• ベストアンサー

十両盗めば死刑

日本は戦前、”十両盗めば死刑”と有名だったと思うのですが、十両て今のいくらぐらいの価値になるもの何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.6

No4です。質問文を見たら、戦前とありますが「戊辰戦争」の事ですか? 戊辰戦争(会津戦争)後に明治維新を迎え、1両は1圓(円)と等価になりましたが、戊辰戦争(函館戦争)は明治になってからも続いてました。 私の曾祖母は、会津戦争時代に12歳ぐらいで私の母親(89)に「戦後」と言う時は、会津戦争の後だったそうですが、現代人の戦前戦後は、大東亜戦争(太平洋戦争)ですね。昭和の戦前なら、既に両ではなく円でした。 恐らく、昭和の戦前なら10円を盗んでも死刑にはならなかったと思います。 因みに、母親が昭和15年に嫁ぐ時の結納金は200円でしたし、銀行の支店長代理をしてた叔父の月給は35円だったそうですから、昭和の戦前の1円は、現代の1万円程度の価値があったと思います。

その他の回答 (5)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.5

生活様式がいまとは全く違いますからね今の価値であらわすと難しいんですが 食べ物(米)からの換算とか労働対価の人件費からの換算とか色々あるんですが どっちもどっちかなぁって感じですね 江戸時代でも初期と末期ではかなりの差が出てしまいますしね 米で換算で4万ぐらいから100万ぐらい 人件費で5万ぐらいから150万ぐらいの換算値になります えぇ それっぽっちで!って思うかも知れませんが盗みって物に対してそれだけ 厳しかったってことですね ちなみに死刑ではなく獄門だったと思いますよ 普通の死刑ではなくいわゆる斬首刑にした 首をさらしていわゆる見世物にしてる刑ですね

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

江戸時代でも初期の頃と幕末の頃では、1両の価値が違ってきますが、米価で考えると1石(150kg)で1両と言われてますから、現在の価値では1両4~5万円です。 ですから、10両なら40~50万円になります。 当時は、関取の十両の給金が10両だったそうですが、現在の十両力士の月給は100万円程度です。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

サイエンスチャンネルでいっていました 単純に比較はできないが一両は約二八万円だそうです

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>十両て今のいくらぐらいの価値になるもの何でしょうか? 江戸時代は、米が物価の基準でした。 一人が一年間に必要とする米量が、1石。つまり1両です。 現在は、政府が米価を安く抑えていますから10両だと75万円前後でしようかね。 ただ・・・。 江戸時代の物価を、現在と単純比較する事は出来ません。 1両が、たったの75000円?と感じますよね。 しかし、年収に大差があります。 「江戸っ子は、宵越しのカネは持たない」と言いますが、当時は日給日払いが多かったのです。当然、翌日までカネは残りません。 当時の大工・左官の日当は、約1000円なんです。 棟梁クラスになっても、日当は約3000円。 現在の価値観では、日当でなく時給です。 米価を基準としないで収入を基準とした場合、当時の1両が、どの程度だったのか理解出来ると思います。

noname#105813
noname#105813
回答No.1

それは江戸時代の話です。 それも判例などから見た当時の噂です。 明確な決まりがあったわけではない。 江戸時代・約270年に間の1両の価値は、 だいたい10万から30万ぐらいありました。 江戸後期になるほど価値は落ちています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう