• ベストアンサー

映画や漫画やアニメでの電気の表現について。

映画、漫画やアニメなどで、例えば電気を扱う魔法使いみたいな人が、よく身体の周りに可視化した電気をビリビリと発生させたり(まるで電気が踊ってるみたいに)しますが、あんな感じでビリビリと電気が可視化して踊ってるような現象ってなんて呼ぶのでしょうか。 よくポケモンのピカチュウが電気ショックを放つ前に、ほっぺで見える電気がビリビリしてる感じのやつです。また爆発寸前の機械が、よくビリビリと可視化した電気がほとばしってからドッカーンと爆発(ビリビリ……ドッカーン!みたいな)することが多いですが、あんな感じのやつです。 当然魔法使いもピカチュウも実在しないことぐらいはわかってますが、電気が目に見えてまるで踊るようにビリビリとしてる現象まで、「電気」というものを読者にわかりやすく描くための、ただの表現描写でしかないのでしょうか。 稲光のような現象が小規模に連続して起こっているようなもの、と考えればいいのでしょうか。 放電現象とはまた違うのでしょうか。 当方相当科学全体に疎いので……。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

>放電現象とはまた違うのでしょうか。  言われているびりびりは放電でいいと思います。  物質の中の電子が飛びだし、空気(主に酸素と 窒素というガスですが)とぶつかると、 空気がプラズマという状態(空気<酸素や窒素>の 分子中の電子が剥ぎ取られる)になって、 それがまた元に戻るときに光が出てきます。 >やはり電気って目に見えるなんてこと、ないのでしょうか。    電気というのは、電子という粒子の流れで、 光は先の説明のように、電子に体当たりされた ガスの分子がプラズマという状態になった とき発生する光ですから、電気そのものじゃない。  本末転倒かもしれませんが、目が感じる ことができるのは、光だけなんで 電子がきても感じない、見えないという ことです。

dededeking
質問者

お礼

つまり光を発しているとき、あれ自体は電気そのものではなくいわば反応みたいなものと思えばいいんでしょうか。 正体が放電とわかったので、ここらをちょっと勉強してみます。 正解は「放電現象の際に見えるただの光で、電気そのものではない」ということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.2

ピカチュウをまじまじと見たことがないので今一つ具体的に 何を指しているのかわかりませんが、 マンガの電気表現と言うと(すごく昔からあることから考えて) おそらくテスラコイルの放電からイメージされていると思いますよ。 適当な動画サイトに行って"テスラコイル"で検索してみると わかります。

dededeking
質問者

お礼

返事が遅くなってすみません。 テスラコイルで調べました。 なるほど、確かにこんな感じです! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>身体の周りに可視化した電気をビリビリと発生させ これは、電気で身体が痙攣することの「比喩」です。 電線を電気が光を放って近付いてくる。例えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー、1」で雷の電気が電線を伝わって来るところへデロリアンをちょうど接触させるなんてシーンがありますが、「漫画」ですね。 かなりシリアスなSF映画でも応答がすごーく遅かったり、そんなに速く装置が反応するかよ!というほど早かったり、ご都合主義なのは「表現」の「演出」でしょうね。

dededeking
質問者

お礼

やはり電気って目に見えるなんてこと、ないのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気についてです。

    映画、漫画やアニメなどで、例えば電気を扱う魔法使いみたいな人が、よく身体の周りに可視化した電気をビリビリと発生させたり(まるで電気が踊ってるみたいに)しますが、あんな感じでビリビリと電気が可視化して踊ってるような現象ってなんて呼ぶのでしょうか。 よくポケモンのピカチュウが電気ショックを放つ前に、ほっぺで見える電気がビリビリしてる感じのやつです。また爆発寸前の機械が、よくビリビリと可視化した電気がほとばしってからドッカーンと爆発(ビリビリ……ドッカーン!みたいな)することが多いですが、あんな感じのやつです。 当然魔法使いもピカチュウも実在しないことぐらいはわかってますが、電気が目に見えてまるで踊るようにビリビリとしてる現象まで、「電気」というものを読者にわかりやすく描くための、ただの表現描写でしかないのでしょうか。 稲光のような現象が小規模に連続して起こっているようなもの、と考えればいいのでしょうか。 放電現象とはまた違うのでしょうか。 当方相当科学全体に疎いので……。 よろしくお願い致します。

  • 漫画作りに詳しい方アドバイスお願いします!

    漫画作りに詳しい方アドバイスお願いします! 読者目線での回答でお願いします。 ちなみに読み切り漫画です↓ 主役(主人公)の女の子が ある日魔法使いと出会う→魔法使いは何でも願い事を叶えると言い→女の子は元々、男っぽい性格なので可愛い女の子にしてと願い事を言う→魔法使いはその願いを叶えたつもりだが、失敗で女の子は性転換で男の体になってしまう ※※変わるのは胸と下だけ※※(顔や髪型はそのまま)※元々主人公の女の子の顔は少し美女な感じで髪型はセミロングヘア辺り※ →どうしたら女の子は元の姿に戻れるのか…泣きながら魔法使いと揉める もし回答者さんならこの続きを考えるならどんな話にしますか? できればハッピーエンドな終わり方でお願いします。 ※魔法使いは悪い人ではなく良い人です。 たまたま願い事が失敗してしまっただけです※ ※色々参考にしたいのでできるだけ多くの方の回答待ってます。

