• ベストアンサー

白煙が、出た。

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.7

白煙が収まるのであればオイル下がりですね。収まらないのであればターボーベアリングのガタでしょうね。 走行距離を考えるとバルブシールに少しカーボンが溜まっていることによるオイル下がりのような気がします。経験した解決策としての一例ですがワコーズのESC(これしか知らないのでご理解下さい)を入れて見ると収まるかも知れません(オイル交換と共に入れる方が良いのかも知れません)。これで症状が改善されれば以後は入れる必要がありません。

mx3cxgt
質問者

お礼

ターボ車は、初めてでは無いのですが、オイルは、なるべくいいものを使った方がいいと言う事は、聞いてました。 オイルと言う作もありですね。調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジムニー 下り坂で白煙が出ます。

    下り坂を走ると、オイルが焼けた臭いと共に白煙が出ます。 特にアクセルを吹かしたときに多く出て、渋滞の時ローでアイドリングで発進・走行していたときにも出ました。 最初はオイルが減っていましたが、添加剤を入れたら減りが抑えられました。 理由など分かる方や経験のある方々解答よろしくお願いします。 型はJA22 K6Aエンジン 走行は115000km オイルはエネオスのスタンドででやってもらっています。

  • 原付、マフラーから白煙が出てエンジン停止

    先日不動の原付を譲ってもらいました。 半年ほど放置していたそうなのですが、エンジンはかかりました。 1時間ほどアイドリングさせて置いたのですが、問題なしでした。 ですが、アクセルを開けると止まってしまうので、キャブを分解洗浄してみました。 取り付けてみるとエンジンもかかり、アクセルを開けても問題ない状態になりました。 試走で6kmほど走行したのです。最初の数百メートルは若干のグダ付きもありましたが、以降快調に走行できる状態でした。 とあるところで一度エンジンを掛けたまま停止したのです。するとだんだんとアイドリングが弱くなり、エンジンが停止してしまいました。 エンジン停止後にマフラーから白煙が上がっており、何が起こってるんだ?! と思って、再度エンジンを掛けてみたのですが、うんともすんとも言わず… 結局エンジンがかからなくなってしまいました。 マフラーからの白煙と、エンジンがかからなくなってしまった原因は何なのでしょうか? 2stオイルは、古い物を抜き取り新品に交換しました。 エアクリーナーは交換しました。 プラグは古い状態のままです。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • 原付から白煙が・・・

    原付から白煙が出て困っています。 50km/hくらいは出るので走行には問題ありません。 車種はDio SR で走行距離5000kmです。

  • H16年式ワゴンR RR-DI 白煙が出て加速しない

    母が乗っていた時に、突然白煙が大量に白煙が出て警告ランプがいくつか点いたそうです。 何とか家まで帰ってきたようで、その後自分も乗ってみました。 症状 1、エンジンのかかりが悪い。 2、少し走ると白煙が大量に出る。 3、40キロ程度で5000回転位のまま、走り続ける。 (走行距離55000キロくらいです) ・これはかなり重症でしょうか?考えられる原因は何でしょうか? ・↓の対象の車ですが、直してもらってます。関係ありますか? http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/1011c/index.html ・修理費はおよそいくらくらいでしょうか?また、保障対象にはなりませんか?今のところ、車庫でおとなしくしています。 車には詳しくないので、回答して頂けると助かります。

  • GB250クラブマンのエンジンから白煙

    現在走行距離約22000キロのGB250(4型)に乗っています。先日エンジンのOHとピストンリングの交換をして、その後500キロほど走行した状態です。一応慣らし運転中ということで全開走行は避けていますが、始動後すぐにマフラーから白煙が出てきます。そして時々走行中にエンジンからも煙を吹きます。まだ当たりが取れてないからかもしれないので、もうちょっと走ってみて直らなかったらバイク屋に行くつもりです。ただ走っていて心配になってくるのですがこのまま慣らしを続けても問題はないでしょうか?あと白煙の原因で考えられることを教えてください。

  • 走行中の車のエンストに関して

    こんばんわ。 ディーラーに見てもらっても症状が治らないので、質問させていただきます。 車種 スズキシボレーMW 走行距離 48000キロ 新車で買って2年目です。 半年くらい前に、 バックで切り返しをしようとしたときに、アクセルを踏んでもエンジンがかからなくなりました。 初めてのエンストでしたので、急いで△表示灯を出したのですが、一度エンジンを切って、 再度付けると、普通に発進しました。 そのまま走ってディーラーに持っていったのですが、何の異常もないと言われました。 ですが、何回か同じ症状がおき、スパークプラグを交換してもらいました。 しかし、一時期は大丈夫だったんですが、ここ最近では車に乗るたびにエンストしてしまいます。 (20分乗って、2回くらいの頻度です。) アクセルを踏むと、ガクガクと震えて、発進しない。 走行中でも、アクセルが踏めなくなり、エンスト 青信号の発進で、アクセルを踏むと、ゴゴゴと突っかかるように発進する。 エンストを起こした時には、油圧表示灯、充電警告灯、EPS警告灯、エンジン警告灯がつきますが、 一度切ると、元に戻ります。 ディーラーに持っていっても、原因がわからないというとこですので、 どこの部品を変えればいいかわからず、どうしたらいいかわかりません。 車に詳しい知人がいなく、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • マフラーから白煙

    詳しい方にお知恵を拝借したく思います。 3か月ほど前から、愛車のマフラーより白煙が出るようになりました。 状況は以下の通りです。 ・車 MSアテンザ(直噴ターボ) ・走行距離 4.5万キロ程度 ・マフラー 社外品(エクゼ) 交換(新品)後、1年程度 ・休日に20~50キロ程度、街乗り中心 ・いつもではなく、時々マフラーより白煙を吐きます。 ・出る時は、恐らく10分~15分程度で停車中によく気が付きます(走行中に見えないのは当たり前かもしれませんが)、しばらく走行すると出なくなります。 ・おおむね、エンジン始動~エンジンが温まった頃合いの間に吐くことが多い気がしていましたが、先日は高速道路を20キロほど巡航し、渋滞になった時にかなりの量の白煙を吐いているのをバックミラー越しに確認(10分ほど)。 因果関係は不明(偶然かも?)ですが、エアコンを切ったところ白煙は出なくなったようです。 ・白煙の量はかなり多く、バックミラーで確認でき、誰が見ても異常と感じられるほど。 ・白煙は無臭、すぐ空気中でなくなるような感じではなく、しばらく周囲を漂う粘着質な感じ。 ・いつも下車して確認できるわけではないのですが、駐車場で停車状態で白煙が見えたので降りて確認したところ、偶然かもしれませんがマフラーカッターに水が少し溜まっていたのを発見した時もあります。 ・エンジンオイルの異常な減りなどは確認できず、パワーが落ちなどの異常も特に感じません。 エンジンオイルはエレメントと一緒に半年に1度ほどの頻度交換しています。 (フラッシングも4回~5回に1度ほど) ディーラーの整備担当に電話して症状を伝えましたが、水蒸気であると思われるので心配ない、と言われましたが、本当にこのまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか。 それともオイル下がりなどを疑った方がよいのでしょうか? 冬ならともかく、この季節に大量の白煙を吐くという経験は皆無ですので気になっております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 白煙

    H7年、ワゴンR、ターボに乗ってます。 走行距離は11万キロで3000キロでオイル交換、2回に1回はエレメント交換もしています。 前回のオイル交換は1ヶ月前でカー用品店で頼のみました。 整備保証書を見たら2.9リットルと書いていましたがターボでエレメントを変えたら多めに入ると聞いた事がありますし走行中も異常無しです。 距離が距離ですのでワコーズのオイル上がり防止剤を後から加えました。 でも異常無く前より調子が良くなりました。 ここからが本題です。 私は北国に住んでおります。 昨日までは異常無しだったんですが今朝エンジンをかけ15分程暖気をさせるとマフラーから白煙が大量に出ました。 寒いと白煙が出ますがそんな量では無く車庫から煙が漏れるくらいでした。 オイルがエンジンに焼きつきしたのかと思い急いでエンジンを止めオイルゲージを見ましたが量は変わってません。 クーラントも異常が無い様子。 F6Aエンジンは良くないと前からよく聞いていたのでオーバーヒート防止に10万キロ前にフラッシングやラジエーターキャップ、エアクリーナーの交換もしました。 そのまま修理工場に行くと走行中もいつもと変わらなかったです。 走り出すと煙は収まったみたいでした。 見て貰いましたが大丈夫と言われました。 今までこんな事になった事が無かったので本当に大丈夫なの??と不安になり質問させて頂きました。

  • 発信時に白煙が上がります。

    信号待ちなど、止まったあとに発進すると白煙があがります。 詳しい状況としては、発進時にアクセルを開けると「ボッ、ボッ」やと少しカブっている音がして、白煙が少し上がります。 また、同じく止まっている時に軽くアクセルを開けて、空ぶかしを行うと、軽いアフターファイアーがほとんどの確率で起こります。 このときも少し白煙が上がります。 それは始めだけで、走っているときに白煙が上がることはありません。 アクセルを開けたときのレスポンスも少し悪い感じです。 低回転、中回転時のトルクも下がった感じがします。 気持ちよく回転があがらない感じです。走っているときにアフターファイアーはありません。 また、アイドリングもとても安定しております。プラグも新品に交換済みです。 これはどういう原因で起こる症状なのでしょうか? 本日、空気の量を変更するキャブレターのパイロットスクリューの点検をサービスマニュアル通りにセッティングをしたのですが、このセッティングがあっていない場合、白煙が上がったりするようなことはあるのでしょうか? 先生方、ご教示お願いいたします。

  • 車のマフラーから出る白煙についてです。

    車のマフラーから出る白煙についてです。 愛車のシルビアS15でドリフト走行をした後にアイドリングをしていると白煙が出てきました>< しかも少しオイルくさいです>< 一度エンジンを切った後にもう一度かけると白煙は出ません>< また、町乗りをしているときは問題はないのですが・・・ どこか壊れてしまったのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください>< よろしくお願いしますm(_ _)m