• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年六月に結婚予定です。結婚式に招待しようと思っている友人の中に、すご)

結婚式の招待に迷っている友人への対応方法

saching53の回答

回答No.4

ご成婚おめでとうございます。 グループでのおつきあいということですし、そのご友人も招待した方がいいんじゃないでしょうか。 以前結婚式場で働いていましたが、招待客の一人が遅れても通常挙式や披露宴は予定時間通りに始まります。 挙式はだいたい30分程度で、私の勤めていた会場では、挙式開始後直後に到着した場合なら後ろからこっそり入ってもらい 15分以上遅れてきたお客様は挙式が終わるのをロビーで待ってもらっていました。 披露宴に関しても会場の担当者が目立たないように案内してくれると思いますので、遅れてくる分にはそれほど心配しなくてもいいと思います。 心配でしたら打ち合わせで担当者に、時間にルーズな友人がいる旨を伝えておきましょう。 心配なのはドタキャンの方です。 未婚の方は結婚式の大変さを分かっていない方もたくさんいます。 招待する際にさりげなくキャンセルがあるとキャンセル料がかかることを伝えておいた方がいいと思います。 ご友人と一番仲の良かった方に一緒に来てもらったり、連絡をしてもらったりのフォローをお願いしておくのもいいと思います。 結婚式は何かと気を遣うことが多くて大変だと思いますが、素敵な結婚式になるようがんばってくださいね。

moritosi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!その友人は招待することにしました。 多少遅れてくることがあっても会場側も協力してもらえそうですね。 一応ご意見を参考に、キャンセル料の話もしてみますね。そして別の友人に事情を話して一緒に来てもらう予定です。 参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 招待する友人が・・・

     はじめまして、よろしくお願いします。 今年の9月に結婚式をすることがきまり、そこに招待する友人のことで悩んでいます。  私の中学時代の友人なんですが、しばらく連絡を取らなかった間にどうやらうつ病になってしまったようで、最近連絡を取るようになり、詳しいことを知りました。中学時代の友人はほかに2人招待する予定でいますが、4人で仲が良かったのでできれば3人招待したいと考えています。  でもうつ病の症状はあまり良い状態ではないようで、本人もいつ発作のようなものが出るかわからないと言っていました。少し前にこの3人が結婚祝いをしてくれた席でも落ち着かない様子で手が震えてしまう時もありました。  その日の体調で症状がかなり違ってくるようなので、招待状で参加となっていたとしても当日になってみないとわからないことや、参加できても披露宴中に具合が悪くならないかと心配でなりません。  このことがあり、まだ中学時代の友人には式のことを連絡していませんが、夫に相談すると「今の状態じゃ招待はできないんじゃない?」といいます。お祝いもしてくれたのに2人は招待して1人だけ連絡しないのはどうなのかな・・・、後から知ったらショックを受けないな・・・と考えると式の準備も手につきません。  何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 結婚式に招待したい友人について

    来年春に結婚を控えています。 招待したい友人がいるのですが、式に出席して貰っても良いものかどうか、判断が出来なかったのでご質問させていただきました。 中学時代の友人なのですが、しばらく連絡を取っておらず、今年の夏に別の友人の結婚式の二次会で再会し、再び交流の機会が増えました。彼女は今年の春に結婚したらしく、私は彼女が結婚した事を最近知ったので、勿論式には参加していませんが、沢山相談に乗って貰っています。 場のノリで披露宴来て欲しい旨を伝えたら、是非呼んで欲しいと喜んでくれました。 そこで質問なのですが、彼女を正式に結婚式に招待するのは失礼でしょうか。彼女の結婚に関して、お祝いを述べただけで私は何もしていません。今からでもすべきでしょうか。 ご祝儀等の関係で負担をかけてしまう可能性を考えると、披露宴に呼ぶのは常識的に失礼なのかなと、招待すべきかどうか迷っています。二次会にだけ呼べばと思うのですが、二次会をやらない可能性もあるので何とも言えません。 一般的にどうなのか、判断に困ったのでご質問させていただきました。ご回答、宜しくお願いします。

  • 結婚式に招待する友人は……

    はじめまして。 今年、結婚することになりました。 披露宴にはどの範囲まで友人を招待すべきか悩んでいます。 お知恵をお貸しください。 近年、学生時代の親しい友人が相次いで結婚し、結婚式へ招待してもらいました。 私も、同じように友人達を結婚式に招待したいのですが、  1. 婚約者とは会社で知り合ったため、学生時代の友人達とはほぼ面識がない  2. 学生時代の親しい友人には男性もいる(異性の友人を招待するのはマナー違反になるんですよね……?)  3. 学生時代の親しい友人の中には元カレがいる(そのことを婚約者は知っており、写真で元カレの顔も知っている) みんな仲良し!という雰囲気のグループなので、同性の友達だけを呼ぶ、というのもなんだか申し訳ない気がします。 ですから、婚約者の同意を得られるならメンバー全員を招待したい、と思っています。 ただ、そのメンバーの中に元カレがいるというのは、例え別れてから7年以上が経過しており、今現在は単なる友人でしかないとしても、婚約者にとっては気分の良いものではないと思います。 事情を話せば友人達は理解してくれるでしょうが、今まで招待してもらってきたのに……という罪悪感と、何よりもみんなに祝福して欲しい!という気持ちがあります。 その反面、大好きな婚約者に少しでも嫌な思いはして欲しくないんです。 どちらかだけを選ぶことはとても難しいです。 友人達も、婚約者も、この先ずっと一緒にいたい大切な人です。 八方美人な自分の性格を治せ!というのが一番の解決法だとは思うのですが、もしそれ以外に何かよい案がございましたら、ご教授下さいませんでしょうか……

