• 締切済み

希望が持ちにくい時代です

大学生です。 私は労働人口減少などの問題を抱える将来の日本に悲観しています。 そして日本の高等教育にも。 今の大学は高齢化社会に対応しようして、学科を再編しているように思えます。 今は青年が将来に夢を抱きにくくなっているのではないでしょうか。 大学はモラトリアムだと言われますが、青年の居場所がなくなるのでは ないかと危惧しています。 これからの日本で、教育事業や福祉や医療といったこと以外に青年が将来を発見することができるのでしょうか。 私は上記のこと以外に関心があります。

みんなの回答

回答No.4

主婦です 個人的には、若い方に福祉に興味を持って頂けると嬉しいですが 宇宙事業や、環境ホルモン等の環境問題、あとは経済等どうでしょうか 確かにお若い方に、福祉を見つめるのは難しい所はあるでしょうが 芸術や文学・音楽など幅広く興味をもたれたら良いと思います ただ本当は、これらの分野を突き詰めていくと 最終的には必ず人間の生き方・生き様に関わります こだわらず、人間について知り柔らかい発想で勉強して下さい がんばって下さいね

回答No.3

少子化と途上国の廉価な労働力により、日本の産業は 情報産業に移行するでしょう。 マンガやゲームなどの娯楽以外にも、教育や哲学など、 人の心のあり方に関わる産業が、重要性を増すでしょう。 産業の中でも、高度な技術による省エネ・循環社会化の 促進は、ゼロサム時代の中での“発達”を可能にする 技術革新となるでしょう。

noname#141822
noname#141822
回答No.2

そうですね。 質問の内容は的を得ていると思います。 特に以下の部分が。 > これからの日本で、教育事業や福祉や医療といったこと以外に青年が将来を発見することができるのでしょうか。 > 私は上記のこと以外に関心があります。 みんなそれ以外の事に関心があるのだから問題なんですよね。 私は介護と医療現場の実態を見てきましたが、 本当に一般の若者はこれらの事に無関心で、話を振るだけでもう嫌悪されますw 少子高齢化は否定できない事実なのですから、 日本をどうにかしたいと本気でお思いでしたら 「それ以外に」ではなく「それに対してどうやったら関心を持てるか」と考えなければなりません。 私の結論としましては、あなたと同様、この国に未来はないと思います。 といっても私達が生きてる間は下落するだけで財政破綻のような危機も訪れません。 なので関心ある事があるのでしたら、それをやればいいのです。 困るのは温暖化を含めた問題を抱える未来の日本人ですから。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

貴方の考え方次第でしょう。 将来は、貴方が作るものだからです。

関連するQ&A

  • 私は日本の人口減少時代にそれほど悲観しなくても良い

    私は日本の人口減少時代にそれほど悲観しなくても良いのではないかと思うようになりました。 日本の総人口は1億2780万人ですよね?毎年28万人ずつ人口が減少しても10年後でも280万人しか減らない。100年後に1億人を切ったところで今の我々が悲観することではないでしょう。 世界のGDP(国内総生産額)も人口が減少していても伸び続けているわけですし、そもそも総人口とGDP、国の豊かさは違う。そして今で言えば、総人口が減ってGDPが伸びているので国民市民は豊かになってるはずです。一部の人間が総取りしていても国民市民は総人口が減れば減るほど豊かになるはず。 なぜ毎年26万人の人口減で悲観しますか?逆に1人1人がもっと豊かになるチャンスでは?

  • 人口減少について

     日本の高齢化と、後の人口減少が危惧されていますが、いつか、「フランスでも一時人口減少が起こり、このまま民族が消滅するのではないかといわれていたが、結局ある時点で減少は止まった」みたいなことを聞いたことがあるのですが、これは本当でしょうか?  また、参考になるURLがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本国内の倒産件数が増えていると日本の未来を悲観し

    日本国内の倒産件数が増えていると日本の未来を悲観している人がネットにいました。 でもフルボッコにされて、最終的な結論が「人口減少しているからセーフ」という謎理論でした。 人口が減少してるから倒産件数が増えているのは当たり前。逆に今までが多すぎた理論をどう思いますか?

  • どちらが真に平等か

    日本は社会福祉国で、アメリカは劣悪な社会福祉国と言われているそうです。 日本は、失業保険や生活保護などの政策がなされ、アメリカは裕福な人は裕福で、劣悪な環境の人は仕方ないといった状況だと思います。 しかし、アメリカがそうなる理由は、自由を重んじているからです。そのため、貧しいの人も何らかの援助を受けて成功すれば栄光をつかめる可能性が与えられるそうです(疑問:援助制度などは本当にあるのか、機会の平等の実際は?)人口を制限せずに、力あるものが集まる。ゆえに、人口を制限することもありません。逆に福祉に力をいれることは難しいです。 一方日本は、社会福祉国です。それは、存在するパイを分配するということです。そのため、人口が多くなると困ります。並行して、日本の教育コストは1500万/人(私立・中~大学)くらいで多く、そのためせいぜい子供二人を育てるのにやっとだと思います。それ以外は、子沢山だが良い教育が出来ない家庭、一人っ子、子無しが大半だと思います。それは、結局少子化をもたらします。結果、分配するためのパイの減少となり、社会福祉の実現が難しくなっていきます。また、そのために労働者を集めようと移民をOKすると、労賃がグンと低くなるかもしれないけれど、受け入れざるを得ない状況が少しずつ近づいています。 わたしは、アメリカの実情も、日本の実情もよく分からないです。でももし、このように考えられる状況で、日本で求められる平等は真に平等なのか、日本とアメリカと、その他の国で、皆さんはどの平等が真の平等だと思いますか?価値観の違いは必ずあると思いますが、ご意見おきかせください。考える参考にしたいと思います。 また、小さな疑問を括弧書きで記しました。もし御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 日本の復興に大切な事

    日本の復興に大切な事 私は今、高校3年生です。 東日本大震災や、台風12号の影響などを考えているのですが、すこしアイディアをください。 このような災害が続くと、日本は滅亡してしまうような気がしてしまいます。 ま、それは置いといて・・・ 日本をより早く復興させるためには(東北地方の人口減少などの福祉的課題が増えていますが、それらをより早く解決するためには)今後どのような取り組みが大切となると思われますか? 特に、福祉政策や福祉の面から考えた場合い、どのようなことが大切だと思いますか? また、私のような高校生が将来できることととは(意識すべき事とは)どのようなことだと思いますか? お時間があるときにお返事いただけると嬉しいです。

  • 東京の一極集中について〔~他〕

    疑問に思ったことを質問させてください。 (1)東京の人口の出身の割合が非常に高いのが東北とあります。ですが、その東北出身者が東京から更に遠い場所にいっせいに散らばってくれるのでしょうか?そして出身者の割合を考えると東北が一番危ないのでしょうか?それを考えるともとに戻る可能性の方が高いように感じます。具体的に都道府県のどこを潤わせるべきなのでしょうか?むやみやたらに人口分散をしても良いのでしょうか? (2)既に遅いと言われている人口減少が始まってしまって、これから数々の都道府県でシャッター街や空き地が増えて行くと思うのですが、滅亡を防ぐ為にエリート外国人、もしくは、招いて教育した外国人で埋めるか、減り続ける日本人を分散させるのか、どちらの方が将来的に良いと思いますか? (3)企業や大学なども集中していると思うのですが、手遅れと言われている人口減少の中で企業や大学などを分散させても歯止めが効かない場合は、無駄になってしまわないでしょうか?外国人だけを優待している大学などもあるようですが,,, (4)東京には、様々な地方出身者による儲けがあると思うのですが、彼らは、地元への寄付などを積極的に行っているのでしょうか?もしも、やっているのならば、なぜ衰退するのでしょうか?そして東京における選挙の投票数などを観てみても〔社会問題〕に関心があるようには、感じられません。定住した東北出身が鍵を握っているのだろうか,,, (5)人口分散の為に地方への魅力やサービスなどを積極的に行うようになりましたが、一方では、地方民が移住者を拒否をすると言う件が多々あるようです。移住者にも選ぶ権利は、あるはずですが、逆も然り。社会的な問題とは、逆風で地方にも何らかの人口減少の原因があるとは、考えられないのでしょうか? (6)最後です。子育てできる環境が充実している所には、出生率が都市部などと比較して高いのでしょうか?更に女性の社会進出などがありますが〔子育て〕とは、逆を行ってるように感じます。その辺りを女性などは、なぜ、もっと取り上げたり抗議しないのでしょうか?もしも環境によって人口減少を止められると言うデータが出来れば、有利ですし、間を見て案を提供した方が良いのでは、ないでしょうか? これらを踏まえると人口減少の問題は、もっと根本的なところにあるように感じてなりません。 若者は、家から出なくなったりとか、異性の交際が減ったりとか。 以上です。

  • 福祉教育

    福祉大学が増えていており、専門学校を加えれば、かなりの福祉教育機関が増えてきております。 時代を追ってのことなのでしょうが、生産性のある仕事に就くことがどの時代でも求められているのに、福祉教育機関が増えたことによって、生産人口が福祉に流れ、生産性が低下したりはしないのでしょうか。 福祉業界も利潤のある事業ではないので、福祉教育機関が増えるのは、どうかと思うのですが、実際に動なのか知りたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 出産について

    日本の未来は人口減少に伴い、わかものの未来は暗いそうです。子供の将来考えるなら産まない方が良いのでは?

  • 戦後、日本以外の長期デフレの国ってありますか?

    戦後で日本以外に長期デフレに陥っている国ってありますか? また、その国はどのようにデフレを脱却しましたか? 人口減少原因説がありますが、人口が減少している国はみんなデフレになっていますか?

  • 福祉通信大学の選び方について

    福祉系大学の通信教育に入学しようと思っています。 が、何校か募集要項を取り寄せましたが、なかなか決めかねています。 もしいい大学・おススメの大学などありましたら、是非教えてください。 私は40歳主婦、滋賀県在住で、一番近い大学は佛教大学なのですが、スクーリング会場を見ると他校でも(日本福祉・聖徳・神戸親和など)可能のように思います。 志望動機は、家族に障害者がいるので将来のことも考え、福祉の勉強をしたいと考えています。 よろしくお願いします。