• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完全母乳で…4月から保育園なのにミルクに慣れないんです。 )

4月から保育園なのにミルクに慣れない理由とは?

kenteraの回答

  • kentera
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.6

ちょっと月齢は違いますが完母で9ヶ月から保育園のためミルクに変えました。 断乳は入園の1週間前にしたのですが、哺乳瓶からミルクを飲めるようになるまで3週間近くかかりましたよ。 保育園では飲み物を拒否していたそうです。 先生は慣れてますからどうってことないです。 お母さんのおっぱいがもうないことを忘れたら他の方法を自分でみつけますよ。マグから自然に哺乳瓶に代わりました。 おっぱいのことは1週間で忘れちゃってて、さみしかったですよ~。 仕事をしながら授乳、というのは私はやったこと無いですがとてもしんどそうです。できたらやめたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 母乳しか受け付けなくなりました

    1歳の子供ですが、先日突発性発疹にかかりました。発熱は初めてだったのですが、3日目からミルクを受け付けなくなりました。ほ乳瓶も嫌だし、コップからもだめです。ずっと混合で一日の半分以上はミルクでした。1日500mlくらいです。離乳食はあまりすすんでいなくておかゆやうどんをやっと大さじ1.5ほど食べるようになったくらいで、もちろん今は3口くらいで嫌がります。ミルクも手で払いのけてしまいます。昨日何とか70mlほど飲めたくらいです。当然お腹がすいているので、母乳を求めてくるのですが悲しいかな飲み尽くされてなかなか出ないので、ぐずってどうしようもありません。果汁もだめでした。お茶は飲みます。(お茶はマグのストローです) できればミルクを飲んで欲しいのですがどうしたら飲むようになるでしょう。ミルク以外でもこういう風にしたら離乳食がうまくいくのではとかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 4月から保育園。母乳からフォローアップミルク??

     9ヶ月になる息子がいます。今まで完母で育ててきました。今は3回食ですが、でも離乳食だけで栄養を取るのは1歳すぎから、ということでほしがらなくても一応食後にも母乳をあげているという感じです。  4月から保育園に通うようになるので、昼間は母乳をやめてフォローアップミルクにしたほうがいいのか迷っています。昼間はおっぱいをほしがることもあまりないので。(哺乳瓶がだめなので、ストローで飲ませてもいいのでしょうか??)ただ、夜はまだぐずるのでおっぱいは必要です。。。保育園入園直後の断乳は避けたほうがいいといわれたので、夜はほしがればおっぱいをあげるつもりです。ですが昼間あげてなかったら出なくなるのではと心配でもあります。  完母で育てて、職場復帰のため保育園に預けた方、どのようにされたのでしょうか。経験談をお聞かせください。

  • ミルクを飲まず保育所を辞めさせることって…

    六ヶ月の男の子を完母で育てています。 6月から仕事復帰で保育所も決まったのですが、いくらチャレンジしても哺乳瓶でミルクを飲んでくれません。 ミルクをスプーンであたえると飲むので(あまりおいしそうには飲みませんが…)、ミルクが絶対に嫌と言う訳ではなさそうです。 離乳食もまだ初期なので栄養的にもミルクは必要ですよね。 色々なメーカーの乳首を試したり(今まで試したのは、ピジョン、テテオ、チュチュベビー、母乳実感、母乳相談室)、果汁を哺乳瓶に入れてみてもダメ。 口で哺乳瓶の乳首をかみかみしたり転がしたりで吸い付こうとしません。 スパウト、ストローでも飲めないので困っています。 保育所の先生にその旨を伝えるとやっぱり困り顔。 あと10日くらいあるのでそれまで頑張って練習するつもりですが、断固として飲まない赤ちゃんもいると聞くので、その時は保育所で預かってもらえないのかな……と。 しばらくの間は午前中で仕事から帰らせてもらい、様子を見るつもりです。 お腹が空いたら飲むようになるのでしょうか? また、どうしてもミルクを飲まず、保育所をクビになった赤ちゃんっているのでしょうか?

  • 11ヶ月 飲み物を一切飲みません

    あと半月で一歳になる息子がいます。 全ての発達がゆっくりで、ハイハイもまだ出来なかったりですが、離乳食もやっと10ヶ月くらいでおかゆなど食べてくれるようになった状態です。 今回は飲み物について質問です。 産まれたときから母乳で、はじめの1ヶ月だけミルクもあげていたのですが、母乳だけで足りてきたのでミルクも辞めました。 それ以降、白湯やお茶、イオン水など一切あげず水分は母乳のみでした。 6ヶ月の離乳食開始頃からスプーンで飲み物を与えてみたのですが嫌がり、顔を背けます。 暑い季節になれば飲むだろうと思っていたのですが、いくら汗をかいても、変わらず顔を背けてしまいます。 マグの口の形も色々試してみたのですがダメでした。 今はストローをくわえさせますが、くわえても噛むだけ。 噛むならいい方で、ストローを近づけると顔を背けます。 食事の時になんとかスプーンで2、3口あげても、すぐに嫌がってプイッとしてしまいます。 ストローの練習でよく聞く、紙パックの飲み物を飲ませて口をつけたらパック押して飲み物を出すという方法も試していますが、それこそストローを口にしません。 ものすごく警戒心が強く、ごはんをあげるときも一口目はいつも恐る恐る口をあけます。 一体いつになったらしっかりストローを使って飲み物を飲んでくれるんでしょうか。 毎日毎日悲しくて泣きたくなってます。 一歳になるまで飲み物もまともに飲めない子って他にもいるんでしょうか…

  • ミルク嫌いな娘

     10ヶ月の娘がいますが、ミルク嫌いで困っています。2ヶ月ぐらいからミルクを嫌がるようになり哺乳瓶を変えたりと色々努力しましたが結局諦めて完母です。  ずっと完母できましたが、10ヶ月になってもハイハイやお座りができないので、周りからミルクを足すべきだと言われました。 離乳食もよく食べるのですが、ミルクを使うと、とたんに食べなくなります。ミルクも種類を変えたりしましたが、全く受け付けてくれず、哺乳瓶もだめ、スプーンもだめストローでもだめ、マグでもだめです。  いったいどうしたらいいんでしょう。このまま母乳と離乳食でいいんでしょうか?どんどん成長が遅れてしまう気がして不安です。

  • 頑固としてミルク飲まない

    あと五日で七ヶ月です。三ヶ月位からミルクの飲みが悪くて今では飲みません。あまり出ない母乳にしがみついてます。今まで何度も母乳はやめようと決意したもののミルク飲まないので結局母乳を与えるという事を繰り返してきました。作っても飲まないのでミルク缶何個も無駄にしました。哺乳瓶や乳首にもお金使いました。ミルクはスプーンでもコップでもマグでもダメで、離乳食にはミルク使えません。そもそも離乳食も食べないので休んだりしてまともにあげてない状態です。もう毎日お腹がすいているのか一日中機嫌悪いです。私もキレて泣いても隣の部屋に放置して泣かせぱなしの時もあります。抱っこしても遊んであげてもダメので、お腹がすいてもどうすることもできません。夜中だって何度も起きるし、でもオッパイ吸わせれば寝るのでまだいいです。問題は昼間です。とにかく機嫌いいのは朝起きたときだけです。昼間はラックをゆらして寝せたりいろいろやって空腹をまぎらわしてます。オッパイ吸っては泣く寝て起きては泣くです。オムツは一日4回くらい交換します。少しは母乳でていると思いますが。何回か計ってみたら母乳は一回20くらいでした。ミルクだと一日1000ですよね。半分も飲んでないです。こんなんで栄養がいきわたらないんじゃないかと心配です。やはりミルク嫌いはなにをやっても飲めるようにはならないんでしょうか?

