• ベストアンサー

中学の数学

幅12cm、長さ16cmの長方形の紙のシートABCDがある。対角A、Cが合わさるように折ったとき、折り目の長さは何cmになるか? 2/25,76/5,10√2,15,21 のいずれかが答えです。 (以下、自分の考え) 元々Cのあった場所をC’とする。また、折り返されて出来た点(BC’上にある点)をE,F(元々AD上)とする。BE=xとおくとEC'=16-x 三角形ABEにおいて三平方の定理より 12^2+x^2=16-x^2 これを解くとx=7/2 よってEC'=16-7/2=25/2 三角形EC'Fにおいて三平方の定理より EF^2=12^2+(25/2)^2 EF=√(1201)/2 という答えになりました。選択肢にないので誤り。。 どう解くのか分かる人はぜひ教えてください! 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

どのような図を考えたのでしょうか? (添付図のようになるかと思います〕 折り目の線とAB,C Dの交点をそれぞれP,Qとし、PQと 対角線AC の交点をOとする。 △ABC で三平方の定理から、AC =20 よって、A O =10(PQはAC の垂直二等分線なので) AP=xとすれば、PB=16-xであり、△PBC で三平方の定理 から、(PC=APより)x^2=(16-x)^2+12^2→x=25/2 直角三角形APO で、三平方の定理から (25/2)^2=PO^2+10^2→PO^2=225/4→PO=15/2 よって、折り目の線はPQ=2PO=15です。

solution64
質問者

お礼

どうやら自分の考えていた折った図が間違っていたみたいです。 正しい図をありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

>どうやら自分の考えていた折った図が間違っていたみたいです。 >正しい図をありがとうございます! 間違っているとわかったとき、改めて図から吟味しなおすということはやっておられないのでしょうか。 自分で調べなおすよりも質問した方が速いと思っておられるのではないでしょうか。 図を描いてもわからなければ紙を実際に折ってみればいいです。 3:4:5の直角三角形がたくさんでてきますからややこしい計算なしで答えが出てくるはずです。 自分のやった計算の間違いを見つけ出す回路を持っていないといつも他人を当てにしなければいけなくなります。

solution64
質問者

お礼

>どうやら自分の考えていた折った図が間違っていたみたいです。 は訂正です。すみません。 紙を実際に折ってみて解きました。(つまり図は正しかった) それでも等しい辺や角度を間違えてしまいました。 (見た目で解いたからかもしれません) 計算自体は見直しをしたので方法がまずいんだろうと思って 投稿させてもらいました。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

質問者さんのやり方でやってみます。 >これを解くとx=7/2 >よってEC'=16-7/2=25/2 ここまでは合っています。 ここから間違いになります。 >三角形EC'Fにおいて三平方の定理より >EF^2=12^2+(25/2)^2 ↑直角三角形でないので成立しない。 FからBC'に垂線FHを下すと、 三角形EHFにおいて三平方の定理より HC'=BE=xなので EF^2=12^2+(25/2-x)^2=12^2+(25/2-7/2)^2=12^2+9^2=15^2 >EF=√(1201)/2 は EF=15 となります。 選択肢の中に15があります。

solution64
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます>< その方法で解決できました!

関連するQ&A

  • 中学数学 図形 長さを求める

    長方形の折り返しの問題です <問題> 長方形ABCDがあります AB=5、AD=3 ここで点Bが点Dに重なるように長方形を折り返します AB上の折り目をE,DC上の折り目をF、折ったときもともとCだった点をGとするとき AEの長さを求めなさい <答え> 8/5 解き方を教えてほしいです お願いします

  • 中学 数学

    中学 数学 AB=8cm、AD=4cmの長方形ABCDがある。点P、Qは頂点Aを同時に出発し、長方形の周上を毎秒2cmの速さで、点PはAB間を往復し、点QはAから時計回りにCまで動くものとする。このとき、長方形ABCDは線分PQにより2つにわけられる。点P、QがAを出発してからx秒後の頂点Aを含む図形の面積をycm2(平方)とするとき、次の問い。 (1)0≦x≦2のとき、yをxの式で (2)2<x≦4のとき、yをxの式で (3)4<x≦5のとき、yの値 答えは (1)y=2x2乗 (2)y=8x‐8 (3)y=24 です。 解き方がわかりません。 どぉやって解けばいぃんですか? お願いします。

  • 中学程度の図形問題で、三角形の面積がわかりません

    中学程度の図形問題で、三角形の面積がわかりません。 問題は、以下の通りです。図は表示できませんのでご了承ください。 右図のようなAB=12cm,BC=16cmの長方形ABCDがあります。 この長方形の対角線BDを折り目として折り返したとき、点Cが移動 した点をFとします。辺ADと辺BFの交点をEとしたとき、三角形BDEの 面積は何cm2ですか? というのが問題です。因みに、答えは、75cm2です。 三角形の形もきれいな二等辺?三角形ですし、答えも75と きれいな数字ですので、これには、何か定石とか定理とかが あろうかと思いますが、さっぱりわかりません。 どなたか、分かりやすく解説して教えていただけますか。 尚、この問題は、職業訓練校の過去問です。

  • 中学数学の問題です

    教えてください AB=4cm、BC=6cmの長方形ABCDの紙を頂点Bが辺ADの中点Mと重なるようにおったときの折り目をEFとする FからADに垂線FHをひくと△AEM∽△HMFとなる どうして△AEM∽△HMFとなるのですか よろしくお願いします

  • 中学生数学

    数学で解き方が分からない問題があります。 図のように、AB=6cm、AD=8cmの長方形ABCDがある。対角線BD上にDE=4cmとなるように点 Eをとる。2点A、Eを通る直線と辺CDとの交点をFとする。また、辺AB上にAG=5cmとなるよう な点Gをとり、線分FGと対角線BDとの交点をHとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)BH:HDを最も簡単な整数の比で表わせ。 答えは、1:4です。 (問)△EHFの面積を求めよ。 答えは、32/5です。 答えの求め方を教えていただきたいです。 お願いします!!

  • 中学入試問題算数です。

    縦3cm、横4cm、対角線5cmの長方形を対角線で折り返したときの重なった部分の面積を求めなさい。どなたか三平方の定理を用いずに解説できる方はいらっしゃいますか? 答えは75/16平方センチメートルです。

  • 三平方の定理

    画像のように縦が4センチ横が8センチの長方形ABCDの紙を対角線BDを折り目として折ります このときAFとBFの長さを求めなさい。 AF=xセンチとしてBFの長さをxを使って表そう。 三平方の定理を使うんですよね? 式は 4^2+x^2=(8-x)^2 ですか? このあとの計算を教えて下さい

  • 中学2年 数学

    塾の宿題です。 考えても、なかなか答えにたどり着けないので、ご助力をお願いします。 図の平行四辺形ABCDで、CD平行EF、 BDとEFの交点をGとする。 △AEF:△FED=2:1(面積比)で、 △DGCの面積が8cm2のとき、図の三角形のうち、 △ABEと面積が等しい三角形の面積の総和を求めよ。 ただし、△ABEはのぞく。

  • 中2 数学

    右の図は長方形の紙ABCDを線分EFを折り目として折り返したものである。∠AEF=58度のとき、∠xの大きさを求めろ。        この問題の解き方を教えて下さい。

  • 中学の数学

    AB=5cm BC=3cm ∠C=90°の直角三角形ABCにおいて∠Bの二等分線と辺ACとの交点をDとする。2点C、Dから辺ABにそれぞれ垂線CE、DFを引く。 CEの長さとEFの長さを教えて下さい。 ※ AB:AC:BC=5;4;3になってるところまで分かりました。 たぶん三平方の定理をつかうと思うのですが、ここからよく分からなくなってしまいました。 教えて下さい!!