  • どう思いますか?結婚式に招待した友人についてです。

    もうすぐ結婚式を控えており、招待状もできあがりました。 私は東京在住ですが、学生時代大阪にいたこともあり、大阪の友人も来てもらいます。 そこで、あまり元々話したり個人的に連絡取ったりしていなかった友人(Aとします)がグループの中にいたのですが、グループだったので呼ぶべきだと別の子(B)に言われて誘いました。 Aは九州に住んでいたので、早めに連絡をしていました。 他にも呼びたいひともたくさんいたのですが、会場が小さいのでたくさん呼べず人数調整にも困っていました。 しかも、他にさそった子も出産や転職や自身の結婚で、予定が見えず、このまま招待状を出して全員これなかったら友達が全然いないさみしい式になってしまうし、直前にべつのひとを誘っても明らかに人数合わせみたいでそれもできないので、式の3か月前でしたが、九州の子にはあらかじめある程度返事が欲しいと言って、返事をもらいました。(連絡したのは4か月前です) Aには、手作りや人数の関係もあるので早めに連絡が欲しいと伝えました。 Aは転職を控えていたので、いけるか分からないのでと辞退しました。 それはそれで私も納得していたのですが、AはBに「こんなに早く返事するもんなん?!」とぼやき、Bから電話で怒られてしまいました。 私は、先が分かっていたので、あらかじめ説明して返事を求めたつもりだったのですが、やっぱり招待状をだす前に返事をある程度もらうのは失礼なのでしょうか。。。?? なんだか、私の中では結婚式がらみで本人に文句をいったり、祝福しないような言葉をいうのはタブーだと思っていたのでショックでした。。 他の友人たちはみんなすごく前向きで、丁寧に対応してくれたのですが、、 どう思いますか??

  • 結婚式の招待状

    1ヶ月ほど前に学生時代の友人から、3月上旬に結婚式をすることになった、招待状を送りたいから住所を教えてとのメールが来ました。 すぐに教えたのですが、1ヶ月経った今も全く招待状が来ません。 一般的に招待状は遅くても式の1ヶ月前には送るものですよね? まだ、あと半月ぐらいあるのですが。 彼女とは学生時代は仲良くしていましたが、彼女がまめに連絡したりするタイプではない為、社会人になってからは年に1度会うか会わないかぐらいの付き合いでした。 なのでもしこのまま招待されなかったとしても、あまり気にしないかもしれません。 しかし、困ったのがお祝いです。このような場合でも結婚することを知った以上やはりお祝いはあげるべきでしょうか? ちゃんと招待状が送られて来れば何の問題もないんですけどね。

  • 友人の結婚

    学生時代の友人から結婚招待状が届きました。残念ながら、妊娠中で欠席しようと思っています。この場合、通常なら何かお祝いを贈るべきなのでしょうが、どうするべきか迷っています。 というのも、私の結婚式のとき、彼女は仕事で欠席ということでお祝いを頂いていません。一人目の出産の時も連絡はしたのですが、お祝いは無しでした。 そういう彼女にお祝いを贈ると気を遣わせてしまうかもしれません。 式当日、電報を送る程度のお祝いが適当なのでしょうか?

  • 結婚式の友人招待

    結婚式に招待する友人で困っています。 大学時代の友人で、今もとても親しい友人です。 しかし、共通の友人は皆連絡をとっていないので招待する予定はなく、その友人一人だけ招待してもよいものか悩んでいます。 彼女の結婚式にも出席したので、私の結婚式にもぜひ招待したいのですが、知り合いのいないテーブルでは心細いだろうと思います。 ちなみに彼女の結婚式の時は、親しくないながら知り合いが数人いたので、私は心細い思いはあまりしませんでした。 こういう場合は皆さんどうされているのでしょうか?

  • あまり好きではない友人を結婚式に招待するかで悩んでいます。

    あまり好きではない友人を結婚式に招待するかで悩んでいます。 夏に結婚式を挙げる予定なのですが、友人の中で1人、呼ぶかどうかで迷っている子がいます。 彼女は高校時代の友人で、卒業後もグループでよく遊んでいたのですが… どうにも目に余る行動が増えてきて、あまり好きでは無くなってしまいました。 しかしグループ内の他の子は呼ぶ予定なので、彼女だけ呼ばないのはどうかな…と。 式自体は親族+少数の友人で挙式&食事会のみ、2次会は行いません。 同じような経験された方、いらっしゃいますか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • しばらく会っていなかった学生時代の友人の結婚式に招待されました。

    しばらく会っていなかった学生時代の友人の結婚式に招待されました。 私にとって初めての結婚式の招待です。 披露宴は九州で、遠方なので飛行機で行くことになりました。 招待状に手紙が入っていて、「必要ならば飛行機とホテルの手配をこちらで致します。」と書かれていたので、「飛行機とホテルの手配をお願いします。」ということを返信ハガキに記入し、送りました。 数日後、連絡を取りたいことがあったので、友人にメールをしましたが、携帯番号もアドレスも変わっているようでつながりませんでした。 住所は分かっているので、番号とアドレスを教えてほしいと手紙を書きましたが、何週間経っても返事がきません。 何も連絡が来ないまま結婚式が今週にせまり、飛行機の時間やホテルなどうなっているのか分からずじまいです。 招待状の手紙では、私に久しぶりに会うのを楽しみにしてくれているようなのですが…。 どうにか連絡を取りたいのですが、学生時代の他の友達は結婚式に招待されてなかったようで、学校の名簿も電話番号が記載されていないので分かりません…。 こういう場合、結婚式場に電話して連絡先を教えてもらうなどしても良いのでしょうか? こういうことってあるのでしょうか…。

専門家に質問してみよう