• ベストアンサー

フラット打ち

robin3305の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ソフトテニス経験者に良く見られる典型的なパターンと思います。ソフトテニスはボールが軟らかいのでガットでボールが潰し易く、スピンがかかります。硬式はボールの反発力が強い(ラケットの反発力も)のでフラット気味に当てると、スピンがかかる前に飛び出してしまうのでアウトになりやすいです、フェースを少し伏せ気味にしてボールに当ててください。ソフト経験者はスイングスピードが速くストロークのパワーがありますから自信を持ってください。

momosad
質問者

お礼

ありがとうございました。本当ならばテニススクールに通ったりすればいいのですが、県営の無料コートでソフトテニスの経験を生かして友人とやっていきたいと思っております。ソフトテニスと違う点をなんとか修正している段階です。頑張ります。

関連するQ&A

  • テニスのフラットストローク

    こんばんは、テニス暦1年の高1です。 ストローク戦でフラットが打てなくて困っています… 最初、コーチからスピンの打ち方でフォアを教えてもらい、フラットは教えられずに1年テニスをしてきました。 はじめのうちはスピンだけでも良かったのですが、大会で強い相手と当たると打ち込まれて相手になりません。 そこで、フラットを覚えようとしたのですが、スピンの癖が残っているのか、それとも打ち方を知らないからなのか スピンとフラットの中間くらいの球や、スイートスポットを外した球しか打てません。 どうすればフラットが打てるようになりますか?お願いします。 ちなみにラケットは[K]ZEN TEAM103です。

  • 硬式テニスのフラットサーブについて

    ある硬式テニスの解説書に、フラットサーブのポイントとして以下のようなことが書かれていました。 「インパクトの瞬間、手首を内側にひねる」 私としては手首をひねらず、振り下ろした方がスピードが出るような気がします。 この本が正しいとすると、どのようなことを根拠としているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テニス ストロークの打球の高さについて。

    テニス ストロークの打球の高さについて。 前回の質問締め切ってすぐなのですがまた質問すいません; 今回はテニスでもっとも打つ機会の多いと思うストロークについてです。 バックハンドは最近は安定し出してアウト、ネット共に減り、浅い玉でもないのですが、フォアが・・・。 アウトもしません、ネットにもあまりかけません。しかし玉が恐ろしく浅い! これでは全てにおいて打ちやすい球です。 詳しく説明すると。 最近はフラット気味で当てつつ強力なスピンをかけるショット(いわゆるエッグボールというやつ)のような感じでショットが打てるようになってきたのですが、どうにもネットに近いところ(つまり低い)を通過していき、スピンによりそのまま急激に降下。サービスラインとネットの中間あたりではねる。 と言う玉になります。 そこで試行錯誤してみたのですが。出た結論が。 1.テイクバック時ラケットの面を地上と直角に近づける。これを試したところ。スピンの量が減り以前より落ちなくなった感じがする。 2.打点。遅らしてみたり早めてみたりしたけれども遅れると差し込まれてうまく打てない。前にするとさらにしたに飛んでいく。(ラケットを押し込んでいるためラケットの面が下を向いてしまうから) と言う結果になりました。 現状のスピード、スピンを生かしつつ、ボールの通過位置を高くする方法でこれを気をつけてみれば良いんじゃない?と言う物があったら教えて欲しいです。

  • 硬式テニス、フォアハンドについて

    硬式テニスを始めてまだ4カ月弱のもの(高校生男子)です。 ちなみにテニスは高校から始めました。中学までは野球です。 やっと硬式テニスに慣れてきたのですがフォアがレベルアップしません。 原因として ・面が安定しない ・↑に関連して強く打とうとして飛びながら打ってしまう ・体全体で打ててない・・・など スピンはかけれるのですが速い球が打てません。どうすればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 硬式テニスの戦い方を教えてください

    高校でわソフトテニスをしていたのですが大学になって硬式テニスを始めることにしたのですが、高校の時は続けるタイプで球も遅い方だと思うのです 硬式テニスでは続けるタイプでも大丈夫でしょうかあと球は早く打つべきでしょうか

  • フラットサーブについて

    ソフトテニス部に所属している中学二年です。 最近とてもサーブの調子が悪いです。ぼくはフラットサーブで打っているのですが入りませんウエスタングリップで良いフラットサーブの打ち方を教えてください。 後、セカンドサーブの良い打ち方も教えてください。 テニスの良いホームページがあったら教えてください。 今週の日曜日から試合があるので早めにお願いします。

  • ナダルについて教えてください

    このたび軟式から硬式へ転向してフォームも硬式テニスにあったものにしなくては。 と考えています。軟式は比較的フラットで打っていたので硬式でも フラットドライブ系なのですが試合をしてみるとやはりしっかりとドライブをかける必要性を 感じました。そこでスピンをかけるためにワイパースイングをしようと思っているのですが 上手くコツがつかめません。ワイパーもやり方を間違えると手打ちでコネテいるだけな気がして・・・ そこらへんを上手く説明していただきたいと思っています。 またぐりぐりのスピンを打つナダルは腕を伸ばしてスイングしていると思うのですが(フェデラーや ベルダスコなど)これには何かメリットがあるんでしょうか? (反対に錦織やロディック、ジョコビッチなどは比較的腕をたたんで打つ事が多いですよね) 教えてください。よろしくお願いします。

  • ソフトテニスから硬式への転向について

    こんにちは。 今年から大学に進学し、硬式のサークルに入ろうと思います。 入る前に何回か打たせていただいたのですが、高校まで約7年近くソフトテニスをやっていたので、フォアは強い球は打てるのですが、まったく安定しません。大体アウトしてしまいます。 バックに関しては両手で打っていますが慣れないためヒョロ球で、変に力んでしまいます。 軟式の打ち方を生かして硬式を楽しみたいと思っているのですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • ソフトテニスでキックサーブの打ち方を教えてください

    ソフトテニスで、硬式のようなキックサーブやスピンサーブと呼ばれるサーブを打ちたいのですが、打ち方を教えてください。

  • はじめまして

    はじめましてjunziといいます。 質問なんですが硬式テニスの場合ストローク時の グリップはウエスタンとイースタンの2つでは どちらが向いているのでしょう? スピンサーブやフラットサーブは どの辺でとらえるものですか? バックのボレーが全てスライス回転が かかっているのですがそれはいいんですか? フォアのボレーもうまく決めることが出来ません。 軟式をやっていたせいかその癖が出てしまいます。 なにかコツのようなものはありませんか? たくさんの質問ですがどなたか答えてくださいm(__)m