• ベストアンサー

CL1(ユーロR)のエンジンオイル異常消費はオートテラスで買ったら保証

CL1(ユーロR)のエンジンオイル異常消費はオートテラスで買ったら保証でなんとかしてくれる? CL1でこのトラブルが有名と聞いたので質問させていただきました。 まず基本的なことなのですが H22Aエンジンの車はどれでもなる可能性はあるのでしょうか? (やはり安い中古のユーロRは可能性高い?) もしオートテラスで買った場合、 保証期間内に言えば無償対応してくれるのでしょうか? また具体的にどのような対応になるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.2

どのH22Aエンジンでも必ずなると言うわけではありません。 個体差があり、まったく減らない車もあれば、1000kmで1L以上減ると言うケースもあるようです。 中古だからと言うのはあまり関係ないようです。 保証ですが、現在オーバーサイズピストンリングは廃番になっていたと思うので、通常サイズリングでの交換、ピストン自体の交換、バルブシールの交換といった対処しか出来ません。これで確実に直るというわけでもないようです。

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ある意味ばくち的で怖いですね しかも完治するかどうかも定かではないとなると。 先日、選ぶのを手伝っていただいたSIR-Tの線で調べてたんですが 低速トルクが細いとそこかしこで書かれてたので もういっちょ上を狙ってみるか、と思ったのですがこっちのトラブルも怖い。 悩むところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ピストンリングの張力不足のものがあります 私はディーラーにて無料でした

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし買うとしたらディーラーで保証期間最大にしてもらって 最大限利用するのがよさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.1

このエンジンの持病の様な物です。 多分修理しても同じ部品を交換するだけですと直ぐにオイルは減るでしょう。 ホンダに相談し、対策部品(使用の違うピストンリング等)が出ているのであれば、交換、出ていないのであれば、オイルを継ぎ足し走ったほうが良いかと思います。他の方もいっぱい悩まれているようです。 http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?19730111+24312#24313

bertender
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ車種の選択段階で選択肢の一つとして考えているところです 減ったら継ぎ足しという対処だと なんだか穴のあいた船から必死に水をかき出してるイメージが湧いてきて すごく精神的に辛いですね やっぱり頭を悩ませてる方がたくさんいらっしゃるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CL7とCL1 アコード ユーロR(MT)について

    CL7とCL1 アコード ユーロR(MT)について 題名のままなんですかいくつか質問させて下さい。 CL7について (1)2リッターのNAであの車重では重さを感じませんか? (2)出足が遅いと聞きますが、そのせいで運転しにくいと感じますか? (3)維持費はどれくらいでしょうか?(シビック・インテグラぐらいかりますか?) (4)乗り心地は悪くないと聞きますが、後席の方からも苦情は出ませんか? (5)20代が乗るには維持費等を見ると少し高め? CL1について (1)乗り心地はどんなものでしょうか? (2)維持費でいえばCL1の方が高いと聞きますが、本当ですか? (3)ロードノイズ(エンジン音など)はCL7と比べるとうるさい? (4)CL7よりスパルタンと聞きましたが、快適性の犠牲は多いですか? 質問が多くなって申し訳御座いません。 さまざまなご意見、よろしくお願いします。

  • 日産GT-Rエンジンオイル消費について

    誰か教えて下さい!日産GT-R購入検討しています。 これって結構エンジンオイル消費するのだそうな。本当でしょうか? 知ってる人がいましたら、どれ程消費するのか教えて下さい。 乗り方でオイル消費は変わると思うので乗り方も教えてくれたら助かります。 ちなみに私は平日は通勤、休日は遠乗りで、サーキットには行きません。

  • ホンダ旧アコードユーロR(CL7)

    ホンダ旧アコードユーロR(CL7)の中古車を検討しています。純正のナビを付けていない場合、エアコンのモニターのようなものがついていますが 後付けで社外のインダッシュナビを付けることは可能でしょうか? その際は、エアコンのモニターはどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンオイル漏れによる保証

    H14年12月に新車を購入しました。 それで、今年の初めに1000km点検をディーラーで受け、オイル交換をしてもらいました。その時にオイルを入れる部分のキャップの取り付けを忘れていたらしくエンジンルームにたっぷりとオイルが飛び散っていました。(オイル交換をしてから2週間後に発見)そこで、ディーラーに車を持って行きました。ディーラーでは、エンジンルーム内をきれいに掃除するということです。 ここで質問です。まだ、1000kmしか走ってないのに、はたして掃除だけで良いのでしょうか?どの位まで保証してくれるのでしょうか?逆にどの位まで保証してもらえば良いのでしょうか? 教えてください。私としては当然、新車の状態まで戻してもらいたいのですが。 「教えて!goo」さんで同じ内容の質問を検索してみると、ゴム製の部品だとゴムがふやけたりするそうです。

