• ベストアンサー

ユーザー車検について質問です。

pashuの回答

  • ベストアンサー
  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.5

<リアのブレーキホイールシリンダーが錆びて固着> ドラムブレーキなんですかね? そうであるならホイルとドラムのカバー外さないと目視出来ないのですが 見積もり段階でそれはしないと思います。従って、サイドブレーキを引いてブレーキが甘い=シリンダーが錆びて動きが悪いとなったのだと思います。危なくないところでサイドブレーキを思い切り引きリアがロックしなければ、車検は通りません。 1.ドラムブレーキの場合外観から分からない部分(フルード漏れやブレーキシュー厚)が多いので、4年以上観ていないのであればやはり大事な部分なので点検は必要だと思います。

関連するQ&A

  • 車検の整備でこれだけは

     車検の整備でこれだけはやってもらったほうがいいよというのは、 なんですか?後、工賃や部品代などの目安も教えてください。 車種はBMWの3シリーズです。  どこに見積もりを出しても、15万円から20万円以内で 調整されました。諸費用込みで。こんなものかなとも思うのですが、 どうなんでしょうか?ブレーキパッドの取替え工賃で フロント6000円、リア6000円請求されましたが、 こんなところですか?ワイパーブレード交換で部品代が4000円でした。 きっちり整備費用(オイル交換とか、ブレーキパッドの交換など)が 5万円にあわしてあるところがほとんどなのですが。  車検の整備をまかすとき、注意するところを教えてください。

  • 車検整備に詳しい方お願いします

    近隣の整備業者(車検代行でなく、整備代2万、事務手数料8千、税金と保険は別)に車検を依頼しました。車検は出来たのですが、通常の「2年点検整備記録簿」に疑問があります。この中で「ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリバ」「ブレーキパッド、ライニングの厚さ」の項目が白紙になっています、この業者はここはやっていないと言う意味でしょうか。今後この業者は避けたほうがいいのでしょうか。 (今までのほかの業者は必ずチェックを入れ必要なら交換等を言ってきました。)

  • ブレーキパッド交換について

    新車でムーブを買って5年が経つので、近々車検でオートバックスに見積もり依頼をしました。 そこでブレーキパッドについてですが、前輪は大丈夫といわれたのですが 後輪は車検時に見てみないとわからないと言われました。 調べたところ、前輪のほうが減りが早いと言うことなので、前輪が問題ないなら、後輪も交換は いないで大丈夫と言うことになりますか? でも5万キロ走ってパットの交換しなくても大丈夫なんですね。

  • 車検まで待つべきか・・・

    H9年型デミオを3月に買ったのですが4月ごろからブレーキのときにキーキーなるようになりました。特にエンジンかけ始めのときにひどいです。知人に聞いたところおそらくブレーキパッド?が減っているとか何とか・・・。 7月に車検なのですが、すぐに交換してもらったほうがいいですか?それとも車検まで待っても大丈夫なのでしょうか? ちなみに車は親戚の知り合いの整備工場を仲介して買いました。その工場に車検に持って行けばタダでブレーキ交換してくれそうなのですが・・・

  • 車検における詐称疑惑について

    ガソリンスタンドに車検を依頼した時に、見積もりの整備簿と実際に車検を通した時の整備簿に誤差があり、作業費を搾取しようとしたんじゃないかと思った件についての意見を頂きたいです。 詳しく流れを説明させて頂くと、車検を依頼したガソリンスタンドでブレーキパッドが摩耗しているため、交換しないと車検に通せないからブレーキの交換を依頼することになりました。 その後、車検が終わったと連絡を受けたので車を取りに行くとブレーキパッドの入手が間に合わなかったので、あとで交換する申請をして車検を通したので後日パッドを取り換えましょうといわれました。しかし、一週間たってもブレーキパッド入荷の連絡がなかったのでキャンセルして返金してもらい結局パッドは交換しないまま車検を終えました。 ここで、なにが問題かというと、見積もりのときにはブレーキパッドが前輪だけ残り2ミリと記載されていたにも関わらず、車検記録書には残り6ミリと記載されていました。 前回の車検の時には8ミリ残っており、その時から5千キロ前後(うろ覚えです)しか走行していない。 基本的に町中の走行が中心で長距離は走らない。 なおかつ、エンジンブレーキを使ったりもしているので、そこまで、ブレーキパッドが摩耗していない現状から考えると パッドはあまり摩耗していないと自分では思っていたので、 パッドの交換費用をかせぐために2ミリしかないと嘘をつかれたんじゃないかなと思いますがどう思いますか? 参考までに車はbmw e36 318iでパーツもすべて純正で一切いじっていません。 ちなみに詐欺だとしたら訴えるか、本社にクレームした方がいいですかね??

  • 車検の点検内容について

    フィットを指定工場の業者(3年目)と安い車検業者(5年目)に出しました。点検記録簿を比較すると足回り点検の「ブレーキのマスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリバ」「タイヤの溝の深さ、ブレーキ・パッド、ライニングの厚さ」の項目で指定業者(今までの車検全てですが)はきちんと記載されていましたが安い方は記載が全くありません、結局安い業者は見ていない、していないと言う事なんでしょうか。またこのライニングの厚さは一般的に何ミリくらいでしょうか(パッドは交換しました)。

  • 2回目の車検

    ホンダのフィットが5年目の車検を迎えます。 走行距離7万2千kmですが、車検をどこに出すか迷ってます。 新車3年目の時、民間整備工場で見積したら10万超えで、ディーラー並みに高かったので結局カー用品店に出しました。 今回は距離も走ってるので、やはりディーラーか民間整備工場が良いでしょうか? ちなみに民間には知り合いはいません。 エンジンかけ始めはエンジン音も大きく、加速も悪くなった感じです。 バッテリーは交換したばかりです。 ブレーキパッドは何キロ位で交換すべきでしょうか? 1回目の時は整備士さんに「上手に乗ってるね」と言われました。なるべくエンジンブレーキを使うようにしてるからだと思います。 ディーラーと民間整備工場ではどちらが良いでしょうか?

  • 車検について

    こんばんは。 車のことはよくわからない初心者です。 今回、車が車検で、見積もりを出してもらいました。 車は、ホンダのバモスです。 走行距離は4万km弱、初年度登録は平成13年です。 お金に余裕がないのと、車検を通しても、あと1年くらいしか乗らないつもりですので、できるだけ安く済ませたいと考えています。 安全に乗れる最低限のところで済ませたいのですが… お恥ずかしいのですが、見積もりをみてもさっぱりです。 車の状態をみないとわからないとは思うのですが、以下のことは、省いてもよいものかを教えてください。 (見積もりを出していただいたときに、保安基準不適合箇所はないが、交換消耗品などで悪いところがあったというふうに言われました) 1.リヤ油圧装置分解交換   シリンダーセット リヤーホイール 2.オイルフィルター交換   カートリッジ オイルフィルター 3.ブレーキ整備   ブレーキオイル汚れ   ブレーキ4輪分解清掃給油 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • カーエアコンが効かない & ブレーキが鳴る

    平成7年式のインプレッサに乗っています。 昨年は問題なかったのですが、今年暑くなってから、めっきりエアコンの効きが悪くなってきました。 また、ブレーキもやたらキーキー鳴るようになりました。前回の車検の際に前輪のパッドは交換しているので後輪のライニングかなぁと思っています。 直してもらおうとおもうと、オートバックスなんかで大丈夫でしょうか?

  • ブレーキパッドの交換工賃などは?

    今度車検で、見積もりを出してもらったら、ブレーキパッドがひっかかるわけではないが、1年もたないかもしれないといわれました。   いづれは整備工場に持ち込みでパッド交換を頼もうと思いますが、  どれくらいかかるのでしょうか?工賃は・・。  まだロータ研磨などは、特殊な工場じゃないとしてもらえないでしょうか?