• ベストアンサー

テブナンの定理について

ご質問させていただきます。 添付図のような回路で、a-b間(R3にかかる)の電圧を知りたいです。 テブナンの定理で求めたいのですが、電源が向かいあっていたりして よくわかりません。m(_ _)m どなたか教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

まず、R3を外した状態を考えます。 R1,R2を左から流れる電流はI=(4-2)/(2.5+1)=2/3.5A、 これから、ab間の電圧E0はE0=4-IR1=4-(2*2.5)/3.5 [V]。 ab間から見た抵抗R0は、R1とR2の並列抵抗なので、2.5/3.5[Ω]。 ということで、R0とE0が求まったので、ab間をこれの直列回路とみなしてR3をつないだときの電圧を計算できるかと思います。

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 向かい合った4Vと2Vの取り扱いなんですが、 ”向かい合った場合は、引き算する”と覚えてよいのでしょうか。

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

まず「テブナンの定理」の運用法は? この例でいうと、 ・R3 を外して、以下へ。 ・E : a - b 間オープン時の電圧。 ・R : E1(4V), E2(2V) 側をショートした場合の、a - b 側からみた抵抗。 あとは、E - R - R3 の直列接続を想定すれば、R3 を流れる電流 I が求まる。 …というストーリーです。 数式で見ると? 回路算式から、  I = {(E1/R1) + (E2/R2)} - V*{(1/R1) + (1/R2)} を得て変形すれば、  V = E - R*I   E = {(E1/R1) + (E2/R2)}/{(1/R1) + (1/R2)}   R = 1/{(1/R1) + (1/R2)} になり、これがテブナン流の表現。   

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

A#1の補足について > ”向かい合った場合は、引き算する”と覚えてよいのでしょうか。 1つの閉ループ回路ではキルヒホッフの電圧則による起電力の和を取ります。電流Iと同じ向きの起電力を「+」、電流と逆の向きの起電力を「-」として起電力を閉ループ中の電力の総和をとりますので、今の場合は電流Iと同じ向きの4Vは「+」、逆向きの2Vは「-」として総和をとれば、結果として +4V+(-2)V=(4-2)V と引き算になりますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう