなに怒ることないやん。この鍵何の鍵?って聞いただけなのに。なんでそんなに怒るん?」と惚ける。 ますます腹が立ったので、「私知らない鍵はぜーーーんぶ捨てる!そのくらいで疑われて、気分悪いわ!!」と言って捨ててやりました。 主人は「要る鍵もあるんだから。。言い方が悪かったよ」とブツブツ言いながら拾ってました。言い方ではなく考え方が悪いと、分かってないのです。 以前も似たようなことがありました。 自分が買ってくるくせに「俺の知らない靴下がある。誰か家に来てるのか?」とか、トイレの内蓋が上がってると「男が来たのか?」とか、何かにつけて「浮気してるんじゃないか」と疑惑の目でみてくるのです。挙げ句、「専業主婦は昼間、何してるか分からんからな」と。。 私は付き合い期間も含めて、浮気したことも疑惑を抱かせるような真似もしたことはありません。 長女には障害があるので、病院に行ったり、学校の勉強に付き添ったりしていますし、主人の実家にも週1で食事を準備して一緒に食べています。 主人の両親は「良い嫁で良かった」と言ってくれるのに、主人はたかだか鍵一つで「浮気してるんじゃないか、専業主婦は昼間何してるか分からん」と疑惑の目でみてくる。。私は10年、何してきたのだろうと虚無感に襲われています。 夜の事も、主人が誘ってくれば生理中を除き受け入れて来ました。私が明け方眠っている時でも、疲れていても、主人が風邪を移してきても、できる限り受け入れて来ました。 これ以上、どうすればいいですか?私は主人が安心できるように、まだまだ努力が必要なんでしょうか? 結局、主人は私を信頼してないってことですよね。信頼出来ない女と結婚生活なんて、何が楽しいのでしょう。 私自身、信頼関係のない結婚など、意味がないと思うからです。 主人からはキチンとした謝罪はありません。自分はただ、「何の鍵?」と聞いただけだと言い張ります。 私が大袈裟ですか? こんな気持ちで、クリスマスも年末年始も頑張ろうという気持ちが出てきません。

  • 主人定年後は妻は国民保険?になる?

    はじめまして、いろいろと検索してみたのですが見あたらず、質問がありましたのでよろしくお願い致します。 主人は会社員であと数年で退職(50歳) 私は専業主婦(30歳・主人の扶養) 主人の母(80歳・主人の扶養) 質問は、主人の社会保険が定年後は国民保険に変更になったとき、専業主婦の私も主人とは別に国民保険に加入になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 専業主婦の確定申告について

    カテゴリ違いだったらすみません。 確定申告書が届きました。 専業主婦で主人の扶養に入っています。 申告書は提出しなければならないのでしょうか? 昨年1/1~は専業主婦で、主人は会社で申告しているので、申告書は今年から来ないし、出さなくて良いと 知人から聞いていたのですが、届いたので どうしたら良いのか分からないのです。 一昨年までは働いていたので、昨年は申告しました。 無知でお恥ずかしいのですが、 教えて下さい。お願いします。

  • 主人に、そろそろ次の子をと急かされる

    現在、6ヶ月の娘がいます。 私はまだいいとおもうのですが、主人がそろそろ次をと急かします。 元々主人は子供が3人くらいはほしいといってますし、4人5人でもOKだよ、サッカーができるほどとまでは言わないけど、という人なので(但し、それを結婚前に言ってほしかったです)、早く次がほしいのかもしれませんが、私の体力を考えると、不安です。 周りを見ると、年子の人もいますけど、一人っ子も多いし、大体3学年はあいている人が多いです。 核家族で、転勤のある勤めです。あと1年は待ってほしいと思うのですけど、うまく主人を説得できません。かといって、ゴムなしなら拒否するということもできかねて、この調子では本当にできてしまいそうです。(一応、排卵期と思える時には外だししてもらってます) 専業主婦なんだから、がっつり子供くらいは産んでくれないと、という主人の口調にも少々腹も立ててしまいます。女は産む機械じゃない!! あきらめるべきでしょうか?何か有効な話し方はないでしょうか? もう少しあけたほうが、男の子の確率が高いとか、優秀な子ができるとか、あれば、その気になりそうな主人なんですけど、、、、 母親が1歳でも若い方が有利という話で押されてしまってます。 私は28歳、主人は33歳です。まだ大丈夫だと思っているのですが、私の考えが甘いのでしょうか?

