• ベストアンサー

カット打ち

6y5cwoの回答

  • 6y5cwo
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.1

どんなカットでも同じカット打ちではミスします。強いて言うならループドライブがそれにあたるのではないでしょうか。 カットマンに対する対策ですが、カット打ちができないのなら、ツッツキ対ツッツキにもっていくのがいいと思います。

makefriend
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。ご回答ありがとうございました。 僕は多分そんな連続でループドライブは打てないので、ツッツキ対ツッツキに持って行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんが使うカットマンに対しての戦術

    自分は裏裏のドライブマンです。 自分はカット打ちやカットマンが苦手なわけではないのですが、 カットマンに対する戦術のレパートリーが少ないので、 皆さんが試合で使うカットマンが嫌がるようなサーブや攻撃の戦術、 もしくはカットマン側から見て、相手にこうされたら嫌だなーということなども教えてください。

  • カット打ちは前? それともボールが落ちてから?

    僕のコーチは 「カットを打たれたら、前につめて打て」 と教えています 僕は元々前陣両ハンドドライブなので、台にひっついているので、 それで良いのですが、 先日、他の人と カット対ドライブの練習をしたら、僕があまりよく 返せず、「もっとボールを落としてから打った方が良いよ」と アドバイスしてもらえました そこで、ボールを落としてカット打ちしてみたのですが、ボールを 落としてからカット打ちしても、返せることが判明しました 要はどっちでも良いのでしょうか? 僕のコーチは、「自分がカットマンする時は相手のドライブの 威力が落ちた中陣~後陣で打て」 と言ってます 確かに前陣でカットは難しいです でも、相手がカットで自分がカット打ちの時も、 「相手のカットの回転がおさまった、ボールが落ちた時に 打つ」のがやさしいかもと思います でも、カットマンに対抗するには、甘いボールをコーナーに 強打しないとスイスイ取られちゃうので、やっぱし、前に詰めて 打った方が良いのかなぁ? みんなはカット打ち、前でしてます? 後ろ?

  • ラバーの変更

    卓球暦3,4年の者です。戦型は台からなかなか離れない前陣のドライブマンです。 使用用具は、Rメイス・パフォーマンス FスレイバーEL                    Bサフィーラです。 ラバーを変えたいと思ったのですが、次の条件の中でどのような物がいいか、よければ教えてください。(組み合わせも教えていただけるとありがたいです。)B面は安定性重視なのでスレイバーELで決まりそうです。(スレイバーEL以外にもいいと思われたものがあれば教えてください) (1)F、B合わせて税抜き価格9000円程度 (2)F面はコントロール性能がよく、ドライブが入りやすいもの (3)F面はサービスやツッツキ等の台上技術もやりやすいといいです (4)F面は3ヶ月、B面は4ヶ月は持たせたいです。(練習は週10時間弱) お願いします。

  • メイスに合うラバー

    僕は中2でメイスにFがスレイバーG2で裏がスレイバーELなのですが、皆さんの声が聞きたいのでお願いします。

  • カットについて

    カットについて質問なんですが、どんなラバーがいいのでしょうか?今使っているラバーはカット用のラバーではなく、表がマークVで裏がスレイバーELです。このラバーではカットがうまく出来ません。どんなラバーにしたらよいでしょうか。 今、出ている意見は表がタキネス・ドライブで裏がタキネス・チョップです。ほかにいいラバーがあったら教えてください。

  • ペン表のツッツキ打ち

    自分は高校二年の卓球部です。中ペンを使っていて、表面スペクトル、裏面スレイバーEL(裏面打法は習得しきれてないので、サーブをだすときにしかほとんど使っていない)をつかっています。自分は、相手のツッツキを3球目で面打ちで打つ際に、どうしてもいろいろな癖が出てしまい安定しません。その中に、 ・体が前傾姿勢にならず反ってしまい、面が開いてオーバーミス(特に回りこみの際) ・回りこみの際、左足が残ってしまい、十分な姿勢で打てずにミス ・台の下から持ち上げて打ってしまうことで、上回転がかかってしまい、ナックルでなくなり容易にブロックされてしまう というものがあります。特に体が反ってしまうことが多く、これはラリー中にも出てしまい、オーバーミスが多くなってしまいます。この癖を直すには、どのような練習をすればいいでしょうか?また、理想の表のツッツキ打ちの面打ちは、どのようなフォームで、どのようなことに注意すれば安定しますか?ちなみに自分は裏面でサーブを出してその後に反転しているので、相手のツッツキはある程度かかっています。2週間後に県大会が控えているので、早めに回答していただけると幸いです。どなたか…よろしくお願いします!

  • バックのカット打ちのラケット面について

    バタフライの基本技術 DVD シリーズ1 シェーク ドライブ で、バックのカット打ちはボールの真後ろを擦り上げてます それはとてもわかりやすいです フォアのカット打ちも1年前 初めて習った時は、 ループドライブでボールの真後ろを擦り上げるよう 習いました。1回目はどうしてもネットを超えず、 一生、ネットを超えないかもと焦ってましたが、 今はけっこう自信持って打てるようになってます (時々、エッジの当てて、天井直撃してますけど) ただ、ループは打球速度が出しずらいので、 ここ数ヶ月、天井を狙う気持ちで(擦らずに) 当てて強打する返し方も練習しており、余裕ある 時に使っています このフォアの打ち方も身につけつつあります しかし、コーチ A のバックのカット打ち = ドライブで返す で、普通のバックドライブ同様、 面を伏せるよう言われて困ってます 何球かに1度 ちゃんと擦れて、相手のコートに 返せることもありますが、 ネットか当ててオーバーかが多いです カット、ツッツキのボールはフォア同様、真上に ループドライブした方が理にかなってて簡単と 思い、コーチにそう聞くと、 よっぽど回転のかかったカットは真上に 振り上げるけど、サーブとかツッツキ程度なら 面を伏せて擦って返すんだ との答えでした そこでカットマンの佐藤瞳ちゃんとか朱世爀の 動画を見直すと、、、、、 フォアはループで返してるし、バックはツッツキで 軽く返してて、バックでカット打ちなんてしてるの 探せませんでした 確かにコーチの言うようにカット打ちでも普通の バックドライブと同じように面を伏せて返せたら、 下回転、横回転、ナックルとか関係なしに、 普通にバックドライブで返せるようになるのですが、 僕には高度過ぎてできるようになる気がしません (成功率が低すぎる) そこで質問なのですが、 バックのカット打ちの面の角度について、 面を伏せるのが普通ですか? ボールの真後ろを擦り上げるのが普通ですか?

  • カットマンなのですが、カットの後のツッツキの処理について

    高校生の裏粒のカットマンです。 私はフォアカット(裏ソフト)はそこそこ切れるのですが、逆に相手にツッツキで返された時に深く重く返されるので返球ミスが多いです。 裏で返すときはまだいいのですが、粒で返すときが特に難しいです。 何かアドバイスありませんか? よろしくお願いします。

  • 今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の

    今度の試合でカットマンと対戦する可能性が高いのですが、普段カット相手の練習をしていない為不安です。回転のかかったサーブは返せるのですがカット攻略は正直あまり得意ではありません。この場合、ツッツキで粘ってチャンスを作るのがいいのか、ループドライブで返してチャンスボールで強打するのがいいのか、カット打ちで相手のミスを誘うのがいいのかよく分かりません。試合で対カットマンは初めてなので、どなたか経験のある方アドバイスをお願い出来ますでしょうか?

  • バックのツッツキの精度が…

    僕は、卓球暦3,4年の初心者です。中二です。 使用ラケットはメイス・パフォーマンスで、 使用ラバーはF面スレイバーEL、       B面サフィーラです。 下回転系サービスに対するツッツキが、フォアならまだいいんですが、 バックでのツッツキがかなりの確率でミスしてしまいます。(8割オーバーミス) よってフォアではできるストップもバックではできません。 とても困っています。 どなたか教えてくださる方いらっしゃればお願いします。 乱筆乱文失礼します。