• ベストアンサー

フラットバーロードをブルホーン化したいです

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.2

今は入手困難らしいけど、こんなものがあれば簡単にお悩み解決できるのでは? ブレーキレバーエクステンション http://semishigure.air-nifty.com/essay/2005/04/rbp202.html

関連するQ&A

  • ブルホーンでのブレーキレバーの選択

    ロードバイクをトライアスロン仕様に変更しようと考えています。 DHバー+バーコン+ブルホーン+ブレーキレバーの組み合わせに変更します。 ブレーキレバーにはブルホーンバーのパイプの中に差し込んで固定するタイプと、STIのようにハンドルをバンドで締め付けて固定するタイプがあります。 差し込むタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/quickstop.html バンドで固定するタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r600.html 前者はコンパクトで軽くなりますが、サードパーティー製のパーツなのでシマノ製品と組合わせた場合に完全に調和できるかや、パーツの精度や信頼性が心配です。(ブレーキタッチの悪化など) 後者は取付部のワイヤーの取り回し等の理由からバーテープが盛り上がったり、ブレーキレバー自体が大きくて重量がかさみそうです。 しかし、シマノ製のブレーキレバーが販売されているのでブレーキとの相性は心配ないし、信頼出来ると思います。 費用はどちらの方法を取っても同程度なので、コンパクトで格好が良い差し込みタイプにするか、性能が保証されているバンドで締め付けるタイプにするかで悩んでいます。 そこで、実際に使用されている方の意見を聞いて判断したいのです。 ブルホーン+ブレーキレバーの組み合わせで使用されている方の不具合や感想を教えてください。

  • ロードバイクのフラットバー化について

    転んでSTIが壊れたので、前から考えてた、フラットバー化をしようと思ってるのですが、費用は、いくらぐらいかかるものでしょうか? あまり、お金ないので高額な部品は、避けて見積もりしていただけると、ありがたいです。 ただし、STI修理するとか、ブルホーン化は、考えてないです。

  • レイダック フラットバーロードの復活まで困

    こんにちは  最後の砦 助けてくださいm_m 勉強のため&費用の問題で レイダックRDF49Aをオクションで 落札しました 近所の自転車やさんにいきましたが自分でワイヤー&ブレーキ交換などしたいといいましてブレーキだけ単体でゆずってもらいましたが 途中であまりおしえたくないようです 2箇所いきましたが いっていることがバラバラで 現状 前シングル 後ろ6S フラットバーロード ドロップハンドル不可能(台座がない) ワイヤーの台座はある 破損 シフトが破損(もしかしたら 有料でなおしてもらえるかも??) 前のブレーキもだめらしい(キャリパーブレーキ ダイヤコンペ) ●1後ろは現状のブレーキのままでしかつかえない 交換は不可能 お店のアドバイス とりあえず 6Sキャリパー対応のシフターとレバーを(他の数ではだめといわれた7Sとか) オクでもさがしましたが やはり6Sはない(ふるい) 疑問 ●1キャリパーブレーキ交換がなぜ うしろはできないのですか?エンド幅というのにたどりつきました 現行は130mm このレイダックは126mmという理由みたいです さがすうと無理やりこじあけているひともいるみたいですが http://park2.wakwak.com/~mitsuhiko/bicycle/garage/YRT062/bull/bull.html それ以外に理由があるのでしょうか  ネットで検索するとシマノ SORAや600などとつりつけている人は できてきますが それより上のランクの ブレーキはとりつけ 前後とも不可能なのでしょうか アルテグラ6600G11774円かアルテグラ6700 http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/00/item10600100047.html  などです ●2 前がシングルですが スプロケとりつけ不可 ドロップハンドル不可能(台座がない) といわれました本当でしょうか ●3  ブルホーン化というキーワードにしらべていくうち たどりつきました ブルホーン化というのは STIというのがなくてもできますか(SITかも) 必要なのは そのハンドルとレバー(ロ-ドのフラット用レバー?) ブルホーン化した場合 シフトはバーの端っこ バーエンドコントローラーというのを 仕入れればよいですか?  台座がありません(ドォロップにはだいざがないためできないとわれました シフトが現状6Sは存在せず この場合7Sかける2Sなど つけてはいけないでしょうか また どうしたらよいでしょうか 質問たくさんですみません どなたかお知恵を拝借したいです 下の質問も参考にしました http://okwave.jp/qa/q5674715.html

  • ブルホーン化 フロントシングル化について

    ビアンキ ローマ2 2008モデルを 1:ブルホーン化 2:フロントシングル化 したいと考えております。 無知ながら色々調べてはみましたが、詳しい方、経験者の方からのアドバイスをいただければと思います。 現状はノーマルです。 (2×8速 フラットバー+ラピットファイヤー Vブレーキ) ★1:について ロード用ブレーキとVブレーキの問題、シフターをどうするか等考えた末 シマノSTI+ミニVブレーキがスッキリして良いのかなと思っています。 先日ヤフオクで2×8速用のシマノ105(?)STIを先走って手に入れてしまいました。 愛車の諸元を見ますと Fメカ・Shimano FD-R440 Rメカ・Shimano RD-2200 となっていますが相性はどうなのでしょうか? (下記のFシングル化をした場合左レバーはブレーキの用途のみでの使用となりますが…) また上記レバーとミニVブレーキとの相性もどうなのでしょうか? ★2:について 主に通勤に使用しているのですがサホドきつい坂なども無いので ハンドル、フレーム周りをスッキリさせたい気持ちもあり、フロントシングル化を構想しています。(外側の大きい歯数のギヤを残す) 最初は単純に内側のギヤとディレイラー、シフターを外すだけと思っていたのですがチェーンライン等の事を知り保留しています。 a:シングル用のクランクが必要? b:ギヤを裏返しに付けたりする事でチェーンラインを調整できる? ただ現状で外側のギヤ(53T)とバイクで言うところのスイングアームとのクリアランスが5mm程しかなく大幅に内側に入れられなそうです。ムムム? ちなみにシングル化に伴い、フロント53Tを48~49位に変更しても良いのかなとも思っています。(リアは13/26です) 長々と申し訳ありませんが良きアドバイスお願い致します。 セオリー外だけど結果オーライだったなどの御意見もあればお願い致します。ひとつのケースとして参考にさせていただきたいです。 (質問本文の内容が解りづらい、用語が間違っているなどありましたらご勘弁下さい。)

  • ブルホーンにロードレバーをつける際のワイヤー処理

    ブルホーンにSTIまたはロード用レバーをつける際のワイヤーケーブルの取回しについて質問させていただきます。 市販車の場合はインラインタイプのレバーを使用しているか、前側(ロードとはつける向きが逆のため)に出してエビホーンのようにするか、シフトもエントリークラスではもともと横ひげのエビタイプのなっているようですが、ハンドルに這わせるセッティングをしたい場合、ブレーキレバーのガイドの反対側に向けて出す必要があると思います(シフトケーブルのバーに這わせるタイプのSTIの場合、シフトケーブルの取り回しも含めて)。 こんな場合、ハンドルに這わせてバーテープを巻くのにいい方法があるのでしょうか。レバーの台座部分を加工するのでしょうか。無理やり前側から後ろへひねるのでしょうか。 実際にやっている方、もしくは取り回しの写真等が載っている記事等ご存知の方はご助言お願いいたします。

  • 【ボルボV70】タイミングベルト+ブレーキの交換について

    2000年式現行V70に乗ってます。 (1)5万キロを過ぎ、近々に車検ですが、「6万キロでタイミングベルト交換かもしれない」とディーラーに言われました。 →部品+諸費用でいくらくらいかかるものでしょうか?? (2)ブレーキのヘタリ具合にもよりますが、かなり減っているようなら車検に合わせ、今度は"ブレーキダストが少ない"パッドとディスクに交換しようと考えています。 →社外品を含め、お勧めのパッドとディスクをお教えください。(URL含む)また、工賃等費用も教えてください。 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 現在、GIANTの2009年モデルのFCR2に乗っています。

    現在、GIANTの2009年モデルのFCR2に乗っています。 最近、ドロップハンドルもしくはブルホーンにしてみたいなーと思っています。 FCR2をドロップハンドル化・ブルホーン化するには、それぞれ、大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか? また、自分で交換するのでなく、自転車店で交換を行ってもらう場合の工賃も知りたいです。(店によっても違うと思うので、大体の相場で)

  • 【AZ-1のブレーキ交換(工賃)】

    【AZ-1のブレーキ交換(工賃)】 正規ディーラーでAZ-1のブレーキ交換の工賃がいくらなのか知りたいのですが、 (1)ブレーキローター交換 (2)ブレーキパッド交換 (3)ブレーキホース交換 項目(部品)別に分かれば、教えていただけないでしょうか? ※概算見積もりの時点で工賃が漠然としているので、大体の金額が幾ら位なのか知りたいです。

  • ブレーキパッドの交換費用

    ブレーキパッドの交換費用 ブレーキがキーキーと鳴るので前に車を点検して頂いたのですが、その時まだは大丈夫だがもう少ししたら交換が必要になると言われました。 あれから3ヶ月程経ちましたが、相変わらずキーキーと鳴っており、もう交換時かなと考えております。 ちなみに車種はジムニーです。 それでご質問なのですが、ブレーキパッドの交換はイエローハットさんやオートバックスさんなどでやって頂いた方が良いのでしょうか? あとだいたい工賃などを含めまして、交換費用もおいくらぐらいになるのかが知りたいのです。 出来る限りお安く済ませたいと考えておりますが…。 わかる方是非教えて下さるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ブレーキキャリパー(強化)交換に伴う工賃について

    こんにちは、自動車のパーツの取り付け工賃についてお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか? 当方、シルビアS14Qsに乗っております。 フロントブレーキを同じS14Ksのものに交換したいのですがそのときの工賃はおいくらになるのでしょうか? ちなみに、交換していただくパーツは当方で持っておりますので、持込による取り付けになるのですが・・・教えていただけたらうれしいです。 交換する物(脱着工賃含む) ローター フロントキャリパー バックプレート マスターシリンダー マスターバック フロントブレーキライン周辺の取り付け 以上の物です 5穴ホイールがありませんので、4穴のままでいきたいのです。 大体いくら位かかるものなのでしょうか? 値段は個人やディーラーによって異なると思いますが、詳しい方いましたら宜しくお願いいたします。