• ベストアンサー

送別会?送迎会?どっち???

今年の冬にアルバイト先を3名が辞めました。 それで、3月に飲み会があります。 その飲み会は、 送別会になるのでしょうか? それとも、 送迎会になるのでしょうか?? どちらがどう違うのかわかりません。。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.4

送別=送り出して別れること 歓迎=歓んで迎え入れること 送迎=「送」別+歓「迎」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.5

すでに正しい回答が出ていますが、 1.送別会は、出て行く人を送り出す懇親会 2.送迎会(普通は、歓送迎会と言いますがね)は出て行く人と新たに入ってくる人を同時に囲んで行う懇親会 です。 会社などでは人事異動などで、ある部署から出る人、入ってくる人が同時に発令されるので、これらの人との懇親会をまとめて1回で行うことが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spy-tab
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

「送別会」でいいのではないでしょうか。 送迎会だとおくってまた迎えにいくってかんじ? 私はあんまり使いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

送別会→別れて行く人を送る会 歓迎会→来る人を迎える会 送迎会→上の2つを合わせた会 やめる人だけならば、送別会です。 新たに入ってくる人がいて同席するようであれば、送迎会になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

送別会です。 送迎会は、歓送迎会=歓送会+歓迎会の略ですので、新しく入ってきた人もいないと言葉上おかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 送別会の花、及び送迎品について

    いつもお世話になっております。 4年勤めていた社員の送別会の幹事を請け負っているのですが、 送別会幹事の経験がなく、花、及び送迎品にどのようなものを送ればよいかわからず、戸惑っております。 今週末予定で、予算は7000円くらいです。 どのような花、送迎品がよいでしょうか。 皆様のご意見をお伺いしたいと思い、質問した次第です。 ご返答のほど、何卒よろしくお願いいたします。

  • 送別会を断ろうとしたら

    私(アルバイト)、社員1名、他アルバイト2名の送別会があるのですが昨日親が追突事故に巻き込まれたので同居の為家の事をしなければならいし、ただ単に心配という事もありますので送別会を断ろうと店長にメールをしたら、夜は通院の時間ではない、わがまますぎる、と言われました。 キャンセル料が出るなら払うとも伝えたのですがどうも強制参加なようです。どう伝えれば欠席出来ると思いますか?

  • 上司の送別会

    急遽あさって、上司の送別会が行われることになりました。上司は30代半ばです。 上司と私が所属する部署はふたりだけのため、送別会は取引先の方が開いてくれる事になり、上司と私、取引先の方20名くらいのメンバーとなりそうです。 また、来週には取引先同士の関係上、別の取引先の方主催の送別会が行われる可能性もあります。 こういう経験がほとんどないので、いろいろ教えて下さい。 1.こういうときは礼儀として私から上司に何かプレゼントするものですよね?プレゼントは何がいいでしょうか。上司の趣味や好みはあまり把握できていません。 2.いつ渡しますか?送別会?勤務最終日?送別会のとき、上司と特に親しくされてる方もプレゼントを渡す可能性があるので、やはり私も送別会のときが良いでしょうか。 3.来週の送別会でも誰かがプレゼントを渡した場合、私はなんだか居心地が悪い気がするのですが、どうしたらいいでしょう。 4.その他、一応飲み会でのマナーは押さえているつもりですが、送別会で気をつけること、私の立場でやらないといけないこと、こんな事態も考えられる、などありましたら教えて下さい。 送別会は上司も気を使うような方々が集まります。知らない人が半数以上いらっしゃいますし、気を張っています。 よろしくお願いします。

  • 送別会に行かせるべきか?

    彼の職場で派遣社員が辞めるそうです。 彼も派遣社員として勤めています。 特に仲が良かったと言うわけではなく、仕事中に話す時に気さくだったと言うだけの関係です。 送別会ですから、自分の飲み代プラス辞める人の分の割り勘代がかかります。 彼はお金がたまらないと常常言ってます。 今月は親睦会と送別会があり、親睦会は断るそうです。 送別会は行きたいけど、私の許しがなければ行けないといいます。 彼の職場はブラックで良く人が辞めます。 毎月、ひとり以上辞めます。 社員の人は給料がいいし飲み会好きな人が多く、送別会と称して飲み会を楽しんでます。 彼はお酒が飲めなく、飲んでもビール2杯が限度です。 かと言って食べるわけでもなく、帰ってきて「何か食べるものある?」とか言います。 お金がないって言わないなら行けばいいって思うけど、どうしようか悩んでます。 派遣社員なので、飲み会に参加してもしなくても仕事に支障はありません。 そもそも、ブラックな職場に居続ける彼に職場を変えて欲しいとおもうのですが。 送別会に参加させるべきでしょうか?

  • 送別会を断ること・・・

    7月いっぱいで現在の職場を退職します。 今までの送別会を思い起こすと、フロア全体(50名程度)でホテルの宴会場を借りて、大々的に送ることが多かったです。 各課ごとに出し物なども用意しての会です。 さらに、課ごとに送別会という名前での食事会を開いたり、とにかく1人辞めることに際して何度も送別会があるのです。 まだ言われたわけではないのですが、同様の会を開いていただける可能性が高いです。 今年新人が入っているのですが、まだ歓迎会を開いていないので、多分2人合わせての会になるだろうと思います。 実は私はそういった会があまり好きではなく、今までも嫌々参加していました。 特に大々的な送別会が嫌で仕方ありませんでした。 そのため、自分が辞めるときはそういった会は遠慮したいのです。 もしお誘いがあった場合、お断りすることは失礼にあたるでしょうか? 「皆さんお忙しいと思いますので、お気持ちだけ頂戴します」という感じで遠慮したいのですが・・・。 表向きは「夢を追う」という前向きな理由での退職ですが、本当は仕事もメンバーも嫌での退職です。 最後まで嫌な思いをするのは嫌だけど、一応「好意」ので送別会をお断りするのもマズイのかなと悩んでいます。 お断りする場合の差し支えない理由などもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 送別会に誘われない

    送別会に誘われない こんにちは。今年入社の新人の女性です。 今度違う部署の人の送別会があり、その前に一度私がいる部署の先輩A(女性)が企画した10人程度での送別会(飲み会?)があります。 辞めてしまう人と私は普通に仲も良く、違う部署でもよく話をする関係でした。 しかし、あまり話したことがないであろう同期の男性は誘われたのに、私はそちらの飲み会に誘われませんでした。 飲み会に誘われた仲良しの先輩Bは、誘われなかった私に気を使って 「たぶん先輩Aはタバコ吸うから、喫煙所メンバーを誘ったんじゃない?」 と言って下さったんですが、辞めてしまう人も先輩Bもタバコ吸いませんし笑、まぁ好きな人達だけで飲みたい感じだったのだと思います。 以前、先輩Aと先輩Bがランチを行く約束をしていて、先輩Bが「私も来る?」って誘ってくれたので一緒に行ったら、なんか一瞬嫌な顔されたことがあり・・・。 そのランチ中もほとんど先輩2人で話してて、話に入れなかったんです。 今回の飲み会も、先輩Bは私もおいでよと誘ってくれて、その時は行きたいですと言いましたが、その後ちゃんと送別会はあるし、なんか色々考えてしまって行くのを辞めようか迷っています。 それに後から気づいたのですが、わざわざ同期の男性のメールアドレスを私に聞きにきて、飲み会のメールを送っていたようで。なんだか少し嫌だなと思い、悲しくなってきました。 同期は誘われた男性一人しかいなく、その人は誘われたのに、私は誘われなかったって、結構惨めですよね。 コミュニケーション力を高めるためにも、私は多少無理をして維持でもその飲み会について行くべきだと思いますか? 正直、今は私はそこまでして行っても楽しくないし、疲れてしまいそう・・・っていう心境です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 送別会に行きたくない

    今まで飲み会を避け続けてきたのですが 退職することになり、 私の送別会を企画してるそうです。 いつもは「用事があるから」と言って断ってますが 私の送別会を私がそういう理由で欠席するわけにもいかないですよね・・・ 最後だからと割り切って無理していくしかないでしょうか?

  • 送別会での2次会の断り方

    今月中旬、会社を辞める職員がおり、送別会をすることになりました。 送別会には出席することを伝えましたが、ある事情で2次会まではと考えております。 失礼にならない、また良いお断りの仕方はないでしょうか?送別会の感じですが、かたい感じではなくて、飲み会の様な感じです。 これまで、断ったりしたこともありますが、1~2人ほど、断ってもしつこい方がいまして、「家庭の事情」とか「ちょっと今日は悪いけど帰る」と言ったところで、「どうして~」や「いいやん~」「はいはい!いくで~」など半ば強制で納得はなかなかしません。それ以上断ったら空気も悪くなりそうで・・・ 何かよい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 送別会の断り方

    派遣社員です。 近々とても苦手・・・というか、陰湿ないじめをしてきた社員が 異動になるので、送別会の話が出ています。 他の社員の転勤と違い、勤務地は同じで部署が変わるだけの異動 ですので、ビルは同じなのですが、かなり苦手な人だったので ホッとはしているのですが・・・ 送別会のお知らせのメールが幹事からきて、通常は「×日にします」 とか「○日か△日」という風に候補の日が少ないのに、今回は 「月~金の一週間で空いていない日を教えてください」というメールでした。 出席者の多い日に決めようという考えですが、どう断ったらいいでしょう? 断りたい理由は、元々、大人数での飲み会が好きではない上に いじめられた人たった一人のための送別会であること、つい最近 複数名転勤があって、送別会をしたばかり(参加)などなどですが もう一人その人にいじめられた同僚もいて不参加を希望しており、 個人的に「体調が悪い」とか「祖母が危篤」などは使えません。 使ったほうがいいなら、使いますが・・・ (ちょうど胃が絶不調) 同僚は「理由なしで『欠席します』でいいんじゃない?」と言って いるので、そうしようかと思っていますが、幹事はいじめのことは 知らない人なので「なぜ?」とか「どの日でも欠席?」など 聞かれたら、どう答えたらいいものか・・・ 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 送別会の欠席するには?

    来週に職場の支店長の送別会があります。 社会人としてありえないことだというのは重々承知ですが、その送別会をどうしても欠席したい事情があるのです。 既に出欠はとっており(というか全員ほぼ強制参加)、送別会を休む理由が思いつかず困っています。 その日は会社の会議があり、それが終わり次第送別会なので、送別会だけ欠席するのにはかなりの無理があって不自然です。 自然で、あまり疑われないようないい理由ありましたらアドバイスお願いします。 ※ちなみに私はいつも飲み会があるとスタメンとして参加しており、今回の送別会を欠席するのはかなり不自然です。

このQ&Aのポイント
  • プリンターが急にオフラインの状態になり、印刷ができなくなった場合、どうすれば良いのでしょうか?
  • 電源が入っているのにも関わらず、プリンターがオフラインの状態になることがあります。この問題の解決方法をご紹介します。
  • プリンターがオフラインの状態になり、電源の再起動や線の差し替えでも解決しない場合、いくつかの対処方法があります。
回答を見る