• 締切済み

少人数結婚式について

sora-moyouの回答

回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 ごく親しいご友人様を・・・とのことですが、 きっとお呼ばれになられた方は、お喜びになられるでしょうね♪ お祝いの席ですから、きていただけることはとても素晴らしいことです。 ただ、ご親族様が中心であることは軽くお知らせして差し上げておけばお呼ばれされるかたも当日緊張しなくて済みますよね? 少人数だけど、私たちにとって必要な方だけをお呼びしているということと、リラックスして楽しんで!ということをお知らせしてさしあげたらどうでしょうか? どこまでお二人がやりたいかによりますし お二人がどのような会食にしたいかが大事ですね♪ アットホームにしたいなら、会話中心食事を楽しむように なんの演出もしなくていいと思います。 ちょっと入れたいなら、ケーキカットはもちろんですが お手紙朗読とか、記念品贈呈とか・・・ 引き出物もお出しになられるなら、帰りに手渡しするとか。 私のお勧めとしては、親族紹介&ゲスト紹介をお食事スタートしてから やってみてはどうでしょう? 20名くらいであれば一人2~3分ですし、全員覚えられる範囲ですから 親密になれていいと思いますよ♪ デザートもケーキサーブといって、皆さまのお席へお二人が配りにいってもいいのではないでしょうか? 二人のプロフィール紹介をたがいにしあったり、親御様から幼少期のことを話してもらってもいいとおもいますよ! 司会をプロに頼まないのであれば、ご新郎本人がやってもいいですし、 簡単な場面場面の仕切りだけ、ご兄弟とかにやってもらってもいいですよね♪

関連するQ&A

  • 小人数の結婚式

    小人数(10人)くらいで式と会食をしようかと 考えています 会食なので余興・司会などはいらないのか?? 人数が少ないので寂しい感じになってしまうのでは と少し心配しております 小人数で挙式・会食された方のプログラムと こんなことやったよというアイデアがありましたら 教えてください

  • 親族がメインとなる挙式、会食について

    今夏、地元のホテルにて結婚式を挙げることになりました。 彼と話し合った結果、30名弱ぐらいの親族中心にし、会社関係は一切呼ばないことにしました(呼ぶと人数が膨れ上がるため)。彼の方は親戚のみ20人弱ぐらい、遠方から来られるのですが、私の方はあまり親戚とは交流がないことと、人数もそれほどいないので、私としては友達を3人ほど呼びたいと考えています。チャペルでの挙式後、同じホテル内で会食の予定です。この親族中心の挙式および会食に、私の友人のみ3人を呼ぶことはかえって気を遣わすことになりかねないか心配です。2次会も特に開く予定はありませんが、友人を挙式および会食に呼んでも差し支えないでしょうか?会食ではなくて、ちょっとした披露宴にしたほうが良いでしょうか?経験者の方、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 少人数結婚式での写真・ビデオ撮影

    来年、新郎新婦含めて合計9名(家族とごく親しい人)で結婚式を挙げる予定です。式は神社で行いその後ホテルに移動して会食を行います。 披露宴でされるような華やかな演出はありませんが、その日の思い出・記録を残したいと思いプロに写真撮影・ビデオ撮影を依頼してあります。 ただ、今になって9名の結婚式に2人の撮影者がいると落ちつかない状態になってしまわないか不安になってきました。挙式中はともかく、会食時にカメラのせいでゲストがくつろげなくなってしまわないか心配です。ビデオ撮影はやめて写真撮影だけにすることも今更ながら検討しています。ちなみに会食する部屋は20畳くらいの広さです。 少人数の結婚式を挙げられた方、写真撮影・ビデオ撮影はどうされましたか?その時の感想・アドバイスなどをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 少人数での挙式について

    はじめまして。再来月に結婚式を挙げます。 人数は親族+友人のみで合計20名程度での少人数で行います。 挙式だけを考えておりましたが、せっかく遠方から来てくださるので 披露宴も行います。 披露宴とはいっても、司会者は立てずに、キャンドルサービスや、余興などのお決まりな事は行わない予定です。 (最低限の進行は会場のスタッフにお願いする予定です) しかし、ただ延々と食事を取るだけでは、来て頂いた方にも 申し訳ないような気持ちがあります。 そこで、少しでも来て頂いた方に喜んで頂けるような演出等を考えております。 過去に少人数の式に出席された方や、なにか良い考えをお持ちの方がいらしゃいましたら、ご意見いただけますでしょうか。

  • 少人数での結婚式(約20人)

