• ベストアンサー

午前と午後で極端に違います

先週末ラウンドした時なのですが、午前のハーフは45で回りました。 最近のベストハーフです。 1番のスタートから、練習場のレッスンプロに教えられたポイントを大事にしながら慎重にスイングしました。 結果、猛練習の成果が出たと自分でも感じています。 それに午後のハーフでうまくいけば、90を切る事も夢ではないと思って昼食に。 ところが午後は出だしからOB連発のうえ、なぜか極端にスイングが悪くなって何と62。 最近、ずっと午後のハーフの方が悪くて悩んでいたのですが、こんな極端に違うのも珍しいです。 と言って、気持ちの上でプッツンきたり、投げやりになったわけでは決してありません。 7や8を叩いても、「大丈夫、まだ先が長い。 次のホールを慎重に、慎重に」と自分に言い聞かせながらプレーしました。 ところが、どういう理由からか、どんどん状況が悪くなり、5番のロングで11を叩き、とても50前後で終わらない結果になった時、ついにベストスコアは断念 ・・・ それどころか、60を越えないようにするのが精一杯。 昼休みを挟んでまるで別人のようになった事に同伴者の反応は、みな 「???」 でした。 当然でしょうね。 お腹がすいたので昼食をしっかり取ったのが悪かったのでしょうか? 思い出してみると、午後は何となく体が重かったように感じています。 でも同伴者と同じものを食べたのですが ・・・ それにスタート15分前にレストランを出て、外で簡単なストレッチとパターの練習をしました。 準備は万全のはずだったと思います。 皆さん、こんな経験は無いですか? そんな時、どうやって克服されましたか? 精神的なものが原因なのか、他の原因によるものなのか自分では分かりません。 アドバイスがあれば、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まあ、よくあることですよね。 いろんな原因があるとは思いますが、一番は気持の問題でしょう。 午前中は「練習場のレッスンプロに教えられたポイントを大事にしながら慎重にスイングしました。」 それで午後は、「90を切る事も夢ではないと思って昼食に。」さらに「5番のロングで11を叩き、とても50前後で終わらない結果になった時、ついにベストスコアは断念 ・・・ それどころか、60を越えないようにするのが精一杯。」 結局、午前中はショット(スイング)にほとんど意識がいっていたのに、午後になって、スコアに意識がいってしまったということでしょう。 前半が45ということは多分、ボギーにパーとダボが入り混じってて、1個くらいトリプルとかバーディーがあったようなスコアと思います。 午後になって何となく「ボギーで当たり前、悪くてもダボ、あわよくばパー」くらいの気分でスタートしたと思います。 ここで、OBが出たときに「OBだからトリプルやダブルパーでも仕方ないな」と割り切れればよかったものの、多分なんとなく「OBパーのダボで押さえよう」とかというスコアの欲が出たのではと思います。 意識の変化は結果としてスイングにも変化をもたらします。 個人的には特に気をつけるのが、「練習がよかった後のラウンド」「よかったラウンドの次のラウンド」「前半がよかった後半のハーフ」「バーディーを取った次のホール」「今日イチのティーショットの第2打」これらは全てどこかで欲が出ます。 無駄に卑下することもないのですが、「出来すぎ、出来すぎそんなに上手くはいかない。」位の気楽な気分でいつも通りに打つように心掛けます。 とはいえ完全に欲を消せるほど人間は出来ていないので結局はミスをしがちですが、その時に「やっぱり欲が出たかな?」と思い頭を切り替えます。 技術面については、レッスンプロにラウンド報告をして直してもらうのがいいでしょう。そのときにはナイスショットの報告よりもミスショットの報告が中身の濃いレッスンにつながると思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございます。 やっぱり気持ちの問題が大きいわけなのですね。 一応自分のレベルは分かっているつもりなので、例えばパーが2ホール続いて出た時なども、「よし、次のホールも!」と思いがちになるところを、「今のは運に恵まれただけ、次はその反動でダボやトリプルの可能性が大、慎重に慎重に」と自分に言い聞かせるように後半に臨みました。 まず午後の出だしのロングで1打目がOB,特設4打からガードバンカーに入れましたが、ライが悪くて出しただけ、そこから3パットで結局は8。 自分では「OBだから仕方ない、ま、出だしはこんなものだ」と落ち込まないように注意したのですが、気づかない内にスコアを気にして力が入りだしたのでしょうね。 2番ホールから、アレ? アレ? というショットばかりでした。 始末が悪いのは、原因が何か、自分で全然分からなかったことです。 全く不満なままに終わりましたが、まだまだ修行が足りないという事なのでしょうね。 貴重なアドバイスに感謝します!

その他の回答 (5)

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.6

 午前と午後では、足腰に疲れが出ますからね。下半身が踏ん張れなくて、流れているかもしれません。あと可能性として考えられるのは、大事に行こうとし過ぎて、スイングのリズムが変わっていませんか?  OBはスライスしてましたか?スライスしているなら、ゆっくり振ろうとしての、振り遅れですし、フックしているなら、うち急ぎ。下半身が踏ん張れなくても、スライスが出ますからね。  午前のスタート3ホールと、午後のスタート、3ホールは小さなスイングで振ってみて下さい。身体が動かないので、あまり大振りをしたら、球が暴れます。上手な人は、そうやっています。  スイングは大事に行こうと思ったら、スイングリズムが変わってしまうこともあるので、いつも同じリズム、テンポで打つように、練習にときから、心がけて下さい。  私は、1.バックスイング2.トップの切り替えし3.インパクト4.フィニッシュ と頭の中でカウントしながらスイングしてます。イーチ、ニーイ、サーン、シーイです。リズムは人それぞれですので、自分にあうリズムを探してみたらいいと思います。  

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 今、思い返してみても、おっしゃるようにスイングがとても早くなっていたように感じます。 気持ちばかりが先に行っていたのでしょうね。 口で数字を数えながらスイングするのも良いでしょうね。 次のラウンドで試してみます。

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.5

私を見ているような・・・ 私のベストハーフも45です。午前です。その時の午後は61でした。 「午後の序盤で叩き、それを取り戻そうとして大崩れ」でした。 反省点としてはやはりスコアが気になって「取り戻そう」という 気持ちのせいで無理な戦略をとったり、「球を置きに行った」 スイングのせいだと思います。 あくまで私の場合ですが・・・

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 私と同じような経験をお持ちの方がおられてホッとしました。 やはり午後のハーフで大崩されたのですね。 気持ちの乱れがスイングの乱れになったようですね。 次のラウンドの参考にさせて頂きます。

  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.4

俗にいう「大波賞」ですよね(^-^) 実はボクは修練過程では得意でした^^; 例えば、練習場でも… ・休憩を入れると調子が悪くなる ・一夜明けると壊れてしまう この様な状態であれば、ラウンドでお昼休憩した後に崩れてもおかしくはありませんよね。 …と、今でも、1回のOBや3パットで壊れそうになることは多々ありますが… さて、どのように気持ちを切り替えるか? ですが…やはり、基本を重視する!! コレに尽きると思います。 ゴルフのスイングって、足して足して!削って削って!!の飽くなき挑戦だと思います。 当然ウマく行くときもあれば、逆作用する時もあります。 「崩れたときは、基本のみ!」 っと言っても、その基本でも充分飛距離も方向性もあるのになかなか満足出来ない自分に納得がいかなくて、その上の何かを求めるのですがね。 場当たり的なことで修正をしないこと!!…それは諦めることではなく、基礎でカラダを動かすことだと思います。 練習場でもラウンドでもただそれに戻ることが、原因追求と対策と新しい発見に繋がるはずです。 (そうすることで、自分の弱点のシーンや精神状態やライやロケーションに心が向き始めるはずです)

inmarsat
質問者

お礼

有難うございます。やはり「基本に戻れ」が大事なのですね。 午後のハーフは基本を忘れていたのかも知れません。 貴重なアドバイス、有難うございました。

回答No.3

複雑な話じゃなくて。単に「スタミナ不足」ではありませんか? 体力も精神力も2時間半+1時間休憩+2時間半分「安定する持久力」が必要です。 午後一に崩れるのも、結局「スタミナのバランスがキープできない」のではないでしょうか?

inmarsat
質問者

お礼

有難うございます。 スタミナ不足ですか ・・・ 考えればゴルフって結構長時間のスポーツですよね。朝早くから夕方近くまで緊張感を持続させる力が必要になるように思います。 スタミナ不足になれば緊張感の持続も難しいし、スイングが崩れやすくなりますね。 今後の課題です。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

お昼の食事をとっておられる間に 何が変わったか まず、食事をすることで 体のバランスが変わったはずです (食事の分おなかが張ってしまった= 体の力が掛かる位置が少し変化した: おなかが張ることで腰の動きが変わります) つぎに、スイングに関して 午前中の出来栄えから過信が生まれたため 慎重さが薄れた 上記二つが重なり 理解できないままに焦ってしまった 大体こんな事ではないかと思われますね 御自身でラウンド中に分析される場合 御自身の普段の練習時の球と ラウンド中に出始めた球との違いを検出し スイングの理論の裏づけの元に 何処がどうなっているかを見分ける力が 必要になります (習ったことが忠実に守られているかを 判別する事は自分では難しいでしょう) 出来れば、他の方やキャデイーさんに 朝とどう違うかを聞いてみるのも 一つの方法です テイーグラウンドなどで待つ間に 体の動きなどを教えてもらうのは アドバイスには当たらないはずです アドバイスまで

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 精神的なものと肉体的なものと、両方が原因になっていると考えられるわけですね。 肉体的なものについては、たしかに食事後の腰回りの動きは何となく午前と違っていたような記憶があります。 昼の食事も普通に取るのは良くなさそうですね。今後は腹五分目くらいにして空腹感だけを緩和するようにします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 茶店での休憩や、午後のハーフで極端に悪くなるときがあります

    このカテでお世話になっています。   たとえば、午前のハーフで5番までボギーペース、今日は久しぶりに40台でいけそうかなと感じて、茶店で休憩。 6番のショート、なぜかダフって左のOBへ。  特設から4オンするも、カップまで8M。  3パット。  ショートで7。 これをキッカケに悪循環の始まり。  上がれば、またもや50台半ば。 午後のハーフ、12番までは辛抱してボギーペース。  この調子、力を抜いて、と自分に言い聞かせるも、なぜか13番から急にスィングがおかしくなってOBに池ポチャ連発。  上がって60台。 このパターンがとても多いです。  特にコンペなどで午前のハーフが良くて優勝候補になった時なんかはテキメンです。  落ち着け、スコアの事など考えるな、と言いながら廻るのですが、午後のハーフは必ず大崩れ。  絵に描いたような悪循環に情けないやら ・・・ 各ハーフの前半は良かったのだから、精神的なものが原因だと分っているのですが、具体的にどうすればいいのか分らないまま悪循環に入っていきます。 皆さん、こういったように何かをキッカケに別人のようになってしまう経験はお持ちじゃないですか?  また、そうならないように、どのように注意されていますか?

  • サンドウェッジの練習の次は?

    去年は結局90をきることが出来ず、今年からレッスンプロのもと、サンドウェッジ一本でスイング作りもかねて練習しまくりました。 ラウンドを重ねパター数も40ぐらいあったのをなんとか30ぐらいまで減らすことができるようになり86でまわることが出来ました。 その時のラウンドでドライバーのOBが3発ありトリプルボギーが三つあったので次の課題はその辺の練習と感じています。ただサンドウェッジのようなイメージでドライバーをうってもうてずこれからどのような練習をしていこうか考えています。あまり器用ではないのでまたどのクラブか一本で行いたいと思います。今のサンドウェッジのスイングイメージをできるだけ壊さないようにしたいのですがどのような練習が次の段階になるのか教えて欲しいと思います。皆さんの経験等も是非とも教えて欲しいです。

  • グリーン上でのパットは絶対パターじゃないとだめなんでしょうか?

    グリーン上でのパットは絶対パターじゃないとだめなんでしょうか? 先日スタートホールでのことでした。スタート前のパターの練習場から上がってきたとき、間違って私の後ろのカートにパターを入れてしまうという大ポカをやってしまいました。それでそのホール目のグリーンで私のパターが無いとなり、大騒ぎになり、結局後ろのカートにあるのが見つかり、ことなきを得ました次第ですが。 しかしその時はとっさにで考えました。「もし見つからなかったら別のクラブでやればいいや」と。後でそのことを同伴競技者に言いましたら、グリーン上はパターしか使えないぞ。というのです。そんなことは無いだろと思いますがルールブックには出ていません。 少し調べた結果、ゴルフ場によってはアイアンは禁止しているようだと分かりましたが、ウッド系は大丈夫だろうというようなんですがはっきりしません。どうか分かる方教えてください。

  • ハーフウェイバックから・・

    ゴルフスイングを後ろからとっていて、自分のくせでハーフウェイバックまではプレーンにのっているに、スリークォータートップのところでは左腕が右肩を隠さず、かなり背中方向に逃げてしまいます。 レッスンプロには真っ直ぐずーとひいていくようにといわれますが、なかなかなおりません。どうすればなおりますか?

