• ベストアンサー

ソフトテニス セカンドサーブが不安定・・・

resthの回答

  • resth
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

中学生になってテニスを始めたなら、まだ初心者ですので、いろんなセカンドサーブをためして、自分にあった入る確率の高いサーブを練習してみてはどうですか。その後はなれてふつうに入るようになると思います。

関連するQ&A

  • ソフトテニスのカットサービスについて

    僕は新中(3)年、ソフトテニス部で前衛をやっています。 最近、悩んでいることがあるんです。 "ダブルフォルトの回数が増えてきていること"です。 ファーストサーブは入らないとしても、必ずセカンドサーブは入れないといけません。僕の悩みはダブルフォルトの回数が増えてきていることなんですが。セカンドサーブに変化をつけて入れたいと思っています。 中1のときはまったく変化もつけずに、サーブをしてきました。しかし、それでは勝てません。まわりのみんなが変化をつけていましたので・・。 中2の後半になってアンダーカットサービスをしだしたのですが、上にあがってしまい、回転もまったくかかっていません。 そして今もそれと同じことの繰り返しでダブルフォルトをし兼ねないのです。とても危うい状況にあるんです。 アンダーカットサービスのコツを教えていただきませんでしょうか。 お願いします。

  • セカンドサーブについて

    ソフトテニスをやっている中3のものです。 今、すごい悩んでいることがあります。 セカンドサーブなんです。アンダーカットサーブをやっているんですが、最近入らなくなったんです。 2年ではアンダーカットサーブができていてダブルフォルトもめったにしませんでした。しかし、3年生になってスランプに陥ってしまいました。ボールがすごく高くあがったり、あるいはかかりすぎてネットを越えずに前に落ちてしまったりしてしまいます。やり方がわからなくなってしまったんです。 切り抜けようと、なんども練習をするのですが、まったく変わりません。逆に、下手になってきているような気がします。 スランプを抜け出すためにみなさんの協力を得たいと思いまして投稿しました。一からやり直すために アンダーカットサービスのコツを教えてほしいのです。 ・グリップの持ち方、振り方 などを教えていただきたいです。お願いします。

  • テニス スピンサーブの打ち方!

    僕は高校2年生でテニス部の所属しています。テニスのサーブは今はフラット・スライスは完璧に打てるのですが、スピンサーブがどうしても打てません。自分なりに打とうとしてもラケットの枠にボールが当たってガチャってしまったりして打てません。何か、コツはあるのでしょうか?セカンドサーブで使いたいのでコントロールと安定性と回転重視でいきたいです。

  • 中学 ソフトテニス サーブ

    中1での男子ソフトテニス部に所属するものです 俺は前衛で、部活で初めてテニスを経験しました 大体テニスに慣れてきたんですが、サーブがなかなか入りません 上からのファーストサーブがなかなか入りません サービスコートに鋭く入るサーブのコツを教えてください それと、レシーブのコツも教えてくれるとありがたいです ソフトテニスの教則サイトも教えてください

  • テニスのサーブについて教えて下さい。

    右利きのテニス愛好家なのですが、サーブの打ち方を変えようと思っています。 今までは、右足を左足に添えるサーブ(ステップイン?)を打っていたのですが安定性と回転を多くかけるサーブは右足を添えずにそのままの足の位置で打つサーブ(ノンステップ?)が良いとコーチから言われ練習をしてきました。しかし、思うにノンステップのサーブは膝の曲げがかなり深くないと威力あるサーブは打てず、膝の曲げが甘いとフォルトが多いように感じました。また草トーナメントなどの練習ではなく試合で打つ場合、緊張感から疲労度がノンステップサーブより多いような気がします。皆さんはどう思いますか? またノンステップサーブに変えた時はステップインのサーブよりフォルトが多くなったような気がします。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • ソフトテニスのサーブについて(中2です)

    何度もソフトテニスのサーブの質問を見たのですが、もう一度アドバイスお願いします。 1 ファーストは、オバーハンドで50%入ります。確率を上げるには? 2 セカンドは、カットサーブをすると、40%の確率、簡単な入るだけのオーバーハンドサーブは80%の確率です。よってWフォルトが1試合4~5回あります。効果的・確実なセカンドは? 何百、何千、何万とサーブの練習すればよいのは今までのアドバイスで理解していますが、他のアドバイス有りましたら、お願いします。 父にも母にサーブ練習は、繰り返し続けなければ上達しないと言われ続けてます。練習中はみんなと一緒にサーブに練習出来るのですが、部活の仲間は練習時間が終わるとすぐ帰ってしまうので、一人で練習出来る方法もあったらお願いします。  

  • 軟式テニスのサーブ、ストロークが入りません!

    中学のソフトテニス部に所属しています 以前は硬式テニスをやっていました タイトルに書いたように サーブ、ストロークが入りません サーブは スライスサーブでもフラットサーブでもリーバースサーブでも フォールトが多いです 練習量が足りないのでしょうか? ストロークは 地面と垂直に打ってネットとぎりぎりに入るように 練習しているのですが試合のときはアウトになってしまいぜんぜん入りません やっぱりドライブをかけないといけないのでしょうか? この前上手な人が 一般的なうち方とは少し違うね といわれてしまい どこが違うの? と聞き返したのですが お前が強くなるから言わない といわれました 他の人に聞いたら その打ち方が普通だよ といわれました 思い当たるところはぜんぜんありません 今までこの自分の打ち方が普通だとおもっていました。 どうしたら入るのかアドバイスをお願いしまします。

  • ソフトテニス、前衛に最も良いサーブ

    ソフトテニスで前衛に最も良い、ファーストサーブ・セカンドサーブがあったら教えてください。お願いします!

  • セカンドサーブのルールについて教えてください。

    原則として『JTAテニスルールブック2023』に準じた硬式テニスのシングルスの試合に出場したのですが、セカンドサーブのルールについて教えてください。私がファーストサーブを打ったのがフォルトしてサービスライン近辺に転がっていました。相手がセカンドサーブのリターンの構えを確認しレディーポジション中に相手がボールを拾いに行くために「待った」をかけてきました。当然ファーストサーブとセカンドサーブとの間に時間ができて「間」を外された状態になりました。相手側にセカンドサーブのレディーポジション中だからファーストサーブのからのやり直しではないかと言ってのですが相手側はサービスライン上にボールが転がっているのを放置していたらプレーの妨げになると主張していました。たしかファーストサーブとセカンドサーブの間に相手のコートに転がっていったボールを取に行ったりサーブのレディーポジション中に一度止めてボールを取に行くのはルール違反だとルールブックには書いてあったと思います。本当のところはどうなのでしょうか教えてください? JTAテニスルールブック2023』に準じて教えていただくことを希望します。

  • テニスのサーブについて

    打法の名前はなんというか知らないのですが、バレーボールのサーブで空中前方にボールを放り投げてコートの内側にジャンプして強いサーブを打つのがありますよね。相手側のコートに近い分、それだけ早い球が打てます。あれと同じ打法をテニスでもやればかなり威力があると思うのですが、プロの試合でも見たことがありません。禁止されているのでしょうか? もし禁止されていないのならどうしてしないのでしょうか?