• ベストアンサー

何と訳しますか?

I'd like be in 10 years' time. ↑ あなたなら、何と訳しますか? I combine ********** that I'd like be in 10 years' time. という文を和訳したいのですが、意味が掴めません。 あなたなら、何と訳しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

"I'd like be in 10 years' time"・・・ここでまとめるのではなく、もしかしたら"that I'd like be"がその前の**********を修飾しているのではないでしょうか? 目的語と前後の流れがわからないのでなんとも言えませんが、それだけで訳すなら、「私がなりたい**********を、10年という期間で合わせます」・・とか。

Happy2005
質問者

補足

ありがとうございます。 "***" ばかり使ってしまい、申し訳ありません。 訳したいのは、 I combine these elements to create the role model that I'd like be in 10 years' time. という一文です。 ・それらの要素を組み合わせる ・手本を作るために 「10年」の部分がどう繋がるのかが分からず。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

I combine these elements to create the role model that I'd like be in 10 years' time. でしたら、thatはthe role model を先行詞とする関係代名詞でしょうから、「10年後に私がそうでありたいお手本を創るために、これらの要素を組み合わせる」ということではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112776
noname#112776
回答No.2

こんばんは、前後の文脈と肝心の*****が伏字ですので、予想ですが、 私が*******をcombine(連合/組み合わせる/結びつける/合体、等)する、そう10年後になりたい。 要するに、「*******をcombineするような者に10年後には成っていたい。」ということじゃないかな? >I'd like be in 10 years' time. は、 I'd like to be in 10 years' time.じゃないかなという気もするけど、、。

Happy2005
質問者

補足

ありがとうございます。 "***" ばかり使ってしまい、申し訳ありません。 訳したいのは、 I combine these elements to create the role model that I'd like be in 10 years' time. という一文です。 ・それらの要素を組み合わせる ・手本を作るために 「10年」の部分がどう繋がるのかが分からず。。。 ※ "I'd like to be in" ではなく、"I'd like be in" なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I'd like that very much! という文の構造を教えて下さい

    A: If you want to come back some other time, I'd be glad to answer all of your questions. B: I'd like that very much! という文なのですが、 B の I'd like that は、I would like to ~の表現と違うのでしょうか? I'd like to do that となっていれば納得出来るのですが、 どうもこの文の構造が分からず困っています。 どなたか教えて下さい!

  • 引き続きwouldについての質問です

    wouldはwillの過去形ですが、(1)He would be 80 years old now.とすると(弱い現在の推量)の意味になると習いました。例えば、(1)文中のnowをat that timeとして(弱い過去の推量)にする時はHe would have been 80 years old at that time.となるそうです。 一方、He would be 80 years old when he died.この文は過去の文で弱い推量ではないらしいのですが、これはHe will be 80 years old now.のような文をそのまま過去時制に(時制の一致?)ズラしたと考えて宜しいでしょうか?つまりwould(推量)を現在時制として使うと弱い推量になり、過去時制として使うとwillと同じくらいのやや強い推量になると考えて正しいでしょうか?

  • 簡単な文なのですが・・・和訳してください

    もらい物のペアブレスレットに書いてあった一文なのですが・・・ I would like to be waiting for you, to be true. とはどういう意味ですか? 一応高校生なので直訳は出来るんですが、いまいちよくわかりません。 どなたか日本語的な素敵な文に和訳してください。

  • 「~年ぶり」の表現がわかりません

    「私は彼に3年ぶりに会った.」は,自分なりに調べたところ I met him for the first time in three years. だと思います. では「私は明日,3年ぶりに彼に会うつもりだ.」は,どういえばいいのでしょう? (1)I'm going to meet him tomorrow for the first time in three years. これからの事を言うのに,inを使うと,「~後」になる気がします. なので(1)の文は「私は明日,3年後に彼に会うつもりだ.」のようにわけのわからない文になる気がします. そこで(2)I'm going to meet him tomorrow for the first time [for the last three years/these three years]. 「この3年で初めて」→「3年ぶりに」といった具合です. (2)の文は意味が通じますか?

  • I'd like to be~について

    初めまして。 教えて頂けると助かります。 外国人のお友達から↓メールが来たのですが I'd like to be in Tokyo drinking beer. 大体意味はわかるのですが I'd like to be in Tokyoで東京に居たい drinking beerビールを飲むために の様な感じでしょうか? 他の言い方があれば 教えてもらえるとありがたいです。 英語学習🔰なので 色説明いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 英作文の添削お願いします。

    問題文はImagine yourself ten years from now. Describe your life at that time,and the steps you will take to get there.という内容です。 After ten years from now,I will be an English teacher. To become an English teacher, there are three steps. First, I enter a university. I will study English hard there. Second, I go to theU.S. to study English. I would like to learn English expressions and American culture. At the same time, I want to make friends with there. I will have a good time with new friends. In addition to that, I would like to visit traditional placeses in theU.S. these experiences let me grow up to teach skills. Third, I get the teacher's license. Through these steps, I will be an English teacher. 文法的な誤りや内容構成など添削よろしくお願いします。

  • 上手い訳を教えて下さい。

    1、I didn't know you to be that selfish. 2、I have never known you to be that selfish before. 3、She has lived in Japan for ten years. 4、She has lived in Japan for the last ten years. 宜しくお願いします。

  • go homeとbe back home

    go homeとbe back home I want to go home in time to see the football game on TV. この文を I want to be back home in time.... と、いう事はできますか? back homeって故郷に戻るという意味でしか使いませんか?

  • 和訳

    I got up early, so that I could be on time. という文の日本語訳が、 「私は、間に合うように早く起きた」 となっています。 よく分からないのですが、これは「早く起きたから間に合った」ではないんですか?(couldは過去形なので) また、上の文章がcan beだとしても同じ意味になるのでしょうか? もし、「早く起きたから、間に合った」と言いたい場合には、どのように言えばいいんでしょうか?

  • アメリカに住む彼の英語のニュアンスがわかりません(恋愛の英語)その2

    訳していただきたい文章(特にわからないところ「that way ][will like]の意味) -------------------------------------------------------- [i will like to say that i love you but i think i cant say i love you (中略) love its like but with more fealings(中略) i will like to see you ,each time i wake up so that way(中略) i will like to be at your side everyday and be there with you when you need me」 ---------------------------------------------------- たびたび彼はi will like ・・というフレーズを使います。 大意ではわかりますがこれは現実には無理だと言っているのでしょうか。 英語のできるかた意訳でも良いので教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

最も正確な圧力計はどれ?
このQ&Aのポイント
  • U字型圧力計(マノメータ)、ブルドン管圧力計、重錘型圧力計(パスカルの原理)、隔膜式圧力計など色々な温度計がありますが、最も正確に圧力が測れるのはどれですか?
  • U字型圧力計(マノメータ)、ブルドン管圧力計、重錘型圧力計(パスカルの原理)、隔膜式圧力計など様々な圧力計が存在しますが、一般的にはブルドン管圧力計が最も精度が高いとされています。
  • ブルドン管圧力計は、内部にクラッシュチューブという薄肉の管を持ち、この管が圧力変化に反応して変形します。その変形の程度を測ることで圧力を計測するため、高精度な圧力計として利用されています。
回答を見る