  • エンジンオイルが異常に減ります

    H15年式キューブ(2WD/4WD)に乗ってます 1年前に中古で購入したものです 症状としては、だいたい400km~500km走行するとエンジンオイルが0.5~1リットル補充できるほど減ります ひどい時は1.5リットル入ってしまうこともあります (無理矢理ではなく) また、オイル交換をする⇒そのあと遠方へ出掛ける⇒500kmほど走行した頃にオイルを補充する⇒そろそろオイル交換した方がいいですねと言われるほどオイルが汚れてしまいます…出掛ける前に交換したばかりなのに! 普段の生活に於いての1ヶ月の走行距離は約1000km、そのほかに月に1~2度遠方へ出掛ける(片道800km)ので、オイルの補充だけでかなり出費が嵩んでしまうこともあります (ノ_-。) どこからも漏れていません アクセルをベタ踏みするような乗り方はしていません 加速する時も3000回転を超えないようにおとなしく乗ってます 一度修理に出しました 中のパッキン?だかなんだかが硬化していて、オイルが燃焼室に入り込んでしまう、若干白煙も出るので、とりあえず点火剤を入れて様子を見ましょう とのことで様子を見ましたが...改善されませんでした 改善されなかった場合は、エンジンの中を調べてみないとと言われており…つまり、見てもらうだけで相当な出費を覚悟しなくてはなりません・゜・(ノД`)・゜・。 まず、この症状をどう思われますか? 素人の頭であれこれ考えてないで修理に出せばいいことではありますが、出費のことを考えるとすぐに行動に移せないのが現状です オイルを補充しながら騙し騙し乗っていて問題はないか、そこも気になるところです ご意見やアドバイスなど、よろしくお願いします

  • ZXR400Rのオイル消費量について

    1999年式400R(SP)に乗っています。 半年1500キロ走行でエンジンオイル消費量が約150ccは問題ないレベルでしょうか? ツーリングのみに使用してます。 高速道路走行は、多いです。 エンジンは、回す方では、ありません。 純正FCRですがファンネル化していません。ノーマルエアクリ マフラー交換後リセッティング。 よろしくお願いします。

  • アコード ユーロR(CL-1)の燃費向上法

    ホンダのアコード ユーロRの旧モデル(CL-1)に乗っていますが燃費が良くありません。 現在の燃費はごく一般的な街乗りで6~7km/L、高速で8~9km/Lといったところですが、酷いときには、5km台というときもあります。 (普段は、それほどエンジンを回して乗っているわけではありません。常識的な範囲の乗り方だと思います。) カタログスペック上は、10・15モード走行燃料費で11.6km/L ですが、購入時よりこの燃費なので「こんなものか」と思っていました。 しかし最近同車のオーナーさんのホームページをいろいろ拝見させていただきましたが、みなさん街乗りでも9~10km/L程度はどなたも走っているようです。 確かに平日は家族の買い物専用車と化しているので、多少燃費が非効率なのはいたしかたないのでしょうが、もう少しなんとかならないものかと思います。 そこで、良い燃費向上策はありませんでしょうか?(エアクリーナーを交換するとか、添加剤などを加えるのは効果があるのでしょうか) また、この車の場合(H22Aのエンジン)、エンジン回転数は、何回転あたりを常用するのが一番燃費的に効率的なのでしょうか。 ※ちなみに、全く改造していません。タイヤも純正のままです。またガソリンは必ずハイオクを入れています。 みなさん、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • インテRのお勧めエンジンオイル&クラッチが鳴る

    当方、DC5インテグラ タイプRに乗っており、そろそろエンジンオイルを交換しようと思います。  平成13年式の22000キロをディーラーにて中古で購入したのですが、今回が初交換となります。 現在は27000キロで5000キロ(約半年)を超えたのでさすがにマズイかと・・・。  オイル特性など(5-40W)などは大まかには分かるのですが、どれにすればいいか悩んでおります。  もったいないのですが、待ち乗りのみです。 お勧めのオイルのメーカーと品名がありましたらお教え頂けますでしょうか? ※ホームページアドレスをお教え頂けると助かります。  また、購入してから1ヶ月程?して気がついたのですが、車が温まってない状態でクラッチを繋げると「クー」と音が鳴ります。エンジン始動から5分ぐらい経過し、エンジンが温まると音は全くしなくなります。  これは何か問題はあるのでしょうか? ディーラーを信用して無い分けでは無いのですが問題は無いですねーとの回答でした。(持って行った時はエンジンは温まってましたので) よろしくお願い致します。

