• ベストアンサー

コンポの壊し方を教えて下さい

わたしは大学受験を控えた浪人生です 人生がかかっており 家でも勉強に取り組んでいるのですが 弟の部屋のコンポからは 常に音楽が鳴り響き 重低音の振動がこちらにまで伝わってきます 最近では夜中も音楽をかけ 睡眠にまで障害がでてきました 今まで何度も言ってきたのですが やめる気は毛頭ないようです もう我慢の限界です 弟も馬鹿ではないので いきなり壊れれば私を疑うでしょう しかしもう時間がありません 証拠が残りづらい方法で コンポを壊せないでしょうか 時間があれば方法を探すのですが 一時も惜しい私には 皆さんの力添えを頼みに 今回このように投稿させて頂いています 私の勝手な都合なので 受験が終われば 弟の誕生日にでも コンポを贈るつもりです その際に真実を話すつもりです また皆さんの質問には 出来る限りお答えします 製品名等も必要ならば出します 最後に 和解の提案等の根本的なことに関する意見は お控えください 皆さんどうか御回答宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.9

ノイズキャンセリングヘッドフォンは如何ですか? 結構面白い様に周囲ノイズ消えますよ。

perori123
質問者

お礼

提案は過去にしてみたのですが だめでした 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

ヘッドフォンを挿す所に、何か金属製の物を差し込めば音が出なくなります。 時間も掛からず、単なる故障にも見えるので良いのでは無いでしょうか?

perori123
質問者

お礼

その手があったか という心境です 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

外観的に無傷で壊すなら、電源に200Vの電圧を印加させてスイッチを入れれば、アンプの電子回路が破壊されます。 同時にヒューズが切れると思いますが、アンプ内部の電子回路も破壊されますから、ヒューズ交換では直りません。 200Vの電源が用意出来ないなら、アンプに水、出来たら塩水を溢して電源を入れます。 電子回路がショートして壊れます。 但し、濡れた状態ではバレますから、電子回路破壊後に乾燥させる必要があります。 アンプの筐体が分解出来るなら、何ヵ所か電子部品を機械的に破壊(断線等)して元の状態に戻します。

perori123
質問者

お礼

詳しい御回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momota12
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

弟のいる部屋にいって、そのコンポは棚とかにあるのでしょうか? なら、さりげなくぶつかって落としてみたらどうでしょうか? それか、壊すなら、ドライバーかなんかで中身を取り出すつもりで(コンセントを抜いて)解体して、なかにコードみたいのがあるので、それをはさみで1本切ったらどうでしょうか? いまいちなアドバイスですいません 人生がかかってるのですか。頑張ってください!!

perori123
質問者

お礼

残念ながら お互いの部屋には入らないことになっているので 落とすのは難しいかと思われます 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mog411118
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.1

ペンチかニッパーを用意して、 先ず電源をコンセントから抜き去った後、 電源コードや信号線スピーカーコード等 繋がっているありとあらゆる電線を付け根から全部切る事です。 途中出来ると被服を向いて繋ぐことができるのでなるべく根元からです。 修理にはかなり手間取ると思います。 くれぐれも電源をコンセントから抜き去った後にして下さい。 その前に同居のご家族等に相談され なるべく平和的な解決を模索する事をお勧めします。

perori123
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイポッドをコンポできいてます。

    RCA?ケーブルで接続してます。 しかし充電しようとして付属の充電ケーブルをアイポッドにさしPCで充電しようとしたらコンポへ接続してるケーブルと充電のケーブルが干渉しどちらかしか入りません。 干渉しないようなRCAのケーブルはありませんか? ないなら少し削れば干渉しなそうなんですがこわれそうですよね? あと何かもとからあるコンポとアイポッドを接続し充電しながら音楽を聴く方法はありますか? ちなみにアイポッドはNANOの弟4世代です。

  • コンポの音楽取り込みについて

    CDをコンポを使ってカセットテープに取り込むときは入れたい音楽をまるごと最初から最後まで流して入れないといけないのですか? もっと短時間ですむ方法があったら教えてください!

  • 音楽配信で手に入れた曲をコンポで聴くには?

    音楽配信などで手に入れた、MP3の曲などを、CD/MDコンポで聴きたいのですが、いい方法を教えてください。 MP3プレーヤー(ポータブル)は、電池でしか使えないので、普通にコンポにつなげて聞くと、長時間聞いてると電池切れになり聞けなくなってしまいます。MP3のデータを、普通のCDのデータ方式に変換することはできないんでしょうか?そうすれば、CD-Rに焼いて、聞けるのですが・・・・・・・。また、皆さんは家ではどうやってMP3の音楽を聴いているのですか?

  • コンポの購入について

    ケンウッドのUD-E77WSDとオンキョーのX-N7SXのどちらを購入しようか迷っています。 皆さんだったらどちらを購入しますか? ぜひ参考にしたいので回答をよろしくお願いします。 補足 低音が強いめの機種が良いです。 あと基本的な使用方法は、テレビに接続したりUSBメモリーに保存した音楽を聴くぐらいです。

  • 10年以上前のコンポ(CD挿入口の不具合)について修理?買い替え?コンポは不要?

    お世話になります。 10年前に5万円で購入したパイオニアのCD・MDコンポですが、タイトルの通りCD挿入口が数年前から思うように開閉しません。そこで(1)修理か(2)買い替えか(3)何も買わないかで悩んでいます。皆さんならどういう選択をするか、また、その理由も教えてください。 (1)修理する場合 3枚のCDが挿入できる仕様で、一般的によく故障が起きやすいとされている部分です。挿入口の周辺を叩いて振動を加えながらボタンを押すと稀に開くのですが、運良く開いてもすぐに自動で閉じてしまったりして物凄くストレスが溜まります。それ以外の部分は正常です。元が5万なので修理に何万もかかるなら馬鹿らしいと思います・・・。 (2)新品を購入する場合 将来的にCDや撮りだめたMDを聴きたくなるかもしれません。また、PCでダウンロードした音楽を高音質で聴きたい場合などに活用できる相応の機能を備えたものを購入すれば、今後の活用の機会が増えるか?とも思います。ただ、現状は全く使っていません。あまり、音質へのこだわり等もありません。。。 最近の音楽の聴き方というのがよく分かりませんが、一家に一台コンポがある方が都合がいいですか? (3)処分してコンポは持たない 私は現状コンポは全く使っておらず、音楽は専らPCで聴いています。近々アイポッドを購入する予定があり、それをスピーカーに接続する等して代替できるのであれば特に不都合はなく、わざわざスペースを取られるコンポを部屋に置く必要はないとも考えています。実際このように音楽を聴いていて、家にコンポはあるが殆ど使っていないと言う方がいればそれを参考に、今のコンポを処分して新しいコンポは購入しないという選択肢もありかと思います。でも、AV機器に弱いのでよく分かりません・・・。 以上、どうぞよろしくお願いします。

  • コンポでmp3再生

    現在、古いコンポでmp3を再生できないか思案中です。 以下の用件を満たす方法があれば教えていただきたいのですが。 まず、コンポはKENWOODのKAF-5002です。 これに、mp3プレーヤーをつなげて音楽を聴きたいわけです。 ただし、現在ipod shuffleを所有しておりまして、携帯mp3プレーヤーを新たに購入することは考えておりません。 コンポにつなげるmp3プレーヤーは携帯するつもりはありませんので、電源はAC電源であることが必須です。 mp3ファイルはUSBフラッシュメモリや外付けHDから読み込むタイプでもかまいませんし、mp3プレーヤーにHDDが内蔵されていてもかまいません。 また、BUFFALOのLT-V100が希望の商品に近いのですが、これはテレビ画面での操作になるので面倒です。それに、音楽再生のものではないのでシャッフル演奏などができないなど不都合もいろいろとあります。 まとめると、 AC電源のmp3プレーヤーを使い、RCA端子(赤白の音声端子)からコンポに入力して音楽を聞きたい。操作はテレビを使わずにプレーヤー単体で行え、早送りや巻き戻しシャッフル再生など通常のCDプレーヤーやMP3プレーヤーについている音楽再生が行えること。 自分でも我侭な要求をしているという自覚がありますので、その辺はご容赦いただきたいと思います。自分でも調べてみたのですが、この要求をすべて満たすものが見つかりませんでした。 もし、見つからなければBUFFALOのLT-V100で我慢するか、もしくは、コンポを売り払って新しいコンポを買うかでしょうね。しかし、現在のコンポは私の初ボーナスで購入した思い入れのある品だし、まだまだ現役なので、できることなら壊れて使えなくなるまで手放したくはないのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • パソコンやケータイの音楽をコンポにつなげる方法

    ソコンやケータイの音楽をコンポにつなげる方法を教えてほしいです。 機会音痴で、コンポとスピーカーを繋ぐだけでも1時間くらいかかりました。(汗)機種はビクターのUX-QM7です。 http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-qm7/index.html 専用のソフトや、配線などかってこなければいけないのでしょうか? 無線でも可能でしょうか? すみませんが知恵をお貸しください。

  • お隣の部屋への低周波防止のしかた

    子供のことなので状況が分からないこともありますが 教えてください。 一人暮らしを始めた子供から 「どうすればいい?」っと言われましたが 私にはよく分からないので質問します。 パナソニックのD-snapというオーディを持ってます。 音楽を聴いていると寮の隣部屋の方から 低音の震動が気になるのでどうにかしてほしいとと言われたそうです。 音量は下げれますが低音振動はどうすればいいのか分かりません。 なるべくお金をかけずに振動を防止する方法は無いでしょうか。 音楽マニアというほどでもありませんので まあ通常の範囲でしたら音質が悪くなっても聴ければいいそうです。

  • PC内にある音楽ファイルをコンポで再生したい

    みなさん、こんばんは。 TSUTAYAでレンタルしたCDをパソコンに取り込んでいますが、 いい音で聴きたいのでウォークマンに取り込みAVアンプに繋いで聴いています。 最近、もう少し簡単にPC内の音楽ファイルをスムーズにコンポで聴ける方法は ないかなと思うようになりました。 自分なりに調べて、ネットワークオーディオという機器があることを知りました。 今使っているAVアンプは気に入っているので、そのアンプを使って出来る方法があるのか、 それともネットワークオーディオに買い換える方がスムーズに出来るのか、 皆さんのアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 音によって頭痛は起こるのか?

    僕の友達が最近、「重低音が聞きたい!」といって、スーパーウハーを買いました。それが結構、音の威力が強いらしく窓ガラスが振動するとか言ってます。 それで何か、そのウーハーを使って音楽を聴いてると頭が痛くなってくるといっています。これはウーハーのせいなんでしょうか? もしそうだったらなにか改善する方法はないのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • CP963のフットコントローラをお探しですか?在庫状況を確認いたします。
  • CP963のフットコントローラを購入したい方におすすめです!在庫があるかどうか早急に確認してみましょう。
  • ブラザー製品、CP963のフットコントローラの在庫状況についてお知らせします!
回答を見る