• ベストアンサー

免許取りたて 運転するのが不安

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.7

怖いことは悪いことではありません。怖いゆえ注意を払って運転することが出来る事もあり、返って事故を起こさないドライバーとなると感じます。

future2012
質問者

お礼

そうですか。 そう言ってくださるとうれしいです。 ただ、ちょっと気がかりなのは教習の時、先生に「お前、追い越すとき右ばかり見てるけど、左からの飛び出し歩行者見てた?」とか言われることがあり、確かにそうだ。もし教官がいなかったら事故を起こしていたかもしれないんだ、と思ってしまい、そういうところに事故の危険性があるかもしれないなどと考えてしまうのです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 運転免許について

    私は免許を取る資格がないのでしょうか?私は今日修了検定を受けたのですが不合格でした。自分でも酷いと思う運転でした。多分これが行けなかったと思うやつです。 ·クランク脱輪 ·カーブ曲がる時のブレーキの踏み方&曲がり方が下手 ·スピードの出し方が下手 ·指示された方向と違う方向に行ってしまった 指示された方向と違う方向に行ったのは交差点で右に行けと言われて左に行ってしまいました。 40キロのスピードで走っている時カーブ付近になってブレーキをふむのが遅く、十分に速度を落とせずかなり無茶なカーブの曲がり方をしてしまいました。 クランクは脱輪して切り返しはできたのですが終わったあとに「脱輪する前に落ちるって分からんかった?」と言われました。そもそも車体感覚が掴めておらずちゃんとタイヤがちゃんとクランクの範囲を通っているのか分からなかったし落ちる時まで脱輪するのが分かりませんでした。 見極めの時教官に「だいぶ実技しんどいよ」(「しんどいとか言うんだったらみきわめ合格で出すなよ…」と思いましたが)と言われたので1回は落ちるだろうと覚悟していましたが自分の運転のひどさにショックを受けて家に帰って恥ずかしいことに大泣きしました。 もともと動きも遅くて反応も悪いので向いてないことは分かってましたがちゃんと通ってれば上手くなるものだと信じていましたが全然上手くなりません。 13回のうちにするべきだった無線も全部実車に変えられました。友達にも「無線なしなんてありえない」と言われかなりへこんでいます。私より運転下手な人いないんじゃないかと思います。 こんな私はもう教習を続けても上手くはなれないのでしょうか?13回も教習を受けていてできないのはありえないのでしょうか?

  • 自動車教習所の検定で,減点の判断に差がでることがありますか

    自動車教習所に通っていますが、検定の減点について,教官によって違いがあるものなのでしょうか?もしあるとすれば,どんな点に注意して受験するのがよいのでしょうか。  今日2回目の卒業検定を受けましたが不合格でした。左折時,前方に停車車両があったので曲がりながら第二通行帯に移ったのですが,この時に進路変更の合図を出さなかった(自分としては曲がりながら右合図を出すのは紛らわしいと判断した)ための減点(15点?) + 右折時するタイミングが早く対向車が減速したので減点(20点)と言われました。どちらもこれまでの20時間の教習+1回目の検定でも指摘されたことのない内容だったのと,自分では問題なく運転できたという手ごたえがあったのでかなりショックを受けました。はじめての教官だったので,これまでどの教官にも注意されなかった内容なのに大幅に減点されてしまったという思いがあります。  修了検定は一発,卒検の見きわめもすべて一回で合格,補習もなく,見きわめでは2回とも「普段の調子でやれば受かるよ」と言われたのに,左折と右折の方法という基礎的なところで落とされるのは,私に卒検を受ける力量がついていないからとしか思えません。それならばなぜみきわめで簡単に合格を出すのでしょうか。不合格→補習→一回で次の検定→落ちる のサイクルで,時間と金銭だけがどんどん消費されていくようで心配です。ちなみに今日は緊張してミスをしたというわけではなく,これまで注意されたことにはすべて気を配って慎重に運転ができたと思います。正直にいうと,今日言われた減点内容があいまいで,納得いいってない状態です。次の受験は3週間後なのですが,不安でいっぱいです。

  • 運転免許の試験結果についての質問です。この間、免許センターで、運転免許

    運転免許の試験結果についての質問です。この間、免許センターで、運転免許の試験を受け、合格だったので免許を取得したのですが、卒業した指定教習所には、卒業生の誰々さんが合格されました等、教習所に通知が行くのでしょうか?それとも自分で報告に行かない限り分からないのでしょうか?気になったので回答をお願いしますm(__)m

  • 教習所の教官に手紙

    限定解除のため教習所に通っていましたが、昨日卒検に合格し、マニュアルの免許が取れました。 限定解除のため4時間しか教習を受けていなくて1週間ほどしか通っていないので教習所のスタッフさんからしたら印象には残っていないと思いますが、教習所へ一人の教官宛にお礼の手紙を出したいと思っています。 マニュアルの運転が上手くできず理解しづらかったのですが、見極めの時に担当していただいた教官の指導が分かりやすくて、おかげで卒検に何とか合格できたと思いました。(マニュアル車の運転にはまだ慣れない点も正直ありますが…) 卒検後の結果待ちの時に、その教官に検定で運転できたか一声かけていただき、気遣っていただいてたことが嬉しかったです。合格後に、直接お礼を言いたかったのですが、教官に会うことができず、他の職員さんに呼んでいただくことも恥ずかしくてできないまま帰ってしまい、後々になって後悔しています。 教習所に出向くのも恥ずかしいので、手紙で伝えようかと思ったのですが、1時間しか担当していない教官からしたらどう思うのでしょうか?(技能教習では他に2人の教官にもお世話になったのですが、その方たちや教習所のスタッフさん方からしたら変に思われるのでしょうか) 教官は若い教官です。教習中は運転に必死だったのでたいして話もしていなかったので覚えていないかもしれません。 教官からしたら仕事だからお礼を言われるまでもないのでしょうか? いろいろ考えてしまいます… それと、恋愛感情なのか分かりませんが、お友達になりたいとも思っていて、お話をしてみたいとも思っているのですがさすがに引かれますよね…? 手紙にはお礼状を書くつもりですが、そもそも手紙が来ること自体どう思われるのでしょうか? 質問が長くなってしまい読みにくくなりましたが回答いただけたらと思います。

