• ベストアンサー

農業のアルバイトについて

ko-ichiVVの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。 とある農産物の巨大生産地に住むものです。 知る限りのお話を。 5時~6時ごろに市場へ向けて出荷するのでそれ以前の3時間ぐらいが収穫のピークになります。 で、出荷が終わったら朝食と休憩。 その後、午前中は畑の手入れ。 昼飯と休憩を挟んで午後は日暮れまで苗植えをします。 その後夕飯。 夜は納屋や離れで雑魚寝になります。 ひどい場合は20~30人で雑魚寝している家もあります。 休日は盆・暮れ・正月と日曜くらいです。 それで日給は6~7千円ですが、法律的に問題はないのか・・・・・ ただし、近所には夜遊ぶ場所なんて当然ありませんし、最寄のコンビニ・自販機まで歩いて数十分ということも珍しくありませんのでお金は貯まる一方です。 女性の場合、家事や雑用を任せられる人もいます。 農家の家族や住みこみの飯の準備、洗濯、掃除、子供の面倒、近所の法事の手伝いなどです。 飯は仕出し弁当で住み込みと家族は別々ということが多いです。 食べるものが違うからです。 風呂は毎日入れてくれるところもあれば週何日と決めているところもあったりです。 この場合も風呂は家族と別ということが多いです。 洗濯や掃除は当人達に任せているところが多いです。 仕事に関しては力仕事もありますが健康な成人女性であればこなせると思います。 きついと言っても、30~50kgの荷物を1時間ぐらい延々トラックに積み込むぐらいです。 むしろ収穫や苗植えは手先の細かい女性の方が向いていると思います。 その他仕事内容や生活環境は働き先の農家によって天国から地獄までいろいろです。 女性の場合、農家のご主人、他の家で働いている住み込みのお兄さんにおそわれそうになったとか、なっていないとか言う話はよく聞きます。 娯楽が何もありませんので。 必要なことはいつでも逃げられるために帰りの汽車賃を用意しておくことです。 心構えは精神力あるのみ。 都会から来た人はおいしい空気、目にやさしい緑、満天の星空に感動するようです。 それとゆったりと流れる牧歌的な生活にも心癒されるとか。 それでは頑張ってください。

harunohaha
質問者

お礼

詳しい回答どうもありがとうございました。とても参考になりました。 いくことが決定した場合、襲われないようにだけは注意したいと思います。

関連するQ&A

  • 農業アルバイト 探してます (醸造用 ブドウ)

    農業のアルバイトとして、 醸造用ブドウ(ワイン用ブドウ)の栽培・・・収穫や間引きや剪定など の仕事に興味があります。 ワイナリーに問い合わせみたところ、 委託先の農家等の情報は教えられないそうです。  ワインの産地では、委託業者のようなものがあるのでしょうか? また、忙しい季節になれば農家でもアルバイトを募集するのでしょうか? 変な質問ですみません。 どんな情報でも結構ですのでご存知の方 よろしくお願いします。

  • 副業で、農業のアルバイトしたいのですが、全くの未経

    副業で、農業のアルバイトしたいのですが、全くの未経験です! どー言う仕事内容で、どれぐらいの収入なのでしょうか? ■以前、テレビで水茄子をハサミで収穫して箱入れて出荷する作業をしてる人がいて、休日にアルバイトで来ていると言っていて、結構儲かると言っていました。

  • 海の家でのアルバイト(♀)

    この夏、海の家でのアルバイトをしたいな~と考えているのですが、周りにそういうバイトの経験者がいなくて、どのように職探しをすればいいかわからず、困っています。 男性の方は人手が必要だけど、女性の手は足りている、という噂も聞いたのですが、女性で海の家のアルバイトを経験された方、 ・どのように募集を見つけたのか ・時期はいつ~いつまでくらいか ・住込みになるのかどうか ・時給はいくらで、どのような仕事内容だったか など、その他何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 農業を営んでいる方をアルバイトに雇えるのか?について

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 私は長野県でスキー場のレストハウスの運営を任されています。 そろそろ冬季間の臨時雇用者募集をしなければいけないのですが、私は農家は冬季間に手が空くはずだから求人をするならば、農業を営んでいる方々を中心に求人しようと考えました。 しかし、農業に私は詳しくないので、人に聞いてみた所、果樹栽培やきのこ、それからハウス栽培をしている農家は冬季間も忙しくてダメで、可能性があるのは稲作農家だけだと言う人が居ました。 しかし、昔からスキースクールの先生などは農家の方が多いですし、家族全員で農業を営んでいる農家でも冬季は若干手が空いてアルバイトをする余裕はあるのではないか?と思っています。 実際の所、私が考えている農業を営んでいる方を冬季間に臨時雇用する考えはムリがあるのでしょうか? どなたか農業に詳しい方情報をください。 ちなみにレストハウスでの勤務は12月中旬~4月第一週までと考えていますが、全期間勤務できなくても採用したいと考えています。

  • 農業のアルバイトをするには?

    すみません。 いいカテゴリーがありませんでした。 本題です。 ボラバイト以外で、農業のアルバイトを探しています。 ハローワークの求人をみたり、求人サイトから応募してみましたが、「死ぬまでそこで働いて、死ぬまで継げ、でなければ帰れ(ゲンドウ)」的な所が多くて 戸惑いました。 もちろん、無理もない返答だと思いました。なぜなら、みなさんは、今いる土地を財とし一生懸命それに力を投じているからです。 私が本格的に農業を始められるのは5年後くらいになってしまいます。 5年後、長野県に引っ越し、そこで本格的に農業を続けようと計画しています。 若年者優遇のため、二十代の今のうちに取り敢えず経験を積んでおきたいです。 そこでこのような時はどうすれば良いでしょうか。 ・農業公社へ行く? 農業公社で仕事が頂けるかは不明です。 相談に載ってくれて実際に私が就労までたどり着けるものなんでしょうか。 ・お金を貯めるため別の仕事をする? 5年後に向け、資金を調達します。 農業については本での勉強にはげむ。 しかし5年後、私は30を越えてます。 どこか雇ってくれるのでしょうか? ・ハローワークで紹介してもらう? いまいち、ハローワークのシステムがわかってないです。マネージメントしてくれるのでしょうか? 経験がある方、または農家の方、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトも職歴になるのでしょうか。

    私は今、新卒者であり、仕事を探しております。今年の夏に新規オープンするあるスーパーマーケットに応募しようと思っているのですが、履歴書と職務経歴書を提出することになっております。学生である間に、アルバイトをしておりました。他の企業も受けようと思って履歴書を書いていた時、「アルバイトは、職歴にならない。」と両親から言われましたが、就職情報雑誌には「アルバイトでもアピールになるので、しっかりと書きましょう。」と書かれていました。アルバイトも職歴になると考えてよろしいのでしょうか。また、アルバイトも1年ほど続いた職場もあれば、2ヶ月ほどで辞めてしまった職場もあります。両親から「何度も辞職を繰り返していると思われないように、これとこれは書くのはやめなさい。」と言われたのですが、本当に企業側にこのようなイメージを与えてしまうことになるのでしょうか。全て合わせますと、短期アルバイトを除き、4箇所でアルバイトをしました。4箇所とも、しっかりと履歴書に記入した方がよいのでしょうか。 そして最後の質問になりますが、履歴書に職歴を書いたとしても、職務経歴書の提出を求められている場合には、別々に作成する必要があると考えてよいのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 電気工事のアルバイト

    来年度から工業高専の4年生になる者です。 昨年、電気工事士2種の資格を取得したので、将来の就職のことも考えて一度現場を体験してみたいと考えております(就職先を選ぶのに役立ちそうなので)。 実際の電気配線工事の現場を見てみたい、というのが一番ですので仕事の内容は補助でも構いません。 2種なのでもちろん実務経験はありません。 こんな私ではアルバイトとして雇ってもらうのは難しいかもしれませんが、可能性のあるところを手当たりしだいあたってみたいと思っています。 タウンワークやアイデムなどの求人雑誌では電気工事に関する募集は見かけないんですが、どこかで募集情報をみれるものはないでしょうか? また、高専生が経験しておくと役に立つバイトなど、アドバイス等いただければ嬉しく思います。

  • 県庁でのアルバイト

    私の県では職業安定場で県庁内でのアルバイトの募集をしています。 時期によっては県庁内のいくつもの部署が一気に募集をしてきます。 だいたい3ヶ月の期間のアルバイトで、事務的な内容と書いてあります。 そこで今まで県庁でアルバイトした方や、実際に県庁の職員さんに質問があります。 1)働いた部署は何課ですか?(部署によって忙しさ、仕事内容が変わってくるのかが知りたいので…) 2)どのような仕事をしましたか?また忙しさはどうですか?(なるべく詳しくお願いします!) 3)職場の雰囲気などはどうでしたか? 4)アルバイトさんはどのくらいの期間働きましたか?3ヶ月きっちりでしたか? 5)県庁でアルバイトするにあたって、何かアドバイスがあればお願いします! ちょっと質問が多いですが、県庁でのアルバイトに不安でいっぱいなので、どうかよろしくお願いします!

  • 夏のアルバイトの制服

    こんにちは。 女性の方にお尋ねします。 この夏のアルバイトを大量募集しようと思っています。(販売・キャンペーン系) そのアルバイトの服装ですが、夏らしく浴衣にしようと考えています。 そこで質問ですが、皆さんにとって、浴衣でのお仕事は魅力的ですか?Tシャツなどの方が良いですか? 現学生さん、旧学生さん問わず、お答えいただけると幸いです。

  • アルバイトの選び方で困ってます。

    何回かアルバイトを経験したことがある大学生です。 アルバイトを始めるにあたって参考にするのはアルバイト情報誌(ホームページ)なんですが、そこに書いてある仕事内容や、時間が選べるなどの内容が面接時ではあってるんですが、いざ仕事を始めてみると時間が選べなかったり、待遇もまったく違うものになっていることがあります。 そのことが原因で辞めるにあたって1ヶ月前に申請すれば辞められるはずが、いつまでたっても辞めさせてくれなかったりなんて事もありました。 次のバイトではなるべく長くそこに落ち着いて仕事もたくさん覚えていきたいと思っているんですが、何かバイト探しで失敗しないコツなんかがあったら教えてください。どんな職種なら失敗しにくいかもできたら教えてください。 職種は、塾の講師や派遣などは、仕事自体が向いてないとわかったので大丈夫です。