• ベストアンサー

低用量、中用量ピルについて詳しい方お願いします

XXX990の回答

  • XXX990
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

ピルにも色んな種類があるのですが、トピさんの場合は今回始まる生理一週間前にピルを開始し3日後の沖縄旅行が終わるまで持続するのが望ましいかと思います。なので今月13日から開始で良いと思います。ピルは毎朝同じ時間に服用し必ず1日も忘れない事。ピルの服用をやめれば生理が始まります。探せば処方してくれる産婦人科か必ずあるので電話で問い合わせてみると良いですよ。

kirari_008
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! やはりその方法が一番いいのですね。 ピルを飲んでても、あまり遅らせすぎると途中で生理が来てしまうこともあるのでしょうか? 違う産婦人科に行ってみたいと思います。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 中用量ピルから低用量ピルへ

    先日、婦人科にて避妊目的でピルを処方してもらいました。 もう少し早めに病院へ行きたかったのですが、 時間がとれず、来院時には既に生理4日目でした。 ですので、お医者様は次回の生理からの低用量ピルの服用を勧められましたが、 私の方が出来れば早めに服用したいと希望したところ、 中用量ピルを次の日(生理5日目)から3週間服用し、 次の生理から低用量に変えましょうという様に指示されました。 そこで、質問なのですが、 この場合、中用量ピルを飲みきってから、低用量ピル服用開始までの期間は、 避妊をしなくても大丈夫なのでしょうか?? お医者様は中用量の方を飲み終わった4・5日後に生理がくるとおっしゃっていましたが、 日にちがずれるという事もよく聞きますので、 少し気になりました。 次の生理から低用量ピルを服用する前提ならば、 その期間も避妊効果が得られるのでしょうか?? 拙い文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 中用量ピル

    こんにちは。 中用量ピルの服用法について質問させてください。先日今月の生理日をずらしたくてクリニックにいってプラノバール?という薬を処方されました。 生理予定日→12/28頃 来てほしくない期間→12/28~1/5 先生は12/26から1錠ずつ飲んでと言われたのですが副作用について調べているうちに生理5日目から飲むなどと書かれていて心配になりました。ピルは初めてで、ドキドキしながらいったのですが病院の先生がとても威圧的で説明も少ししかされず、なにも聞けずにかえってきてしまいました。 同じようなずらしかたをした方、いらっしゃいましたら服用法を教えていただきたいです 12/26から飲み初めて

  • 低用量ピル→中用量ピルで生理日を遅らす場合

    低用量ピル(アンジュ28)を避妊目的の為に服用しています。 今は8シート目、26日目(偽薬5錠目)です。 3月27日(次シート25日目)生理開始予定で、3月28日~30日の旅行にちょうど生理が重なるので遅らせたいと思っています。 そこで、次のシート(9シート目)をもらいに行くついでに、遅らせたい事を話しましたら、今のピルでは遅らせる事が出来ないと言われ、次シート?は中用量ピル(プラノバール)を28錠を処方していただきました。 私はサイトで調べて遅らせる場合、今までの低用量ピルの21日目を飲み終わった後にそのまま遅らせたい日数だけ中用量ピルを飲むのだと思っていたのですが…。 いただいたプラノバールの服用方法としては 今までの低用量ピルと同じく、休薬7日後に飲み始め、それから毎日28錠飲む(ちょうど28錠目が3月30日です) 次のシート(10シート目)は元の低用量ピルを休薬期間7日空けて飲み始めるという事なのですが…。 その時はそう言う方法もあるのだと思って服用方法を聞いて帰ってきたのですが、やはり低用量から急に中用量に変えると言う事と、避妊効果が続いているのかどうかが不安です。 中用量ピルは生理5日目から飲み始めると言うのが引っ掛かり…。 (ちょうど25日目から生理が始まったので飲み始めは5日目なのですが…。) もう一度、明日にでも病院へ問い合わせてみようとは思いますが、皆さんの意見を聞きたくて質問させていただきました。 長文でうまくまとまっていないかもしれません。 わからないところがあれば補足します。 よろしくお願いします。

  • 低用量ピルについて

    私は今月から避妊の為に、低用量ピルを処方してもらう事になりました(トリキュラー28) 服用が生理1日目からという事だったので、1日目から服用を開始しました。 ですが生理が始まったのが22時頃で、22時30分頃に薬をのみました。 次の日は時間の都合上18時頃に服用したのですが、ピルの効果は大丈夫なのでしょうか? やはり同じ22時くらいに服用した方が良かったですか? 今服用開始して5日目なのですが、今になって不安になってきました…。 2日目以降は、18時に服用するようにしています。(5~15分程のズレはありますが…) あと、ピル服用4時間以内に下痢をしたら効果が薄くなると聞いたのですが 2日目と4日目に、服用2時間後くらいにお腹を壊してしまいました(;_;) 酷いものではなかったし、トイレに1度行けば治ったのですが 効果は薄れてしまってますかね? 無知ですみません。教えて下さい。

  • 低用量ピルと中用量ピルについて!

    7/23より初めて低用量ピル(マーベロン21)の服用を始めました!飲み始めたのは生理初日で、服用期間中はダラダラ出血が見られ21錠全てが飲み終わり、病院に行った所ホルモンバランスが崩れているとの事で、中用量ピル(プラノバール21)が処方されました。 質問の内容ですが、マーベロン21を飲み始めたのが7/23、飲み終えたのが8/12です。 本日で休薬期間5日目になります。 通常の低用量ピルですと、7日間休薬期間を置いて、21日間飲むのが普通ですよね? 低用量ピルから、中用量ピルに変わった場合はどうすればいいのでしょうか? 医師の説明ではいつから飲み始める日かなどの説明がなかったのですが、いつから飲み始めればいいのでしょうか? 避妊効果はいつからあるのでしょうか?

  • 低用量ピルについて

    生理不順の為低用量ピルを服用することになって、初めて処方していただきました。 生理が始まった日に飲むようにと言われたので、微量の出血(茶色いおりもの)が出た日に飲み始めたのですが、次の日から生理が止まってしまいました。 少し自分で調べたところ、ピルは飲み続けて構わないということだったのですが 約1ヶ月後、温泉旅行があり生理とかぶってしまいます。 以前一度、生理日変更のために中容量ピルを処方していただいたことがあり、今回もお願いしようと思っていました。 そこで質問なのですが、 生理が今回止まってしまった上で、まだ生理を遅らせても大丈夫でしょうか? また、低用量ピル服用中の生理日変更には、通常通り中容量ピルを使うのでしょうか?

  • 低用量ピル中止について

    正月休暇を使って旅行に行くのですが、ちょうど生理にぶつかってしまいそうなので、先日婦人科に行って低用量ピルを処方してもらいました。 生理を止めたい期間、毎日1錠かならず服用です。1相性ピルです。 しかし、低用量にもかかわらず、副作用出てしまいました。頭痛、吐き気、さらにそれが原因かわかりませんが、細かい湿疹が出始めました。 いま、ちょうど服用開始から4日目です。 副作用がつらいので、服用を中止しようか迷っています。 もし、服用4日という中途半端な時に服用を中止したら、逆に体がおかしくならないか不安です。ピル服用を急に中止していいものか、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 低用量ピルの飲み方

    次の生理が始まるのと旅行が重なってしまうため、トリキュラー28という低用量ピルを処方してもらいました。 その際、医師に飲み方を聞くと、「旅行に行く5日ほど前から服用してください」と言われました。 一方で薬局で薬剤師に聞くと、「明日から飲んでください」と言われました。 初めてピルを飲むので少し混乱しています。 この場合、薬剤師の言うことを信じて服用すればよいのでしょうか? ちなみに前回の生理開始日が11月23日。 次の予定日が12月22日前後。 旅行は12月22日~26日です。 あと、ピルは朝食後に飲むのが正しいのでしょうか?それとも毎日同じ時間であれば何時でも良いのでしょうか?ネットで見ているといろいろな意見があるので。。 回答おねがいします。

  • 低用量ピルについて

    低用量ピルについて 先月12月27日から1月2日にかけて生理が来ました。 1月4日にピルを初めて飲み始めたのですが、避妊の効果は期待されますでしょうか?また現在まできっちり時間通りに服用しているのですが27日から31日の期間中、旅行する機会があり生理を遅らせたいのですが2シート目の分を継続して飲み続けてしまっても良いのでしょうか? ピルの種類はイギリスで処方された3相性のジェネリック薬です。 よろしくお願いします。

  • ピルを使って生理を遅らせる方法(低用量→中用量)

    ピルユーザーです。前、一時期だけ中用量ピルを服用していましたが、今はトライディオールを使っています。事情で生理を4日遅らせたいのですが、出来れば費用の安い中用量を1ヵ月分買って使用したいと思います。急に切り換えると副作用がでますか?服用する場合は病院(中用量ピルを処方してくれる所)の医師に、生理を遅らせることを相談した方がいいですか?ちなみに今の薬をもらっている所と、中用量ピルをもらった病院は違います。同じ病院の方がよろしいでしょうか? 同じ病院で低用量と中用量を処方してくれるのでしょうか? お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。