• ベストアンサー

HD以外からの起動方法をおしえてくざい。

attesaの回答

  • attesa
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

 うちのパソコンは富士通製です(ただしWindows XPプリインストールモデル)。  パソコンの電源を入れた後すぐにF12キーを押しっぱなしにする、で起動するデバイスを選択できませんか?

sfhqn_4
質問者

お礼

ご指導、ありがとございます。ESCキーでも呼び出せるのですが、起動のディスクをCDに変更してもうまくいきません。起動画面の選択がうまく働かないみたいです。

関連するQ&A

  • 二本目のHDで起動させる方法は?

    WindwosXP Homeです。 HDが二本あって、どちらにもOSがインストールされています。 通常Disk1でOSが起動するのですが、Disk2で起動させるにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDでの起動について教えてください

    一昨日からインテルiMacが正常に作動しなくなってしましました。 症状は起動しても灰色の画面が普通より長く、しばらくすると黒い画面に白い文字が呪文のようにでてくるというものです。 バックアップを取っていなかったのでかなり焦って、すぐにアップルのカスタマーセンターに問い合わせして、言われたとおりの対処しましたが、うまくいきませんでした。 そのあと家の他のpcで検索していたところ一度外付けHDにOSをインストール、バックアップののちに本体のHDにOSを再インストールしてバックアップしたデータを戻す方法知りました。さっそく試してみたのですが、うまくいきません。 まず、外付けHD(バッファローのHD-HU2の250GB)をフォーマットしてOS X10.4をインストールするとこまではできました。ここから、外付けHDで起動しようとして、起動+オプションをしたのですが、内臓HDとインストールディスクしか表示されなかったので、インストールディスクで起動しました。そして、起動ディスクをみるとこっちでは外付けHDが表示されいるので外付けHDで再起動を行いしました。しかし、外付けHDから起動しても内蔵HDと同じ症状が発生してしまいました。ネットのペーシではこれでなんとかなると記載されていたので困ってしまいました。 またアップルハードウェアテストでテストすると、外付けHDがついている場合はエラーがでますが、ついてないとエラーはでません。これも、なに関係があるでしょうか? 要点をまとめますと以下のとおりです。 1.起動+オプションキーで起動しても、最初の画面でなぜ外付けHDが表示されないのか?(接続していますし、電源もちゃんとついています) 2.インストールディスクによって外付HDで再起動しても、内臓HDで起動したときと同じ症状がでてしまうのはなぜか?(ディスクユーティリティで検証の結果、内臓HDはやはり問題があるようで修復もできませんでした。外付けHDは問題なしです。) 3.外付けHDに問題あるのでしょうか?新しいものを買えば問題解消できますか? の三つです。 再インストールでデーターが失われてしまうのは困るので、なにかわかる方、ご教授をお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 富士通FMVへ、OSのインストール方法

    Windows Meのインストールができなくて、困っています。 オークションで富士通FMV-6450DX3(P3 450MHz,HD6.4G)を購入しました。 OSはついておらず、フォーマットされた状態です。 市販のWindows Meのインストールをしようとしましたが失敗しました。 調べてみるとメーカー専用のOSが入ったCDが必要なことはわかりました。 しかし、どんな風に購入してインストールすれば良いのかわかりません。 また、具体的に何が必要なのかもよくわかりません。 富士通のOSソフトなら何でも良いのでしょうか? ちなみに持っているものは、 市販のWindows Me Windows Meの起動ディスク Windows 98の起動ディスク です。 それから、昔使っていた古いパソコン(富士通FMV)のアプリケーションCD(Windows 95が入っている)とHD1.6Gを実家から取り寄せることが可能です。 これで、なんとかなりませんか?

  • HD増設後、起動しなくなった

    ひとつのディスクをパーティーション分割して、基本領域(C:)にXPを、論理ドライブ(D:)にMeをインストールしてデュアルブート環境で使用しています。 正常に起動していたのですが、前に使用していたHDを増設しフォーマットしたところ、MEが起動時のロゴの画面から先に進まなくなりました。 XPは起動するので、おそらく増設したディスクがDドライブになってしまったことが原因だと思いますが、どうすればよいのかわかりません。 このような環境の場合どうやってMeを起動させればよいのでしょうか?できたら増設したHDをEドライブにまわしたいのですが、そういったことはできるでしょうか?

