• ベストアンサー

新車 軽 5年目 メンテナンス 箇所 費用

furo522の回答

  • ベストアンサー
  • furo522
  • ベストアンサー率32% (129/400)
回答No.7

NO2です補足です 部品交換の場合は連絡を入れるように受付時に言えば勝手に整備はしません、ただ貴方は2年で16000キロ位走ります、でも点検は受けないみたいなのでもしディスクパット残量が5mm以内なら交換を勧めます 車検時なら部品代だけで済みます後でやると工賃6000円位かかるでしょうね、後で単体でやっても金額が同じならいいでしょうがブレーキなどは車検時にやった方が断然得です。それは受付時に聞けば説明してくれると思いますよ、安いだけが売りの車検はやめた方がいいでしょう、部品交換をしないで安くしているだけですから、1回目の車検で30000キロ以内位なら良いでしょうが。

55erin55
質問者

お礼

2度もアドバイス頂き感謝します。 一度目も自称車好きの会社の上司がよく行く車屋?で車検安くやってくれるよと言われ、どうしようかと思っていたのですが、正し整備とかは何もしないから整備したいなら他にしなよ、でも新車で初なら悪い所なんて何もないよと言われ、悩みましたが、オイル交換だけはきちんとやっているし、初車検だけはいいっか(価格として3万5千しなかった記憶が)とやってもらいました。年に7000キロくらいしか確かに走ってないんです。 でも、今回はご指摘頂いた箇所や、やはり車検時はきっちりと見てもらおうと思いました。夏の車検を待たずに色々なところにも出して行こうと思っていました。費用のことなどきちんと説明頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車検の費用について

    今月、車が車検が切れるので、カローラ神奈川へ車検の予約をしたのですが、 その車検費用について、疑問があるので教えてください。 事前に車検費用が知りたく、営業マンに聞いた所11万といわれました。高いなぁと思い、同社のホームページで確認したところ、24ヶ月定期点検料という項目があり、必ず必要な費用と、記載がありました。 私は結構まめなほうなので、6ヶ月点検や1年点検をかかさず、同社に点検をしてもらっているのですが、悪い箇所があれば直してもらっています。 それが、24ヶ月点検はわかるのですが、その費用が1万7千円かかるのが納得いきません。 点検しているので交換する部品など無いはずです。工賃で1万7千円取るのでしょうか? http://www.toyota-corolla.co.jp/maintenance/tenken.html#junbi

  • 新車購入後の一年点検の値段

    国産新車を購入して3ヶ月点検と6ヶ月点検を済ませた後、一年点検(12ヶ月点検)を受けてくださいとディーラーからハガキが来たのですが費用が1万円(オイル交換省くと8千円)との事ですが一体点検だけで何故そのような高額な金額になるのか、何箇所点検しているのか、誰か知っていたら教えて下さい。ディーラーで見てもらわないといけないものなのか・・・

  • 自動車メンテナンス費用について

    半年前にディーラーでエルグランド(3年落ちの中古)を購入しました。 半年点検の際に、下記の通り部品交換を言われたのですが、結構な金額になるのでディーラーでなく、どこか安いところを探してと思っています。 (フロントブレーキーパッド16800円、リアブレーキーパッド13600円、クリーンフィルター11700円、ベルト17500円、ATMオイル16800円)これ以外にタイヤも交換が必要です。 メーカーメンテナンスよりもお勧め(経済的)があれば教えてください。 2年間のメンテナンスパック(車検費用やオイル交換代)をつけてもらっていますので、今後もディーラーと付き合いがあり、ちょっと嫌な気もするのですが、タイヤ交換はディーラ以外と決めています。

  • 車検費用について

    車検費用について悩んでいます。 ディーラーでやってもらうか、スタンドでやってもらうか迷ってます。両方の詳しい金額とメリットを書きますので総合的に判断していただけるとありがたいです。車種はスバルのインプレッサ2.0GTです。 ・ディーラー 整備費用      59,000(24ヶ月点検、ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、リアデフオイル交換) 法定費用      54,000 保障延長プラン  14,000(エアコン、パワーウィンドウ等故障の保障延長サービス) 点検パック     20,000(6ヶ月セーフティーチェック2回、12ヶ月法定点検、エンジンオイル交換一回) 計          147,000 特典 スバルのプロが整備点検。くらいしかない・・・ ・スタンド 整備費用     26,000(24ヶ月点検のみ) 法定費用     54,000 計         80,000 特典 次の車検満了日までガソリン給油リッター3円引き、無料ロードサービス付き ちなみに、ディーラーでの整備料金 ブレーキフルード交換  6,300 エンジンオイル交換   5,600 ミッションオイル交換   4,120 リアデフオイル交換   2,720 12ヶ月法定点検    28,000 ちなみに月平均80リットルくらい給油します。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

  • メンテナンスパックはお得ですか?

    新車を購入して以来、ずっとディーラーで点検、車検を受けています。 5年程乗った時に、タイヤが減ってきたので、そろそろ交換しようと思っていたところ、ちょうど点検か車検の時で、妻がディーラーに持っていったところ、勝手にタイヤを交換されてしまい、タイヤ交換代を請求されてしまいました。 車は、普段は妻が買い物に運転し、休日に家族ででかける時は、夫の私が運転します。 走行距離は、・・・あまり関心がないため、わかりませんが、妻があまりにも運転をするので、現在は、ガソリン代を月5,000円までと制限をかけております。 職場の近くにイエロー○ットがあるので、そこで車検を受けるようにすれば、お値打ちなのかなぁとも思いますが、よくわかりません。 私は、車のことにはあまり関心がないので、車のことがよくわかりません。 ディーラーのメンテナンスパックに入れば、半年ごとにハガキが届き、メンテナンスの時期を教えてくれるので、安心感はあるのですが、メンテナンスパックは高いような気もします。 車検、定期点検に詳しい方、教えてください。

  • 軽自動車・新車か新古車か中古か

    現在乗っている車が8万5千キロ程の走行距離でもうすぐ車検になります ここ1~2年で「この部分がそろそろ、痛んでます~」とか「もし不具合が出て、交換する場合~」といわれた箇所が多数あり もしその辺も直そうとしたら全部併せて2~30万飛ぶなぁという按配です。 勿論、新たに別の場所が悪くなる可能性もありますし、上記の痛んでいる部分も意外と壊れずに維持できる可能性もあります。 ただ、最近ブレーキの感触もおかしく車検で引っかかりそうだなぁという感じで いっそ車検を通さずに買い換えるのが一番コストパフォーマンスは良さそうだと考えました 維持費や使い方、燃費を考えると今度の車も軽自動車で ダイハツのタント・ムーブ、日産のモコ辺りが良いなぁと考えています 個人的な優先度を付けると デザインではタント>モコ>ムーブ 価格ではモコ>ムーブ>タント 知人友人に聞くと変に中古を買って修理等で手間をかけるより 新車にした方が結果的に割安(修理などがかからない)よとアドバイスされました また新古車を狙えるならそれが20万ぐらい安いからお得だよ~とか聞きました そこで簡単に調べた限りでは新古車といっても新車価格より10万程安いかどうかといった程度です 新車を買って価格交渉をしたとしても10万はむりとしても似た価格までは値引きも狙えそうな気がして差が無い様に感じました ■1■ 元々の価格が安い軽自動車では新古車といえどあまり新車と価格差は出にくいものでしょうか? ■2■ ディーラーで新車を探すとすると近隣店舗での購入となります 新古車を探すとするなら少し範囲を広める必要があり、メンテナンス時に不便です ■3■ 予算の関係もあり、安ければ安いほど助かるのですが中古は少し怖いです 今乗ってる車は中古だったのですが、中古車店が酷い店だったみたいで 車検時にオイル交換してくれた筈なのに、ガソリンを入れにGSに行ったらオイルが汚いですよと言われたらしいです 中古で80万ぐらいのを探すなら、新車で100万弱ぐらいで・・・と考えてしまうのですがどうなのでしょうか

  • 日常のメンテナンスを何処で頼めばいいか

    近所に、オートバックス、セルフのガソリンスタンド、車を買ったディーラー、の3箇所あり、オイル交換や点検を何処に任せていいのか困っています。 利用頻度としては、 セルフのガソリンスタンド>オートバックス>ディーラー です。 車をメンテナンスする知識は、教習所で教わった基礎中の基礎位なので、一人ではほとんど何もできません。ですので、安心して私ができない部分を補ってくれる所を探しています。 何処がオススメでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 平成9年デミオの推奨メンテナンス箇所

    皆様、こんにちは 下記の車を所有していますが快適に長く乗りたいと思っています。 皆様ご推奨のメンテナンス箇所とその理由、概算の費用をを教えてください 状況 初年度登録 平成9年 デミオ DW3Wを平成14年に中古4.5万kmで購入 次回車検はH24年4月予定 車検 購入後はユーザー車検 ユーザー車検以上の技術力はありません 駐車場 青空 走行 11.5万km  走行状況 急加速 急ブレーキ、急ハンドルはさけています 使用タイヤ コンフォート系の乗り心地重視 主な故障 (定期交換部品や消耗性の部分は省略) 1.冷却水温度異常上昇 修理工場にてサーモスタット交換  2.ブレーキランプ点灯せず 修理工場にてブレーキランプのスイッチ交換 3.スピーカ劣化 自分で交換 ご推奨の部品交換箇所やその理由、概算の費用をわかる範囲で教えてください 自分でできないところは依頼します。 あまり費用がかかりそうなものは避けたいです。 20万kmまでいきたいですが修理費用とその効果が 買い替え費用に対して合わない状況になったら買い替えです。 スポーツ走行はしません。家族が快適に乗ることができることが目的です。 皆様どうぞよろしくお願いします。

  • 10年超えの車のメンテナンス

    平成7年(8年かも)のオデッセイRA1(初代)に乗っています。走行距離は8万キロに達していません。車検はユーザー車検とディーラーの車検を交互に、オイル交換は年2回程度(普通レベルの鉱物油をしようしています)。昨年からは1年に3~4000キロ程度の距離しか走らなくなりました。今度の5月が車検なので、とりあえずはそこでタイミングベルトは交換するとして…。 エアフィルターは4万キロ時に換えてあります(純正互換のパワーフィルター)。また、プラグコードも社外品に交換しています。アイドリング(信号待ちの停車など)での振動が少し気になるのですが、何とか許容範囲です。最近、子どもたちが車酔いをするようになったのですが、それが足回りがやれてきたのか?決定打はありませんが怪しい気もします。 出来る限りこの車に乗っていたいと思っていますが、5月の車検(ディーラーに依頼)時に、タイミングベルト以外に「ココを見て、必要なら交換」と注文を出すとしたら、どこに気をつけてもらったらいいでしょうか?また、見積もりを出してもらう時に「どうせだからここについて見てもらっておいたら?」(予算があるので実際に車検で一緒にやるかどうかはさておいて)と言うところなどは有りますでしょうか? なお、タクシー乗務員をしていたので、気をつけて手入れさえしていれば、距離は20万キロでも大丈夫だろうなぁ…とは思っています。ただ、自家用だとボディーや足回りの劣化の方が早いのだろうとも…。

  • 車のメンテナンスについて

    1、エンジンオイルやブレーキオイルなど、 定期的に交換する必要があるものがいくつもあると思うんですが、 それについて教えてください。 ex,○○○は半年又は5000kmごとに交換   ×××は1年または10000kmごとに交換 ワイパーや水抜き剤、タイヤ(タイヤの交換時期&空気圧どのくらいの頻度でチェックするのか)などの消耗品?についても目安を教えてください。 2、スタンドで交換してもっらてたりすると、 いつやってもらったか分からなくなってしまって、 「△△そろそろ交換時期です」って言われても、 あれ?この前交換しなかったかな?って思う時もあるのですが、皆さんは、どのように記憶されてるのでしょうか? 3、1についてなんですが、車検(定期点検)時に、 必ず交換するもの 普通交換するもの 全く交換しないもの など、教えてください。 車検(定期点検)は、車を買ったディーラーさん(大型バンとコンパクトカー)と車を買った個人のお店(軽)にお願いしています。