• ベストアンサー

取説に穴をあけたい

製本タイプの取説に2穴パンチャーで穴をあけたいが 手持ちのパンチャーには厚過ぎて無理です 市販の強力パンチャーは1万前後もするようなので 滅多に使わないものなので買う決心がつきません 6、7ミリくらいの厚さの取説に穴を開ける方法ありませんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leora777
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.1

ベルトポンチとか http://item.rakuten.co.jp/monju/336-4577/ 下に養生をしてハンマーで叩くとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#153814
noname#153814
回答No.4

私も困っています。 私は日曜大工大好き人間ですから、それなりに道具は持っています。でも、ドリル類は駄目です。穴にバリが出来て使えません。 ポンチというパッキンに穴を開ける工具もありますが、これなら使えそうです。 ポンチは何百円で売っていますから挑戦してみては? http://www.hamonokougu.com/page062.html 私は100均で、A4紙が入るケース(かばん?)を買ってきて分類しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

・近所の印刷屋さんに頼む...手土産500円くらい? ・友人に頼み会社で穴あけ...うちの会社では置いてます ・安い電動ドリル(ドライバ)を買う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.2

 電気ドリルが家庭でいろいろと応用が利くので、次のものなどを選考範囲に加えられたらいかがですか。  コードレススクリュードライバー  http://www.blackanddecker-japan.com/products/drildriver/cp300x.html  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081112194

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ミリ厚PETフィルムの長穴加工

    幅6、長さ10ミリぐらいの長穴を現在マシニングセンターにてエンドミルを使用して加工していますが、もっと簡易的な方法はないでしょうか? 例えばポンチのようなもので打ち抜く工具や、パンチャーのような物はないでしょうか?

  • 風呂 一つ穴 掃除

    家の一つ穴タイプの穴を掃除したいです。 市販されている「ジャバ(追い焚きするタイプ)」を年に数回つかっていますが、綺麗になっている実感がありません。 穴を直接こすって掃除したいのですが、素人には無理でしょうか? 洗った実感がする掃除方法をご存じの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 紙に穴を開ける道具について

    パンチ穴(約φ5.5ミリ)より一回り大きな穴(φ7~10ミリ程)を開ける道具ってありませんか?皮ポンチのように叩いて開けるタイプと違う文房具かな。よろしくお願いします。

  • ピアスの穴、どうされてますか?

    片方の耳たぶに2つ、ピアスの穴があいています。 2つの穴と穴の距離は3ミリです。 質問1;私と同じように “2つ” 耳たぶにあけていてその “穴と穴との間隔が狭い (4ミリ以下の方限定!でおねがいします)”方は、その穴をどう使われていますか? 質問2;本当は、私はそのうちの1つは消してしまいたいのですが、三年間つかっていないのにもかかわらず、跡が消えません。やはり、この先、見かけ上の穴の跡が消えることはないのでしょうか?もしあれば、その方法や、年数などを教えてください。 質問3;穴と穴との間隔を少しでも広げる方法がありましたら、教えてください。1ミリでもいいです。また、間隔が年数と共にひらいたという方はいますか? 以上です、よろしくおねがいします。たくさんの回答を頂きたいです。

  • スピーカーに小さな穴があいて低音がびびります。これってどうにかなりますか?

    PANASONICのステレオCDラジカセの右スピーカーコーンに穴があいてしまいました。穴の大きさは直径1ミリです。20年くらい前の古い機種なので取説が見つからないので何ワットかわかりませんが、コーンの直径は10センチです。 大きい音が出せて気にいっていました。小さく聞くには問題ないのですが大音量で聞くには低音がびびります。修理は可能でしょうか?

  • ネジ穴のあけかた

    厚さ15mmの真鍮板に、深さ5mm程度のネジ穴をあけたいと考えています。 タップはインチで4-40。ミリ表示だと2.25mmになります。 この場合、最初にあける穴の径は、どのくらいが最適なのでしょうか?  また、その穴は貫通させておかなくても大丈夫でしょうか? 細いタップなので、以前手持ちで試みた時は刃を折ってしまいました。 逆回転のついていない廉価版のボール盤でも、ネジ切りは可能かどうか、もしできるなら、この作業をする初心者にはどんな注意が必要か教えて頂きたいと思います。

  • インモールドに穴

    いつも勉強させて頂いてます。 インモールド成型した厚さ1ミリのものに直径1ミリの穴を開けることを考えています。 インモールドメーカーからの回答は切削で直径1.6ミリ必要とのことでした。 ・切削でこれ以上小さい穴を開けることは困難でしょうか。 ・切削以外の方法で穴を開けることは考えられないでしょうか。 ※量産は20万台の予定です どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 深穴加工につおて

       複合旋盤で材質SCM435のワークを、2ミリの穴を深さ150ミリ入れたいのですが、曲らずに加工する方法を教えて下さい。

  • ピアスの穴

    初めてのピアスの穴をあけようと思います。 両耳に1箇所ずつごく普通のあけかたなんですが、微妙な位置により随分イメージが違いますよね。 私がつけたいと思っているのは、まずごく普通のポチッっと1粒タイプのもの。 もうひとつは、フックタイプというのでしょうか?ぶら下がる少し長さのあるもの。 あと輪ッかのタイプも考えています。 ぶらさがるタイプとか輪ッかのものって重さがありそうであまり耳たぶのふち(下の方)につけると切れたり、穴がのびそうで怖いのですが。。。 実際、ふちから何ミリくらいのところが安全で可愛いでしょうか? あと少し顔より(内側)の方がいいのかなーと思うのですが、いかがなものでしょう?

  • ゴム長靴の底に穴が

    ゴム長靴の底をストーブにかざしていたら、底がストーブに一部くっついて小さな(直径4ミリくらい)の穴があいてしまいました。まだまだ履ける長靴なので、穴を埋めたいと思うのですが、どういうもので埋めたらいいでしょうか?市販のもので何か適当なものはないでしょうか?ゴムの充填材なんかあるのでしょうかね? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 25歳の強制自宅警備員が就職する方法を知りたいです。現在、親の意向で外出禁止状態であり、勤労の義務を果たしたいと思っています。しかし、保険証を取り上げられており、口座を作れないためバイトもできません。話し合いをしても親の信頼はなく、保証人になって借金をすることも避けたいです。現在は親名義の世帯に滞在しているため、就職が不可能です。隠れて障害者手帳を申請し、届いた後にどうすればいいのか迷っています。普通雇用と障害者雇用の違いや、どのようなサービスがあるのか知るためにも待ってみるべきでしょうか。
  • 25歳の強制自宅警備員が就職する方法を教えてください。現在、親から外出を禁止されており、勤労の義務を果たすために就職したいと思っています。しかし、保険証が取り上げられているため、口座を作ることもできず、バイトもできません。話し合いをしたところ、親からの信頼はなく、保証人になって借金をすることも避けたいです。現在は親の名義で世帯に滞在しているため、就職が不可能です。隠れて障害者手帳を申請し、届いたらどうなるのか悩んでいます。普通雇用と障害者雇用の違いや、求職サービスについても調べる必要があります。
  • 私は25歳の強制自宅警備員であり、就職の方法を知りたいです。現在、親の意向で外出が制限されており、勤労の義務を果たしたいと思っています。しかし、保険証がないため口座を作ることができず、バイトもできません。話し合いをしたところ、親の信用はなく、保証人になることも避けたいです。現在は親名義の世帯に滞在しているため、就職が不可能な状況です。隠れて障害者手帳を申請しましたが、届いた後に何をすればいいのかわかりません。普通雇用と障害者雇用の違いや、就職サービスなどを調べる必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう