• 締切済み

国立大学(東京農工大学)へ向けた高校3年間

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

学年で一番を目指して、お励みください。昔は、1年で、生物、地学を履修して、2,3年で物理、化学を履修しました。文系の生徒も、教科書を終わらせました。数学IIIだけは、教科書を配って、2年の春休みに、第1章を授業でやって、あとは、各自の自己責任で、履修したものとみなされました。文系の生徒でも、数学IIIの教科書を最後まで読んだ、つわものがいました。 NHK高校講座で、高校で履修できない授業も、視聴できます。数学A,B,Cと数学IIIの授業は、ありません。 物理、化学、生物、地学、理科総合は、ビデオに録画しておくと、大変役に立ちます。 社会も、世界史、日本史、地理の番組は、テレビ放送です。ビデオに録画しておくと、役に立ちます。 現代社会、倫理、政治経済は、ラジオ放送なので、ホームページの科目をえらんで、ファイルを再生して聞くことができます。テレビ放送の番組も、動画を再生して見ることができます。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 数学基礎の番組は、中学数学の話題です。今、見てもわかります。秋山仁さんの授業です。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/suugakukiso/index1.html 推薦入試で進学するつもりでしたら、学年トップをキープして、合格を目指してください。 試験を受けるつもりなら、自分なりの学習スタイルを確立してください。 英検3級をとりましたか?英検2級で、センター試験の英語を高得点できます。全国高校入試問題集の英語の問題が、各都道府県の公立高校の問題で、9割か満点とれるなら、英検3級の力は十分あります。高校1年で、英検準2級に挑戦してください。高校2年で、英検2級取得してください。 数学は、お兄さんに聞いてください。国語もです。 本をたくさん読んでください。大いにお励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
3138009kit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学年一番という持続性の必要な目標なら、常に勉強に集中できそうです。 NHK高校講座はとても利用できそうです。ありがとうございます。 ちなみに英検準二級は中学三年の秋に取得しました。高二までに二級取得を目標に頑張っていきます。

関連するQ&A

  • 東京農工大学のことを教えてください

    私は東京農工大学の農学部に興味を持った高校2年生です。 生徒さんはどんな感じの人が多いのでしょうか?? 学校やサークル・部活の雰囲気も知りたいです。 あと、バイオテクノロジーについてはどの位学ぶことができるのでしょうか?? 私は農工大を見に行ったときに、(失礼かもしれないですが...)結構田舎な感じがしたのですが、放課後とかは学生さんたちがどのように過ごしているかもしりたいです。

  • 東京農工大学に入るためには

    こんにちは。 高校1年生です! 実は、獣医になるのが夢で大学は東京農工大学に入りたいと思って いるのですが、国立とあってとても難しく特に獣医学部は募集人数 35人ととても少ないのです。 そこで、農工大の農学部、または獣医学科に合格されたかた、 または農工大に合格された方、もしよければ入試試験がどのようなものだったかとか何でもよいので知っていることはなんでも教えてください! お願いします!!!!

  • 大学受験・数学の勉強について・東京農工大学

    はじめまして。今度高3になるものです。 志望校は東京農工大の農学部で、高校は公立で今年は東大が3人出たくらいの所です。数学は特に苦手意識とかはありません。どちらかといえば好きなほうです。 数学の勉強についての質問なのですが、農工大の赤本を見ると毎年数学IIICとベクトルから出題されているようです。 数学はIIICをメインに勉強しようとしてるのですが、他の数学IAIIBの勉強もするべきですよね? それらの数学はどのように勉強したらよいのでしょうか? 東工大志望の友達はチャートの例題を毎日解いているといっていましたが、それくらいの対策で大丈夫なのでしょうか? ちなみにチャートは黄色を持っています。 数学の勉強に関してアドバイスをお願いいたします。 +α 東京農工大学・英語・生物に関しても何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京農工大学

    現在24歳で社会人をしている者です。(進学校ではない高校卒) 会社を辞め、アルバイトで生活費を稼ぎながらこれから勉強して 東京農工大学の農学部を目指そうと思っていて、学費をまかなう ためのアルバイトと受験のための勉強を死に物狂いでやろうと思っています。 かなり無謀な挑戦であると思いますがどのような勉強方法が良いか、 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか? (食品開発、工場栽培等に関連のある仕事がしたいのです!)

  • 東京農工大学の雰囲気が知りたいです(>_<)

    北海道札幌市在住の高2女子です。 現在、進路について悩んでいるので、相談に乗っていただければ有り難いです(/_;) 私は食品について興味があるので、 農学部の生物機能科学科のような所に行きたいと考えています。 札幌在住ということもあり、北海道大学農学部に…と思いましたが 農学部は北大の看板学部のため、レベルが高く 前期で総合理系で大学に入っても(前期試験は農学部単体の受験はなく総合入試という形しかないです)学部選択の時点で自分の学力が学部に届かなかったらマズい…ということで、生物機能科学科のある東京農工大学を検討しています。 しかし、東京ということもあり、直接大学を見にいって雰囲気を見たくてもなかなか行けず困っています。 やはり、単科大学ということもあって総合大学とくらべて閉鎖的な雰囲気なのでしょうか。 農工大についてちょっとでも知っているかた、回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • 東京農工大と岡山大で迷ってます。

    私は今、高校二年で、農学部(獣医学科以外)への進学を希望してます。 大学は、東京農工大と岡山大で迷ってます。 私の調べたかぎりでは、どちらも偏差値は同じくらいで学ぶ内容もよさそうです。 場所としては岡山大のほうが、断然近し、家賃とかも東京に比べれば安いだろうから、条件はよいです。 が、農工大にはいい教授がいるという話を聞いたのでそれも気になります。 それでお聞きしたいのですが、どちらがおすすめでしょうか? また、それぞれの大学に ・どんな教授がいるか ・施設は整っているか(研究所とか) ・学生の雰囲気はどうか    ・また、農工大では入学後の学科変更は認められるか など、おしえてください。 オープンキャンパスには行ってみるつもりですが、その前にいろいろ知っておきたいです。 お願いします。

  • 筑波大学か東京農工大学

    高校3年です。 今、筑波の生命環境学群を受けるか、東京農工大学の農学部を受けるか悩んでいます。 どちらにも自分のやりたいことがあり、偏差値もほとんど同じです。 全国での知名度はどちらが良いのか教えてください。 教員になることも考えているのでそのことを考慮に入れるとどちらがいいですか?

  • 東京農工大について

    地方から関東にある工学部への入学を希望しているものです。東京理科大学の理工学部と東京農工大の工学部を検討しています。農工大についてはホームページを見てもキャンパスのイメージがつかめません。就職先も載せてありません。東京農工大の工学部についてホームページに載っていない印象を教えていただけませんでしょうか。大学での講義内容については見たつもりです。機械工学を勉強し将来は自動車や航空関係の仕事ができればいいなとかんがえています。理科大の理工と農工大の工学部との比較についても教えてください。田舎者で都会の大学について、地元の人の持つ印象、社会がもつ印象が判りませんのでよろしくお願いします。

  • 国立大学

    農学部で動物について勉強したいと思っています。 国立の農学部で、偏差値に10近く差があると、やはり学ぶ内容や、学生の様子は変わってきますか? 偏差値が低くても私立より国立ですか? 農工大と宇都宮大学です。 私立は明治大学や東京農業大学、日大です。

  • 九大と東京農工大

    国立後期の選択でこの二校迷いました。 結局やりたいことのできる農工大に出願することにしたんですが やはり九大のほうがよかったんじゃないかと今でも思います。 そこで質問なのですが、 みなさんは九大と農工大のどちらをお勧めしますか? ブランドや研究内容、質なども教えていただけると幸いです。 ちなみに農工大は農学部応用生物科学科に出願します。 物理選択ですが有機化学が好きで生命や薬などに興味を持ったのでこの進路にしました。