  • 静電気の疑問

    この季節、不快な静電気に悩まされています。ドアノブ恐怖症というくらい日々バチバチで苦労しています。静電気対策グッズでも買えばいいのですが、あんなやつのためにお金を使うのは悔しいので、ウィキペディアで正体をつかみ身近なもので対応しようと思いました。 その結果、2つの疑問がでてきました。 「静電気は紀元前600年頃タレスによって発見された。 日本においても静電気学会があり、研究されているが、静電気自体が完全に解明されておらず、現象面での静電気防止技術としていろいろな物が開発されている」 これほど静電気が身近で研究の歴史があるのに、なぜ完全に解明されないのですか? 「扱う部屋や建物に入室する際にも、アースされた金属板に手をつけるなどして電位を中和してからドアをあける。」 ドアノブなどの金属に触れるときに「バチッ!」ときます。ドアノブや降車時の車のドアで火花放電するのに金属板で起きないのはどうしてですか? 宜しくお願いします。

  • 電気まほうびんの蓋の内側の劣化について

    現在、象印 VE電気まほうびん 優湯生 CV-VT40 を使っています。 (我が家では2台目の電気まほうびんです。) しかし、別添画像のように、内側の樹脂部分が、腐食してしまいその溶けた溶剤のような物が水に混ざってしまう状況になってしまっております。 水が薬品ぽくて苦い味がしていかにも体に悪そうな感じです。 (体に悪いのでしょうか?) 以前に所持していた同様の電気象印まほうびんも同様の症状で、一度買い換えて象印 VE電気まほうびん 優湯生 CV-VT40にしました。 しかし、2台とも同様の症状が発生しております。 使い方がイケナイのでしょうか? 年老いた母が主で使っているので、365日年中コンセントを挿しっぱなしで、水だけつぎ足す使い方をしております。 いずれにしても、3台目にしたく、また買い替えたいのです。 今回は他社製を検討したいと思います。 このような現象が起きない電気まほうびんをご提案頂けないでしょうか?

  • 家のリビングで放電現象が起こりました

    ずいぶん前の話なのですが、家の外で雷が鳴っているときに家のリビングでパソコンをしていたら、突然リビングの空間でバチッと静電気をとても大きくしたような電気が流れました 言うなれば空気中に突然放電現象が起きたとういような感じでした 電気が走ったすぐ近くには僕と犬とパソコンがあったのですが特に感電もしてなかったですし、パソコンやそのほかの家電も壊れませんでした いったいあの放電現象はなんだったのでしょうか? あの日は外で雷が鳴っていた日ですし、部屋の中が暗かったので電気が起こりやすい日だったのかもしれません 電気に詳しい方は教えてください。

  • アニメや漫画の表現について

    何故アニメの規制は厳しくなったんですか?それでもグロや強姦やハラスメントやいじめと別の方向へ行ってる作品とかも多いですが

  • 面白いと思った漫画やアニメや映画教えてください。

    子供から大人まで見てるようなメジャー作品はなしで。 [漫画]エンジェル伝説、アームズ、青の祓魔師、弟子ケンイチ、絶対可憐チルドレン、進撃の巨人、エデンの檻、ガンツ、デットマンワンダーランド、エウレカ、屍鬼、鉄腕バーディー、20世紀少年、xxxHOLiC、うさぎドロップ、アライブ etc... [アニメ]花咲くいろは、あの花、C、シュタインズ・ゲート、フラクタル、四畳半神話体系、蟲師、夏目、灰羽連盟、スクラン、とらどら、精霊の守り人、ゼーガペイン、ペルソナ、東のエデン、ザムド etc... [映画]カラフル、スチームボーイ、彼岸島、2012、アイ・アム・レジェンド etc... 見た事ある奴で思い出したの書いてみました。

  • アニメにしろ、漫画にしろ、映画にしろ

    作中で最も立場が上の人間がいて、それに最も近い人物が、実はストーリーにおいてのラスボスである、そういったことが往々にしてあるのは、何か理由がありますか? 例えば官房長官とか、秘書室長とか、側近とか

  • 食べ物の描写がきれいな本

    食べ物の描写が上手な本をさがしています。思わず食べたい!!とうっとりしてしまうような感じのものをさがしています。絵本、小説、随筆問いません。 例えば絵本ならアガサクリスティー系、小さなスプーンおばさん、りんごの木の上のおばあさん、赤毛のアン、むーみん、プーさん、魔法使いのチョコレートケーキ、メーベルおばあちゃんシリーズ、ハリーポッターなどが好きです。 小説だと 江国香織さんの本、斜陽、森まりの本、女学校(岩井志麻子著)などが好きです。 よろしくお願いします。

  • 漫画とアニメの表現の違いとは?

    同じストーリーの話でも原作の漫画は好きだけどアニメはちょっと…や、またその逆の印象を持つことも多くあります。 漫画でしか表現出来ないこと、またはアニメでしか表現できないことってなんでしょうか? 漫画とアニメの長所・短所を教えてください。