  • 突然、調子が狂い始めた時 ・・・

    以前、捕まってはいけないバンカーに入れてしまい、屈辱の11 (OB無しで) を叩いてしまって質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5778337.html 実はその後のプレーにも精彩を欠き、結局そのハーフは66という悲惨な結果に終わってしまいました。 因みに午前のハーフは46という、自分ではマズマズの調子だったので、悔やんで悔やみ切れません。 問題のミドルホール終了後、ドライバーは (昔から癖のある) チーピンが出だし、また2打目やアプローチでのアイアンショットでもダフリやシャンクが連発し、自分でもどうやってスイングすれば良いか分からなくなり、途方にくれたのを記憶しています。 おそらく同伴者から見て、例のホールからスイングやタイミングが突然変わってしまったように見えていると思うのですが、自分ではいつも注意している事を忘れず、同じように、かつ慎重にスイングしていたつもりですが、結果は全く異なっていました。 皆さん、こんな経験はお持ちではないですか? よくいるのは、自分の思うとおりにいかないとヤケになって雑なプレーをしたり、1mからわざと (?) 3~4パットして自暴自棄になる人がいると思いますが、私の場合は全くそんな事は自分ではないと信じています。 調子が悪くなったのなら、せっかくお金を払ってラウンドしているわけですから、スコアはともかくとして、何か次に繋がる事や勉強になる事を身につけて帰りたいといつも考えてプレーしています。 自分で自分のスイングが分からなくなったり、体の動きがコントロール出来なくなった時、一体どんな風にして最悪の状態にならないように気をつけておられますか?

  • 顔の動きについてです。

     39歳男性です。先日、レッスンプロに指導していただきました。トップからインパクトにかけて、顔が動いているらしく、頬(もしくは、耳)を動かさないようにスウィングするように指導され、実際にできるだけ動かさないようにスウィングして見ると、特にフックしていた球筋がまっすぐに飛ぶようになりました。初心者がいきなり上級者になったような感じです。そこで、質問ですが、頬(もしくは耳)を動かさないようにする練習は自分で気をつけてするしかないのでしょうか。何かいい練習器具などあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ゴルフを始めましたが。。。

    今日初めて打ちっぱなし(レディースクリニック)に行きました。レッスンプロが1人いてくれて、教えてくれるのですが外国人(現在、海外在です)のため、英語が苦手な私には、質問する事ができずに終わってしまいました。 7アイアンを使って打ちました。コーチがゆっくり振りなさいというのですが、ゆっくりというのが良く分かりません。振りかぶって思いっきりスイングしています(そうしないと飛ばないような?)が、それがいけないのでしょうか? 身ぶりで、スイングした時に芝をかするようにって言っていたようなのですが、私がすると、まったくかすらないか、反対にえぐり取ってしまいます。 ゆっくり芝をかするように打つというのは、どのように練習したらできるようになるのでしょうか、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事中の午後の眠気

    みなさんはどう解消してますか。 自分はデスクワークなのですが、昼食後の午後1時過ぎ~3時くらいまでの間、眠気が襲ってきます。今は暖房も心地よくきいているので余計にです。 昼食(パン・ご飯類)の糖質が眠気の原因だと思いますが、普通皆食べますよね。 解消法でおすすめの方法があればお願いします。 夜は7時間きっちり睡眠とってますので寝不足という事はないです。 あと自分はカフェイン摂らないので、コーヒー以外でお願いします。

  • 8時から4時の範囲って?

    よろしくお願いします。ゴルフ超初心者です。 8時から4時の範囲でハーフスウィングするという時に、時計の針の位置から言えば4時から8時だと思うのですが、なぜ逆に8時から4時なのでしょうか?。きのう練習場で初めて9番で打ったのですが、ぜんぜん上手く当たらなくて、7割は右に飛んでしまいました。飛ぶと言うよりもボールの下をこすってるという感覚です。そしたら、隣の席の方が 「8時から4時の範囲でハーフスウィングしたらどうか?」と言いながら手本を見せてくれました。私の場合は右腕が曲がってるらしいです。 三角形を作りながらハーフスウィングで振り子のように打てるように練習した方が良いというアドバイスでした。そのように打ってみたらふわりとまっすぐに飛ぶようになりました(50ヤード前後ですけど)。 ちょっと話がそれましたが、8時4時は逆だと思うのですが?

  • アンコックを遅らせる良い方法は無いでしょうか?

    先日レッスンプロにスイングを見てもらいました。 色々と指摘を受けたのですが、自分では一番大きな欠点はアンコックが早すぎるように感じています。 そのためドライバーはフックやチーピン、最悪の場合は大きくダフってチョロを連発します。 当然、アイアンはダフリが多いです。 先日、ラウンド中に右手の握り方を思い切って変えました。 直接クラブのグリップは握らずに左手を包み込むような感じにしたところ、後半のハーフが自己ベストになりました。  ただ、その日は良かったのですが、その後は同じように握ってもまたフック気味が出始めています。 あれやこれや考えると、右手の手首のアンコックが早すぎるように感じています。 そのためインパクト前にヘッドがグリップと同じ線上になり、結果、ダフリやフック球に ・・・ ただ意識してアンコックを遅らせるのは難しいです。 下手をするとシャンクになります。 何か良い方法はないでしょうか?

専門家に質問してみよう