  • 運転免許取得(本試験)について

    昨年10月2日に教習所を卒業し、その後運転免許センターでの本試験に行く時間がなく、今日までいけませんでした。 今日受験しようと思い、注意書きを見たところ有効期限について気になった事があるので伺いたいと思います。 1)「技能審査合格証明書の有効期限は3ヶ月」とありますが、これは「卒業検定合格証明書のことでしょうか? 2)もしそうであるならば、私は今日受験する事は不可能でしょうか? 3)不可能な場合、もう一度教習所へ行きなおさなければいけないのでしょう? 以上、3点をよろしくお願いします。

  • 運転免許

    こんにちわ 教習所に通うか一発検定を受けるか迷っています。 10年前に運転免許を持っていました(海外で取得したものを日本の免許に書き換えたものです)が更新するのを忘れそのまま免許切れで再取得は諦めてました。運転そのものには自分なりに自信はあるのですが、 免許取得が海外だったため日本の検定試験ほどのレベルではありませんでした。技能検定も日本の100分の1程度のレベルでした。ですので 私の運転はほとんど自己流です。教本やドリルを使って独学しているのですが自信がつきません。 一発検定試験を受けてみて、ダメだったら教習所に通うっていうのも 一つの選択肢でしょうか?まとまりのない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 運転免許が取れない

    現在、19歳の大学生です。 去年の8月から、運転免許(普通車AT車限定)を取ろうと教習所に通っています。 申し込みの際に、補習料金がかからないプランにしようと思い、教習所の営業の方に聞いたら、 「お若いですし男性ですから、補習料金がかかったとしても通常プランとの差額より少ないと思います」 と言われまして、通常プランで申込みました(これが間違いでした)。 8か月教習所に通っていますが、未だに修了検定に合格できません。 既に、教習用に用意した50万円は使い切ってしまい、現在はアルバイトの収入と母からの借金で補習料金を払っています。 教習所には既に、100万円以上払っています。 教習や検定では、車両感覚がつかめていない、と注意されます。 確かにS字やクランク、左折のときによく脱輪します。 車両感覚をつかむために、タイヤの位置を覚えたり、自分が車線の真ん中を通るイメージで走行しようとしても、覚えた(感覚の)タイヤの位置が間違っていたり、車線の真ん中がどこなのかよくわからなかったりして、なかなかうまくいきません。 「両目で同じところを見るようにしてください」 とも言われますが、普段右目は使わないので(斜視です)、右目がどこを見ているのか、自分でもわかりませんし、どうやったら両目で同じところを見られるのかわかりません。 指導員に聞いても、 「なかなか難しいですね」 と言われてしまいました。 そして、昨日教習が終わってから教習所の人(校長?)に、 「あなたが頑張っておられるのは、よくわかっています。しかし、誰でも免許が取れるわけではありませんし、あなたの場合、免許が取れたとしてもその後の運転が非常に心配です。免許を取得しないという決断も、必要かもしれません」 という、事実上の退校勧告をされました。 そろそろ、金銭的にも精神的にも限界に達しそうです。 母に相談したら、 「運転は慣れだから、そのうち慣れる」 と言われました。 私が、 「そのうちって言っても、もう普通の人の10倍以上乗ってる。プロが言うんだから諦めた方が良いのかも」 というと、 「こんな陸の孤島みたいな所で、車に乗れなかったら生活できないでしょ」 と言われてしまいました(たしかにかなり交通に不便な所です)。 内容がグダグダになってしまいましたが、私はどうすれば良いのでしょうか? このまま教習所に通って、免許が取れるでしょうか? お金はアルバイトの収入が足らなければ、母から借りれば何とかなるとは思いますが(あとで返します)、結局免許が取れないのなら、今諦めた方が無駄な出費が増えないかとも思います。 どなたか相談に乗ってください。 お願いします。

  • 免許の卒業検定について

    現在通っている教習所は午後から卒業検定があります。 午前中に見極めを終わらせて、午後から卒業検定を受ける ということは可能でしょうか? 因に、普通車(AT)です。 教習所で聞いた方が早くて確実かも知れませんが、 受付時間が終わってしまったので、こちらで質問させて頂きました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 運転免許の手続きについて教えてください

    このたび、自動車教習所で大型特殊の卒業検定に合格しました。 教習所で卒業証明書を頂き、免許センターで手続きをしようとしているところです。 しかし、一方で3年ごとに行う更新の時期でもあります。 そこで質問です。新しい資格取得の手続きと3年毎の更新手続きは 同時に済ますことができるでしょうか?

  • 運転免許

    運転免許取得を考えています。 教習プランに、通常料金+オプション料金で 「技能補習料・技能検定料・学科効果測定料が不合格の場合でも 追加料金なし」というパックプランがあります。 人にもよると思いますが、一般的に不合格になりやすいものなのでしょうか? 難しさがよくわからないので、アドバイスお願いいたします。