  • 母乳のためミルクを飲んでくれず保育園に預けられるか心配

    現在6ヶ月の娘のママです。生まれた当時から母乳オンリーのため、4月から保育園に預けるための混合栄養に慣れさせたいのですが、よいアドバイスがあればお願いします。 私の姿が見えないときに夫がミルクを飲ませ、少量飲んでくれましたが、乳首を変えても飲まず、搾乳した母乳も受け付けずでした。 離乳食あ現在朝と夕方2回となり、今までよりおっぱいの回数減ってきたものの、3時間以上離れることが出来ません。

  • 母乳、ミルク以外飲みません、ストローもできません。

    8ヶ月の息子のことで相談です。 混合で育てていますが、母乳とミルク以外は全然飲みません。 白湯、麦茶はもちろん、イオン飲料やジュース、糖水もダメです。 3ヶ月の頃からお風呂上りなどに試していましたが、全く受け付けずここまできてしまいました。 暑い日が続きますし、こまめに水分補給させたいので、なんとか白湯だけでも飲めるようになって欲しいのです。 それとストローの練習も最近始めましたがこれも全くダメです。 スパウト、ストローマグ、紙パックを押して口に出してみるなどいろいろ試してみましたが、ストローを口に入れようとしただけで泣いて怒ります。 練習としてはミルクから始めるといいのでしょうか?それともいきなり飲めない白湯やむぎ茶から? まだ赤ちゃん飲み(横抱っこして飲ませている)なので、お座りの姿勢で自分で哺乳瓶でミルクを飲ませることから始めたほうがいいのか…。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 授乳、離乳食について

    赤ちゃんの授乳、離乳食について質問です。 現在9ヶ月の女の子の母親をしてる者です。授乳は8ヶ月過ぎまでミルクと母乳混合で育ててきました。(ミルクは1日に120ccを4~5回、母乳は寝かし付け、各ミルクを飲ませる前にあげてました) 6ヶ月頃に離乳食を始めましたが、なかなか進まず、かと言って焦らなくていいか、と、ゆったりすすめてきて最近少しずつ食べるようになりました。歯は下に2本だけはえてます。 ここで本題ですが、2週間ほど前にいきなり、哺乳瓶を拒否してミルクを飲まなくなってしまいました。母乳は食いつく勢いで飲むのですが、あれだけミルクを飲んでたので、きっと足りてないと思います。あらゆる手段でミルクを飲ませようとしましたが、なかなかうまくいきません。ストローの練習をしてるんですが、ストローマグを見た瞬間また拒否してしまいます。スプーンでほんの少しずつあげたら飲むので味が嫌いじゃないのはわかったんですが、スプーンだとすごく時間がかかる→途中であきて嫌がってしまいます。 コップで飲ませるのも、うまくいったこともありましたが、手で叩いてひっくり返してしまったり…それで、薬を飲ませる用のスポイトを使ってみたら、他のやり方より1番上手くいきました。が、ずっとスポイトで飲ませるわけにいかないし… そのうちストローやコップも飲めるようになるだろう!と思って2週間過ごしましたが、なんだか体重が減って、お腹が痩せてきた気がして心配です。 ちなみに、哺乳瓶拒否してから離乳食が少しすすみました。しかし、3食離乳食必ず食べるわけでもなく、食べたとしてもまだ離乳食だけじゃ足りないので、ミルクを足すことが必要と、聞いたことがあります。これから暑くなると水分補給もかかせないので、色々対策をねっておかないと…と思ってます。近々受診しようかとも考えています。 同じような経験をされた方や、先輩ママさん、専門の方など、どなたか知恵をかしていただけないでしょうか。体験談やアドバイスなどいただけると助かりますし、励みになります! かなり長文になってしまいすみません…

  • 離乳食の進みが遅い子 ミルクはいつまで&何で飲ませる?

    10ヶ月の子供がいます。離乳食がようやく中期にさしかかったところです。なので、まだまだミルクが必要です。コップ飲みやストロー飲みはまだできません。というか、食に対する興味があまりないせいか、スプーンを手に持ったりといったこともなく、哺乳瓶すら持ちません。 どうかアドバイスをお願いします。 1)いつまで哺乳瓶でミルクをあげられるものなのでしょうか。1歳くらいになったら、ミルクも普通コップであげたりするものなのでしょうか。 2)離乳の進みの遅い子は、いつまでミルクを飲むものなのでしょうか。母乳だったら、3歳まで飲ませたという人もいらっしゃると思いますが、ミルクの場合はどうなのでしょう?遅かったという方でミルクだった方、教えてください。 どうかよろしくお願いします。