  • 主人の属性で審査した私の借金について

    当方33歳、専業主婦です。 数3年程前に、主人に内緒で消費者金融で30万円の借金をしました。 専業主婦なので、主人の年収や勤務先を聞かれ、主人の属性で審査しました。 (名義は私です。) 数回延滞(2か月の延滞)もあり、現在返済中です。 このたび住宅を購入しようという話になったのですが、その借金のせいで住宅ローンが通らなかったらと心配です・・・ 私名義だけど主人の属性で審査した借金は、主人の借金とみなされるのでしょうか? (主人の信用情報に延滞履歴がつくのでしょうか?) 下手な文章ですみません・・・ よろしくお願いいたします。

  • 主人の仕事…他県への出向か転職か…

    みなさんこんにちは 主人の会社から出向の命令が来ました。 現在、結婚半年。 結婚を機に仕事をやめ主人の実家近くのアパートに 住んでいます。 結婚後すぐに子供を授かり現在妊娠6ヶ月です。 専業主婦です。 出産は5月に控えてます。 出向内容というのが、現在の愛知県→大阪に3年出向 3年後はまたこちらに戻ってくる(確定ではない…) という内容です。 しかもよりによって出向になるのが5月末からと 出産とかぶります。 出産自体はもともと、里帰り出産(現住所から高速で1時間半くらい)なので 心配してませんが、産まれて間もなく(出産後2ヶ月くらいは実家)大阪に引っ越して 友達もいない、実家も遠い、土地勘もない状態で 初の育児をやっていけるのか正直心配です… だからといって、会社としては出向するか退職するか 選べという感じで、今退職したら 私は専業主婦・主人も無職となったら子供が生まれる今 やっていけるのか…とどうしていいか迷ってます。 みなさんが同じ立場だったら、主人に出向を進めついていきますか? それとも転職する方向にすすめますか? ちなみに主人だけ単身赴任してもらうという考えは 今のところありません>< 皆様の意見参考にさせてください。。。。

  • 主人との会話の中で否定的な意見を言われる

    40歳 主婦 です。 主人とは、山あり谷あり10年近く付き合い3年前に結婚しました。 日常の生活で、大不満に思うことは少ないです。 しかし、些細なことなのですが、 ネットや、テレビ、などで、面白い情報、話題を 主人に「そういえば、・・・・なんだって!」と会話のネタになるかと思い 話すと、必ず、批判的な意見で反論され、会話になりません。 テレビの中での意見や情報なので、その内容について 激しく反論の意見を私に言われても困ります。 そんな反論の意見を難しく聞くために話題をふったわけではなく、 サラッと、軽い感じの会話で盛り上がりたいな・・・と思って 話題にしているだけなのです。 私の思い込みかもしれませんが、私が知っている雑学みたいな内容だと ものすごく反論します。 内心、「またか・・・」と思い、反論意見は始まると、私は上の空で 主人の話を聞いているフリをします。 たまに、「それ、私が以前、教えた内容じゃん。」なんて時もあります。 そんな時は、「ただ、反論したいだけなのか?」とも考えます。 また、私なりの思いや、意見を言った際、同意意見を求める時もあります。 こんな歳ですから、わがままを聞いて欲しいとか、そう意味ではなく ごくありふれた日常の内容なのです。「そうだよね」、「なるほど」など、 ひとことでいいから、同意した言葉が聞きたいだけなのに、 そんな時でも、主人は、反論意見です。 「あ~、またか、会話にならないな・・・」と思い、そこでまた、私は自分の意見を 発言することをあきらめてしまいます。 私の会話能力に問題があるかと思います。でも、会話が途切れないほど盛り上がるときも 多くあるのです。 考えてみると、反論意見になるのは、 私が先に得た情報、私が自信を持って意見する内容、または、不可思議な話などです。 時々、私自信を全否定されているような感じに思えて、すごく自分が情けなくなります。 男性の方は、自分に知識のある所を周囲に見せたがる傾向があるかな?と 私は、感じています。もちろん、全ての男性が、ということはありませんが。 以前、勤務していたのが、車の設計ということで、男性社会に努めていたので、 そのような男性の対応には、少し慣れています。しかし、自分の好きな人に そんな会話ばかりされると、気持ちが落ち込みます。 こんな主人への、対応策などありましたらアドバイスを宜しくお願い致します。 また、男性の方も、主人の気持ちが知りたいので、 男性の立場からどんな気持ちなのか、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 主人の癖?どうしてあげればいいのか。

    こんばんは。主人は仕事が休みになると、自分の鼻に指を突っ込んで鼻水や鼻○○を私の顔中にくっつけてきたり、家にいるよりも外へ行きたくなる癖?で困っています。私はとにかく鼻水や鼻○○をくっつけられるので「(風邪の)病気がうつったら嫌だから、やめてくれない?」と言うのですが「え~、喜んでいるでしょ?楽しいでしょ?」「・・・・・」「楽しくないの?ふ~ん。じゃあ、やめる」と言ってすねてしまいます。「そんなことないよ・・・」と機嫌を取ると また付けられてしまいます。休みが近づいてくると「今度は○○へ行こう!」と勝手に決めてくるのです。家におとなしく過ごすのが嫌なのでしょうか? あんまり言い出すと「俺の家だ!自分の家で好きなことやって何が悪い!」とキレます。最初は仕事が不規則なのと私が専業主婦で家にいるからだろうな・・・と思っていましたが、車を購入してからは凄いです。 これは主人の癖だと思ってついて行くしかないのでしょうか?それとも私に直す部分があるのなら、主婦側 旦那さん側で教えて下さい。 主人と私は年の差夫婦で、子供はいません。

専門家に質問してみよう