  • MR-S エンジンオイルの異常な減り とアイドリン

    現在、トヨタMR-S の前期モデル(H11・5MT)に乗っています。 ちょうど一年程前に中古で購入し、一年間で2万キロほど走りましたが(現在83000km)、最近エンジンオイルの異常な減りと、アイドリングが不安定になっていて困っています。 昨年の冬はあまり乗り回さなかったのもあったとおもいますが、減るのが早いかな?ぐらいにしかおもってなかったのですが、今年の春先ぐらいから、3000キロぐらいで交換しようとしたときに2Lぐらいまでに減っていました。(満タンで3,5L入ります) それからははこまめに見ているのですが、現在はかなり激しく、100キロぐらいの走行で400~500mlぐらいの量が減っています。 いまはオイルをこまめに足して走っています。(Speed Master SpeacialStage 0W-40) とりあえず、白煙はでていないです。 またオートバックスさんで下回りを見てもらったのですが、エンジン下部からオイルはもれてはいないようです。 ただ、走っていて信号などでとまったときなどにオイルの燃えたようなクサい臭いはします。 また、2週間ほど前に、プラグをHKSの7番から6番に落としたのですが、そのとき7番のプラグがオイルまみれで、まっくろになってしまっていました。  7番のプラグをいれたのは3ヶ月ぐらい前のことなのですが、こんな短期間で真っ黒になったりしないですよね? また、プラグを交換した直後は問題ないのですが、交換後100~200キロほど走った頃から停車中にアイドリングが不安定になる現象がでてきています。 通常アイドリングは700前後なのですが、400ぐらいまで落ちてまた700まで戻ってというのを繰り返したりしています。まだエンストまでは至ってないです。 ただアイドリングが不安定なのは必ずしも毎回信号で止まるたびに起こるわけではなく、起きる時と起きない時があります。 渋滞のなかでのろのろ走っていると停車したときに、症状が悪化。400ぐらいからなかなか回復しなかったり、エンジンの振動が大きくなってビビリ音?のようなものが聞こえます。 逆に空いている道でそれなりにとばせて走ってれば、停車しても、アイドリングは700前後で安定しています。 また当のクルマは吸排気系と社外ROMになっています。 BLITZ アドバンスパワーエアクリ  TRD エキマニ SARD メタルキャタライザー Amuse R1チタンEX マインズ VX-ROM いろいろ調べてみたのですが、オイルあがりなのかオイルさがりなのかいまいち区別がつかないうえ、一緒にアイドリングまで不安定になってしまっているため質問させていただきます。 詳しい方、ご教授ねがいます。

  • 三菱パジェロ4M41エンジンのオイル消費が多い

    叔父の乗っている、LDA-V88W パジェロ クリーンディーゼル 4M41(コモンレール式DI-D インタークーラーターボチャージャー付)のオイル消費量の質問です。 H23年度登録 総走行距離約8000キロメートル オイルは純正品 オイル交換・継ぎ足しをしても、約2000キロメートル程度走行で、オイルレベルゲージの上限に入れたオイル量が下限以下になることが繰り返しあるため困っているようです。 ディーラーのメカニックはシール(どこの?)の不具合と言うのですが、オイル漏れも滲んだ跡もなく、マフラー出口の汚れもオイル成分が出ているようなこともなく乾いたスス汚れ程度であり、本当かどうかはわかりません。 ネット検索でも、同様な事象は多走行車以外Hitしません。 4M41 DI-Dエンジンのオイル消費量は、他と比べ多いのでしょうか? それとも、どこかの部品等の故障でしょうか?

封筒印刷ができません
このQ&Aのポイント
  • エクセルを利用して、封筒長形3号(120×235mm)を印刷しようとすると印刷ができません。
  • 印刷を開始するとヘッドが動きますが、何も印刷されずに紙が排出されます。同じ現象がトレイでも後ろの手差しでも起きます。
  • 通常のA4印刷やはがきの印刷はできていますが、封筒印刷の際に問題が発生します。
回答を見る