  • 外付けHDからの起動ができない

    iMac OS10.5.1 外付けHD LaCie d2 quadra500GB使用です。 パーティションマップ形式はGUIDパーティションテーブルです。 200GBをタイムマシーン、その他約260GBをデータ用に使用しています。 データ用の領域にLeopardをインストールしたのですが、 起動ディスクとして、外付けHDを選べるのですが、起動することができません。 オプションを押しながら起動し、外付けを選びました。 環境設定の起動ディスクで、外付けHDを選んで再起動もしてみました。 カーソルだけの青い画面のまま変化がありません。 インストール方法、起動方法に問題があるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 緊急!!OS9を外付けHDで起動

    外付けのHDにOS9をインストールし、起動ディスクで選択して再起動するのですが、もとのシステムで立ち上がってしまいます。(もともOS9。仕事の関係で、外付けHDのシステムで立ち上げる事ができるかどうか試しています。) ターゲットモードではマウントされず、選択することができません。 どなたか対処法を御存じでしたらお教えください! 宜しくお願いします!

  • HDのOSXから起動出来なくなってしまった?

    mac miniのosx10.4です。 ディスクユーティリティーで修復をしていたところ、「キー長が不正~」と表示され、それ以降内蔵HDのOSから起動できなくなってしまいました。 インストールDVDをいれてoption押しの起動ではHDのX表示のアイコンがでるので、選択し起動させましたが、クルクル回って電源が落ちてしまいます。 インストールDVDからの起動でディスクユーティリティーを開くとMachintosh HDがマウントされていなく、マウントアイコンを押してもマウントされません。 何が原因かわからず、起動出来ず困ってます。 どうか教えてください

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内蔵HDを外したら起動しなくなる。

    こんにちは。 今度、二つついているHDのうち、古いハードディスクを外して 売ろうかと思っています。その場合どのように初期化し 外せばよいでしょうか? 2つのHDともにVistaが入っていますが、毎回新しい方のHDで起動して 使っていました。 で、シャットダウンして古いHDを取り外して起動しようと思ったら ディスクブート失敗、ブートディスクを入れてください。と英語で でてきました。 なので、Vistaのディスクで起動し、復元などをしようと思いましたが コンピュータの修復を押したあとにでてくるウィンドウで HDを認識してくれません。しかし、コマンドプロンプトでは チェックディスクや、復元ツールを起動できたため、HDが壊れている 訳ではないようです。 その後いろいろやったところ、古いHDともども接続した状態でないと OS選択の画面すらでないようです。古いHDだけで起動してみると 普通に起動しました。 これはプライマリやスレーブなどの設定というか、接続方法に 起因する問題なのでしょうか?ご回答待っています。

  • win98SEをフォーマットしたHDに入れたいのですがちょっと引っかかってます

    babu3000xlと申します。 早速ですが質問です。 私の持っているパソコンは NEC LW23D/5(CPU P(2)233Hz メモリ64MB HD4.3GB) を使っていたのですが先日HDがクラッシュしてしまい、友人からHD(9.6GB)を貰いました。 そこで起動ディスク(Win Me にて作成)を使ってfdisk→formatをして、setupでインストールしようとして、DOS画面で「A:\>setup」と打った後に 圧縮ボリュームまたはディスクキャッシュユーティリティが見つかりました。 セットアップを中止して、圧縮ボリュームをディスク圧縮チェックソフトウェアでチェックするか、またはディスクキャッシュユーティリティを削除してください。 その後、もう一度セットアップを実行してください。 と出ます。早速削除してみようと思い、色々とやってみたのですがどうにもなりません。 ちなみに作業工程は、 1、fdiskで以前あったものをすぺて削除し、基本領域を1つ作成。再起動。 2、fdiskで作った領域(C:\)をformat 3、OSCDをいれてsetupを実行。この後、メッセージが出ます。 分かりにくいかもしれませんが、ご回答の方よろしくお願いします。

  • HDの認識について

    FUJITSU MPG3204ATというHDについて質問します。 NECのディスクトップで使っていましたが、最近調子が悪く取り出して 富士通Dトップに入れたがBIOSが認識したりしなかったり且つ認識した時にOS(Win2000)を再インストしたがうまくいきません。 やむなく外付HDとしてフォーマットしようとしたができません。 この状態はHDが壊れかけているのでしょうか? なんとか再利用したいのですが、方法等教えてください。