• ベストアンサー

スモールランプスイッチOFF忘れでバッテリーがあがる?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.5

この年数ならそろそろ替え時では? 車じゃなくてバッテリーだけど。 偶の長距離で助かってますけど、普段の5kmはつらい。車にとって。 一度上げると極端に寿命は短くなりますし。 >結果そのエネルギー消費が原因ではないと思っているのですが・ ほぼ点きっぱなしの車が多いと思います。 切れる車がないわけじゃないけど。 とはいえ、上がったことは確かですし、年式と使用状況を勘案すれば、寿命はそれほど長くはないでしょう。 何所で寿命を迎えるか分かりませんし、何時寿命を迎えるかも分かりません。 緊要な時期・場所で上がってもね。 対処がちゃんと出来るのならかまいませんけどね。 予備バッテリーや、 http://item.rakuten.co.jp/aida-sangyo/1091644/ こんなのを積んでおくより、普通にバッテリーを交換しちゃった方が楽だと思います。

saikesseix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハザードランプとスモールランプ

    夜間や早朝に車を道端に一時的にとめておきたいことがあります。エンジンをかけずにハザードランプを点滅させておくことが多いのですが、たまに、それが原因でエンジンがかからなくなってしまうことがあります。暗いのでなるべく車の存在を知らせないと危ないのですが、ハザードランプを点滅したままと、スモールランプを点灯させたままでは、どちらがバッテリーが弱くなりにくいですか。(エンジンはかけないでおくものとします)

  • バッテリランプがついた!!

    信号停止中にバッテリランプがついたのですぐエンジンを切りかけ直したらその後は出ていません. 来週・再来週あたりにディーラに行こうかと思いますが,バッテリ交換をしたばかりなのになぜ?という思いです. なにか原因・対策があれば教えてください. ・ホンダ ライフ(2年9ヶ月前) スマートカードキー装着者 ・週末ドライバー ・総走行距離1万6千km ・バッテリは1週間前に交換(交換後本日初走行) 1サイズアップした ・2週間前にHDDカーナビ装着 ・1週間前にバッテリあがりを経験後交換(カーナビをエンジンかけずにさわっていたら(-_-;)) ・ランプ点灯時はカーナビON,ウィンカーON,エアコン・ヘッドライトはOFF 他必要事項がありましたら補足します. よろしくお願いいたします.

  • 車のテールランプが消えません・・

    エンジンを止めてキーを抜いてスイッチをオフにしてるのに、車のテールランプとライトのスモールランプが消えません! めちゃくちゃ困ってます。 原因がご存知でしたら教えてください。 車種インプレッサWRX2001年型2000ターボ

  • ルームランプとバッテリーについて教えてください。

    子供のいたずらでよくルームランプがつけっぱなしになっていることが多々あります。それで春頃バッテリーがあがり、交換するはめになりました。いつも車から降りるときについていないか確認するのですが、確認を忘れることもしばしばあります。そんな時に限ってルームランプが付きっぱなしだったりします。 それでお聞きしたいのですが、ルームランプの電球を外してしまえば、スイッチがONになっていてもバッテリーがあがってしまうことはないのでしょうか?電球があってもなくてもスイッチがONになっていればダメなんでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、よくわからなくて…。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ポジションランプ、テールランプが点いたまま消えない。

    ポジションランプ、テールランプが点いたまま消えない。 初めて質問いたします。 平成13年1月登録のファミリアSワゴンを乗っているのですが、先日ルームランプ点けっぱなしにしてしまいました。 幸いなことにエンジン始動は問題なかったのですがスピードメーターのヒューズが飛んでしまいました。 それからヒューズ交換とエアコン等つけないで2時間走行しました。 しかし「エンジンキーonスモールランプoff」の状態でスモールランプ、テールランプ、ナビとメーターのイルミネーション電気が点いたままになっています。 キー抜くとすべて消えます。パーキングスイッチなるものはありません。 点けっぱなしにする前は正常に消灯しておりました。 いろいろ調べたのですが点灯しない症状はあっても消えない症状は調べられませんでした。 バッテリーの容量不足で過電流が流れたのかな?と思いましたが、点かないのいうのならわかるのですが消えないのはなぜ?と思っております。他のヒューズは大丈夫でした。 どなたか似たような症状が出た方おられますでしょうか?

  • スモールランプはパーキングランプですか

    友人が車内の清掃中に”P”のスイッチを誤り押してしまい、ランプが消灯しない為 ディーラに持ち込んだ話をしていましたが、スモールは知っているといっていました。 疑問に思ったのは、ライトの減光に対する処置です。法規には前照灯、車幅灯、尾灯をつけなければならないと書いてあったような気がします。 減光は周囲の明るさではなく、対向する車に対し、まぶしくしないだとおもいます。 薄明かりのとき、走行中スモールだけ点灯するのはちょっとまちがいかな、とおもったのです。周囲が明るいのだから前照灯を点灯しても、一般的にまぶしくないのではないかという事です。 パーキングは道路の高さなどにより減光が必要ではないでしょうか。

  • この間バッテリーが上がり、友人のバッテリーとブースターケーブルを用いて

    この間バッテリーが上がり、友人のバッテリーとブースターケーブルを用いてエンジン始動しました。 それから、ルームランプがつかなくなり、確認してみるとヒューズが切れてました。 そこでヒューズを交換して、直ったように見えたのですが、次の日の夜にまた切れました。 切れるタイミングを調査してみると、ライト(スモール)のスイッチをいれたときに切れるようです。 切れるのはルームランプのヒューズだけであって、スモールは大丈夫です。 ルームランプとスモールが接触しているところなど思いつかず、まったく原因不明です。 どなたかおわかりになられるかたいらっしゃいますか??

  • バッテリーランプ ブレーキランプの点灯  

    三菱の軽四に乗っています。 先程、帰宅途中に左折をしようとハンドルを切っている最中に 急にハンドルが重くなり、速度もダウン。 次いでバッテリーランプとブレーキランプが点灯しましたので、 慌てて一旦エンジンを切りました。 恐る恐る再度エンジンをかけると、難なくかかりました。 が、やはりハンドルは重いままで、速度もダウンしたままでしたが 幸い自宅のすぐ近くでしたので、自走して帰宅はできました。 帰宅後もエンジンはキーを回せば難なくかかるのですが、ランプは 消えず。(帰宅後は車を走らせてません) 同じような症状で修理をされた方がいらっしゃいましたら、 何が原因で、どのくらい修理代が要たのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※車は新車購入で丸3年、走行距離は1万程度です。

  • スイッチを使用したフットランプの配線

    車のDIY初心者です。 フットランプ2個の設置を計画しています。 エンジンOFFの状態でも点灯、消灯させたいです。 使用するのは、エーモン製のプッシュスイッチとフラットLED2個です。 ネットで調べて配線しましたが、点灯しません。 原因がわかる方、教えてください。 配線図 ヒューズ(室内灯)―スイッチ―ランプ―アース 試しにスイッチを挟まず配線しましたらランプが点きましたので、電源の取り出しはできてると思います。

  • バッテリーランプ

    走行中赤いバッテリーランプがいきなり表示されました。水温計〔?)とガソリンメーターの針がゼロになり、時計のデジタル表示が消えました。しかし、CDプレーヤー、ワイパー、ウインカー、ライト系は大丈夫です。エンジンを切ってもまたかかります。しかしバッテリーランプはそのまま。バッテリーは半年前に新しいのに交換したばかりです。電気系統の異常でしょうか、それともやはりバッテリーが問題なのでしょうか。教えてください。