    今年結婚式を予定しています。 家族は合わせて10人です。(新郎新婦を含めて) 招待する友人は合わせて10人にもならないと思います。 本当に親しい友人だけを呼ぶので、挙式にも参加してほしいと思っているのですが、挙式後のパーティーに家族友人合わせて20人しかいないとなると、雰囲気が微妙ではないか(盛り上がりにくいのでは)と心配しています。 挙式前に家族のみの食事会→挙式→友人のみのパーティー というようなやり方はアリでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 京都で犬を連れての結婚式

    親族だけで少人数の挙式をする予定なのですが 犬も連れて行けるような会場を京都で探しています。 挙式の後、会食もするつもりなのですが その会食の会場についても 少人数なので(15名程度)こじんまりしていて ある程度きっちりした所で犬が入れて・・・ と考えて行くと、煮詰まってしまいました・・・。 「犬を連れて」というのがネックになっているのは わかっているのですが・・・。 私側も相手側も犬を飼っており 家族同然に思っているので できれば犬も一緒に居て欲しいのです。 もしいい所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 結婚式の人数が50人

    もうすぐ結婚式予定しているものです。 当初は60人を予定していましたが、結婚式のかぶり、仕事で休めない、家族問題、インフルエンザと、ここまで色々あるのか、、ってくらい色々あり、50人まで減ってしまいショックを受けています。 親にも少ないねと言われ。 親族がいないのにこの人数だから、私はそれでも多くてきてれると思ったのですが、周りに少ないねと言われ、気になってしまいました。。 50人って少ないのでしょうか。。 それならやらない方がよかったのかな、とすこしショボンとしています。 この人数であげるケースは少ないのでしょうか。

  • 少人数結婚式の御祝儀について

    来年、少人数での結婚式を予定しています。 参列者は両親、彼の兄夫婦、お互いの友人2名ずつ(30代前半、既婚)の計10名です。 会場は都内ホテルで、チャペル挙式の後、ホテルの一室で食事会を予定しています。 食事会ではケーキカット等の披露宴っぽい演出もあります。 さて、御祝儀について質問です。 おそらく友人たちは御祝儀を持ってきてくれると思いますが、人数が少ないので受付はありません。ホテルスタッフからは、御祝儀は預からないと言われました。 この場合、御祝儀はお互いの両親が預かるのでしょうか? それを友人や両親に何も言っておかなくても大丈夫でしょうか? 正直、友人に前もって「御祝儀は両親に渡してね」なんて催促してるみたいで言えませんが、もし当日友人たちが、御祝儀どうしたらいいのかな?って困ってたら嫌だなぁと思うのですが… 自分が受付のない結婚式に出席したことがないのでよくわかりません。 いっそのこと御祝儀を辞退した方がスッキリするのかな…と悩み中です。 もし同じような結婚式をされた方がいらしたら、御祝儀をどうされたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待人数

    今年、結婚式を予定してます26歳の女です。 皆さまは結婚式、披露宴を何人ぐらい招待しましたか? 私の場合、予定してるのが 彼の親族、親戚15名程度  会社関連4名  友人5名 私の親族、親戚10名程度  友人6名 合計で40名程度とかなり少ないです。 ゼクシィとか見てると、招待客70名~80名ぐらいが普通なのかなぁーとか思ってしまい何だか寂しいかんじがします。 私の場合は会社関連は退職して今はアルバイトなので呼びたいと思う人もいないのと呼ぶ人もまた居ない状態です↓ 友人も本当に祝ってくれる親友だけを呼びたい気持ちなので、 6人しかいないのですが・・・ 逆にこれだけの人数なら本当に親族だけで、小さい式にした方が いいのかなぁーとも思うし・・・ 友人からも招待客少ない結婚式とかとも思われたくないし・・・ 色々な結婚式がありますが、皆さまは、どんな招待客で人数で 式をされましたか??参考に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 少人数の会費制結婚式について。。。

    2月家族と、親友数名の計15名程度で挙式と会食をする予定です。 流れとしては挙式後、すぐ隣のバンケットで会食をします。 そこで質問なのですが・・・ ・会費12000円は妥当or高い? 着席型の創作フレンチコース(フリードリンクをつけ14000円)+引菓子代わりにディニッシュパン1000円相当のものをお渡しする予定です。 会費制が一般的な地域でもなく、ご祝儀制しか経験がない為困ってます(^^; ・招待状について 式場は20枚以上発注となっている為、個人で外注するのですが(手作りができない為・涙)、 以前違う式場のプランナーさんに 「数名程度ならメールか口頭で良いのでは?少人数婚ならそちらの方が多いですよ」 と言われたことがあります。 私も最初はその考えでしたが、なんだか失礼なような気もするし、 会費制ですし、尚更招待状の発送が好ましいような気がするのですがどうでしょうか。 そろそろ発注しないと間に合わないので迷ってます(T_T) 以上よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう