• ベストアンサー

結婚していいのでしょうか

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

30代既婚者男です。 今のまま結婚すれば、きっといつかまたあなたはその思いに 苦しむはずです。 元彼からちゃんと卒業できていないあなたが、今の彼と結婚生活を 送れるほど、結婚って甘くないですよ。 あなたの文面から拝見するに、誰から見ても明らかに元彼への 思いの方が強いことが明白です。 元彼を忘れる為のお付き合いなんて、悲しいですよ。 人は、好きになろうとしてなるものではありません。 努力して好きになんかなれないのです。 私も過去に同じ経験をしました。 忘れられない彼女を思い続けて12年です。その間お付き合いした 女性が数人いましたが、好きにはなれなかったのです。 その当時の私は、好きになろう。頑張ろうって思ってました。 でも、そこにあるのは悲しみと空しさだけでした。 そして今、心から愛する人と出会い結ばれたのです。 あなたが愛情の無い条件結婚を最後まで貫く覚悟があるならば それはそれでいいことだと思います。 人は、二つの選択があった場合、どちらを選んでも間違いでは ありません。 ただ、その選んだ道で生じる苦しみや、悲しみ、辛さを全て 受け容れる責任があるのです。 人生全て自己責任です。 あなたが今、彼との結婚を白紙に戻せば、それなりに辛い現実が あります。今の彼の心を傷つけて、その彼の家族やあなたの家族 など周りに与える影響は大きいです。 そうした事をあなたが引き受ける覚悟が必要なのです。 元彼だって、あなたを受け容れてくれる保障はありません。 両方失うことだってあるかもしれません。 それでもあなたが進むのであれば、私は心から応援します。 あなたの人生です。あなたが幸せになる為の人生です。 他の誰かの為に生きるのではありません。 もう過去に生きるのはやめませんか? もっと素直に生きてもいいのです。あなた自身の卒業式 をやってみませんか(^.^) 今の彼には誠心誠意ちゃんとあなたの思いを伝えましょうね。 さあ、勇気を出して、今を生きるのです(^.^)

noa1201shr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直な気持ち、「白紙にしたい」と思っています。 しかし、BさんやBさんの家族、両親など周りの人にかける心配、迷惑を考えると…。がんじがらめになっています。 早く答えをだすべきなのでしょうね。過去から卒業できるでしょうか。

関連するQ&A

  • 親が原因で結婚できない場合の慰謝料

    AさんとBさんは婚約をしていました。 二人は結婚する為に準備を進めていましたが Bさんの両親が進め方が気に食わないらしく、 結婚させないと言いました。 AさんとBさんは結婚するつもりでしたが、 親が反対している為Bさんは結婚を諦めました。 この場合Aさんは婚約破棄の慰謝料を請求する事が出来るのでしょうか?

  • 結婚したいけど…

    30代後半女です。 結婚したい気持ちが先走り、自分がどうしたいかわからなくなってしまいました。 話を聞いてください。 今年になって5年付き合った彼Aと別れてお見合いしました。 お見合い相手とは、最初は気が合う感じで、すぐに結婚話が出ましたが、性格の不一致で3ヵ月付き合って別れました。 お見合い相手と付き合っている間も元彼Aとは連絡を取り合っていました。 Aは私と結婚する気はなく、楽しい時間を過ごすだけの相手としか思っていないようでした。 どうしても結婚したい私は、元彼Aの前に付き合っていた元彼Bに連絡をとり、結婚したいと伝え、付き合うことになり、今は元彼Bと付き合っています。元彼Bとは来春に結婚する話がでています。 しかし、先日元彼Aと浮気してしまいました。 自分がバカ過ぎて、どうしたらいいか解らなくなってしまいました。 このまま元彼Aとの浮気を隠して元彼Bと結婚していいのでしょうか。

  • 結婚式までの段取り

    私には、交際1年の彼がいます。 結婚の話は、2人の間でもう出ているのですが、親にあいさつもまだしていません。(付き合ってることは知っています。) これから、結婚式までにどのような段取りで進めばいいのでしょうか?? だいたい、以下のようなことを進めていくのだとおもいますが、順番はどのようにしたらいいでしょうか? 1、婚約指輪をもらう。 2、プロポーズされる。 3、親にあいさつにいく。 4、式の日取りを決める。 5、結納(?) 6、新居を探す。

  • 友人の結婚式でプロポーズ

    友人Aの結婚式で、Aの友人Bがプロポーズするそうです。 彼女に対して煮え切らない友人BにAが「俺の結婚式でプロポーズしろ」と言ったらしいです。 両者共に合意の上でのプロポーズですが、どう思いますか? 俺はなんだか変な感じだな~と思うのですが。ちなみに全員40代です。

  • 格差のある結婚

    格差のある結婚は、このまま一緒にいたら格差に辛くなるでしょうか。 交際している彼にプロポーズをされました。 私31歳(短大卒・初婚・中規模メーカー総務) 彼A・42歳(一橋卒・バツイチ(子供なし)・大手商社M) 交際半年の彼Aがいます。 出会った当初私には婚約をしていた彼B(35歳・初婚・司法関係)がいました。 彼Bとは婚活で知り合い、彼Bからのアプローチで半年ほど交際して婚約となりました。 とても大切にしてくれて誠実な人でした。 私が彼Bと一緒にいた理由は、条件がよく誠実で結婚するならこういう人だろうと思ったから というのが本音ではありました。 私は年収が400万円程で、都内で一人暮らしをしています。 結婚式が重なったり、貯蓄ができない月があると、調整するために、 出張型の風俗で月に4回程働いていました。 彼Aとはそこで出会いました。 彼Aから食事がしたいと言われ、外で会うようになり、 何度か食事をして「こんな出会いだけど好きになってしまった。ちゃんと付き合ってほしい。恋人(彼B)の件も含めて待ちたい」と言われました。 私もそんな彼Aに惹かれ、彼Bとはほどなくしてお別れをしました。 彼Aは交際してからずっと私を大切にしれてくれます。 不安を感じたことはありません。上手くだまされているなら、それはそれで構わないと思います。 週2~3回会い、月1で一緒に旅行、いつも私の事を「俺だけのものだからね」と言います。 出張で海外にいっても、心配だといつも電話がかかってきます。 彼は29歳で結婚し、35歳で離婚しています。 35歳で海外赴任になる際に、奥様はキャリアのある女性で彼女は仕事を選んだというのが、 離婚理由だとは聞いています。 先日彼に、来年あたり海外赴任になる可能性が高い。 そうなったら一緒に来てほしい、あとその場合私の家族はどう思うか、家族との関係などを 事細かく聞かれました。 そしてプロポーズを受けました。 大好きな人からのプロポーズはとても嬉しいのですが、 出会い、そして彼と私の格差もあり、 大丈夫かと心配になります。 とくに前の奥様はキャリアウーマンですが、私は違います。 釣り合いが心配になります。 彼には話していません。

  • プロポーズに結婚指輪

    先日彼にプロポーズされた者です。 結婚の話がすこしずづ進んでいる中で先日彼にちゃんとしたプロポーズをしてもらいました。 結婚指輪は○○○が欲しいといい続けていましたが、婚約指輪は2人の中でなくていいという結論になっていました。 (新生活を始めるにあたりお金もかかりますし、婚約指輪が欲しいというこだわりもなかったので) そして先日のプロポーズ。 彼が指輪も一緒にプレゼントしてくれたのですが、欲しいと言っていた○○○の結婚指輪だったのです。婚約指輪とか結婚指輪とか金額とか関係なく、彼が喜ばせようとしてくれたことがすごく伝わってきて素直にうれしかったのですが、この結婚指輪は今からしてもいいのでしょうか? まわりから見たら席も入れてないのに結婚指輪?と思うでしょうし、彼は指輪をしていないことを良く思わないとも思います。 (ちなみにですが彼は結婚指輪と婚約指輪の区別を知っているはずです) そして籍を入れるタイミングは家庭の事情もあってまだまだ先になりそうです。 ご自身で、又はまわりのかたでこのような経験された方はいらっしゃらないでしょうか? なにか貴重なご意見あれば宜しくお願いします。 嬉しい中に複雑な気持ちがいっぱいで… なにより親がどう感じるか心配です。

  • 婚約者がいる人と結婚or婚約すると…?

    AさんとBさんが婚約をしているにもかかわらず、AさんがCさんと結婚(婚姻)した場合、AさんとCさんは、民事上、あるいは刑事上、何らかの責任に問われますか? また、AさんとBさんが婚約をしているにもかかわらず、AさんがCさんと婚約した場合は、どうでしょうか? ※Cさんは、AさんとBさんが婚約していることを知っているものとします。

  • 結婚式予約後の交際についてです。

    男性Aと女性Bが結婚式場を予約しました。その際、結婚式当日まで婚約はせず、自由にお互い恋愛し、交際が継続されたなら、その日に婚約し、結婚しようと約束をしたとします。その期間中に男性Aは女性Cとお付き合いしたとします。女性Cは「男性Aと女性Bは、結婚式場を予約しており、すでに男性Aと女性Bとは婚約状態であった。Aは 婚約中にもかかわらず、Cと交際をした」と主張し、女性Cは 男性Aに対して、損害賠償の訴訟を起こしたとします。 (1) 婚約はいつしたことになるのでしょうか。結婚した二人の主張通り、結婚式当日になるのでしょうか。それとも、結婚式を予約した時になるのでしょうか。 (2) 損害賠償は成立するのでしょうか。具体的にいくらくらいの請求額になりそうですか。  よろしくお願いします。

  • 結婚について・・・

    こんにちはm(__)m友達の事だけに悩んでいます。友達に相談される内容なんですが↓ 去年のクリスマスに友達(以下A)は彼(以下B)にプロポーズされ即OKしたそうです。 それから2ヶ月位たちお互いの親にも打ち明けたそうですがAの母親が反対してるのです。 何故かと言うとBの家庭が農家でBも長男だけに継ぐ意思で手伝っているからです。 それからいろいろ話しをしてAの母親から『今は花嫁修行って事でAが自分も農家を手伝える自身がついたら結婚しなさい』と言う意見がでました。 正直、Aの親同様に私も友達もAは農家など出来るようなタイプではないと思っていますし、Aも自分では不向きな事も解ってますがデートの日を利用して本当に些細な事ですが手伝いに行ったりしてるそうです。 私も『本当に大変だろうけどそれを覚悟に頑張って!!』って応援してます。 でも・・・上記意見を出したAの親が最近では『本当にその人でいいの?もっと幸せにしてくれる人がいるはず・・絶対苦労するだけだ』とか『親が反対してるのだから幸せになるはずがない』『ママは応援しない』など言ってくるらしくAが物凄く堪えてます。 確かに親の心配する気持ちも解らなくないのですが・・・ 私はAにどうアドバイスしてあげたら良いでしょうか? 農家と言う職業はそんじょそこらの根性では無理なのですか? 親の反対押しきってまで結婚したらどうなるんでしょうか? 結婚してない私だけに・・・悩み所です。

  • 付き合って3か月での「結婚したい」は…?

    男性知人の話です。 「結婚を約束していたフィアンセと別れて、うつ病になってしまった」と言っています。 フィアンセって事は、婚約していたって事ですよね?詳しく聞いたら「結婚したいね」「ずっと一緒にいたいね」くらいの会話だったようです。 既婚の私としてはそんなの婚約した内に入らないんじゃ… 何で真に受けるんだ…と思ってしまったんですが… 付き合い始めで盛り上がっている時は、この程度の会話をするカップルは多いんじゃないでしょうか? 私も元彼とこの程度の会話をした事ありますが、その会話をした事で婚約した。と言う意識は全くありません。 主人と付き合っている時、恋人でなく婚約者になった。と実感したのは、親に結婚する挨拶をした時でした。 婚約の定義は色々あると思いますが、みなさん恋人の「結婚したいね」「ずっと一緒にいたいね」と言う言葉は、どれくらい真に受ける物なんでしょうか?

専門家に質問してみよう