• ベストアンサー

Dell Precision470電源の問題

電源ボタンを押しても起動せず、電源ボタンが黄色に点滅します。この時、診断用ライトはBが黄色に点灯しています。やはり電源が故障しているのでしょうか?それとも、システムボードの不具合でしょうか?(電源ケーブルを抜いてしばらく放置すると電源が入る時があります。)困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.2

うちは670ですけど、どうもこの機種は調子が悪くて、ご同様です。 もう1台470を買い増ししており、こちらは今のところ起動しますけど、あまり調子は良くなく、どうも今一です。 当方ではケーブルを抜いて挿すとビープ音が鳴って起動せず、最初はメモリの不具合、交換後数カ月は良かったが、また起動できずで、メモリ・ビデオカードを外して組みなおして、一時的に回復、また起動できなくなり、ばらして捨てようとしたら急に復帰しました。 念のためばらして組みなおしてみて、ダメならマザーボードと思う。 この機種は中古価格が安いので、保証が切れていたら部品取りにもう1台買うとよいと思います。 近所で2万円程度で出ていました。

ebeyan
質問者

お礼

やはり同じような症状があるんですね。私も部品取りの物を探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

CPUまわりにずらりと並んでるコンデンサに異常はありませんか? 茶色く液漏れしてるとか頭が膨らんでるとか。 この場合はシステムボード側の不具合の可能性大です。 670/470はこのコンデンサが死んで起動不可になる物があります。 そうでない場合は別の要因かな。

ebeyan
質問者

お礼

システムボードは後期タイプの固体コンデンサに換装してありますので、電源の交換を予定しています。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

変と思わなかったのネw If the power light is blinking amber           誤植:点滅 ----------     ↓ 電源ライトが黄色に点灯している場合 -コンピュータに電力は供給されているが、内部電力に問題がある可能性があります。 電圧切り替えスイッチの設定が、ご使用の地域の AC 電源に一致しているか確認します。 プロセッサの電源ケーブルが、システム基板にしっかりと接続されているか確認します。 ---------- ですって。 おきばりやす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws470/ja/ug_ja/solve.htm#wp1177038 ご自分の機器ですよね、マニュアルも一読すらしていないのかネ。

ebeyan
質問者

補足

このマニュアルを見てわからないから質問しているのですがネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が入りません。

    DELLパソコンですが、電源が入らなくなってしまいました。開けてみると(電源をつないで)、マザーボード上の小さなライト(黄色)が点滅するだけです(点灯ではなく点滅です。)。他はうんともすんともいいません。原因と対処方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • DELL precision350 電源が入らない

    先日、電源を落としてから数時間後に電源を入れようとしたらランプが黄色に点灯(滅)して電源が入りませんでした。 何度か電源ボタンを押したりコンセントを抜いたりしているうちにランプも点灯せずウンともスンとも言わなくなってしまいました。 こちらで過去の質問例などからマザーボードの電池切れかもしれないと思いケースを解体しようと思ったのですがどうやって開けるのかわからず困っています。 (DELLのHPで探したのですが既にマニュアルもなかったので…) どなたか手順をご存知の方、教えていただけないでしょうか? あともう一点、仮に電池切れでなかった場合、HDのデータはHD自体を取り出すなりして他のパソコンに移す方法がありますでしょうか? よろしくお願いします

  • precision690 電源が入らない。

    DELL PRECISION 690を最近まで何の問題もなく使用していたのですが、突然、電源が入りにくくなってしまった。電源ボタンを押し電源をオンにしようとすると、正面のLEDが次のように表示されます。診断ライト「1」と「3」が点滅、電源ライトが点滅。早速、デルコンピュータのサポートサイトで調べたところ「メモリモジュールは検出されましたが、メモリ構成または互換性エラーが存在します。」ということで、メモリを抜き差ししても電源が入らない。しばらく、1時間~2時間程時間を置かないと電源が入らないことが分かりましたが、たった数十分のPC使用後でさえも、一度シャットダウンしてしまうと、次に電源をオンにできるのが数時間後となってしまい、とても不便な状態です。ご経験のある方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか?

  • DELL Dimension8400 電源ランプがオレンジのままPCの電源が入らなくて困っています。

    DELL Dimension8400 電源ランプがオレンジのままPCの電源が入らなくなってしまいました。 PCをつけたまま寝てしまい、朝になってからPCを動かそうとマウスを動かしたのですが全く反応せず、キーボードからの強制終了も出来ませんでした。 電源ランプがオレンジ色になっており、押しても反応せず終了も出来なかった為仕方なく電源ケーブルを抜きました。 30分ほど放置してから電源ケーブルを挿しなおし、スイッチを押しますがオレンジ色を点灯したまま(点滅ではなく点灯)うんともすんともいいません。 ネットで検索した結果、ケーブルを挿しなおししてみたり、マザーボードのバックアップ電池を交換してみたりしました。 電池の交換をしてから電源を入れてみると、オレンジ色の点灯にかわりはなかったのですが、CD(DVD)ドライブが動き出したのと、上部の方についているファンが動き出しました。 それ以外は全く動かず、ディスプレイも真っ暗なままでした。(ディスプレイの電源ランプはオレンジのまま) マザーボードに接続されている4本くっついたケーブル(黒と黄色)の白いプラスチックの先端部分のうち2箇所(?)焦げていました。 ハードの中のデータが必要で何とか直したいのですが、方法はあるでしょうか? あと、もう一台DELL Dimension8250を所持しておりますが 例えばHDだけ8400からはずして8250の方と交換して起動させるといった方法は可能でしょうか?

  • 電源ボタンを押した後

    TS3330を使っております。 電源ボタンを押した後、液晶画面に基本画面もエラー表示も出なくただ0の半分の記号が上下に点滅します。 他のボタンを押しても何も反応せず、電源ボタンだけ操作できます。 電源ボタンの横のランプは黄色で常時点灯しているので何か故障しているのでしょうか?プラグはタコ足使っておりません。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • DELL precision490です。夜中に突然電源が入り、「フォー

    DELL precision490です。夜中に突然電源が入り、「フォーン」とファンが回ります。立ち上がる前に「プシュン」と切れます。コンセントを抜き差しした時と同じ様な動作です。この現象が起きると、普通に電源ボタンを押しても起動しません。電源ボタンを素早くたたくように押すと起動します。瞬間停電かとも思いましたが、もう一台のDELLには起こりません。電源ユニットの故障でしょうか?

  • デルのPC、Dimension 8400の電源が突然OFF。

    すみません、教えて下さい。 デルのPC、Dimension 8400を使用していますが、最近数回突然電源がOFFされます。 その際、電源ボタンのランプが、ずっと黄色の点滅です。 原因を教えて下さい。

  • 電源を入れても画面に何も表示されません

    電源ボタンを押して、電源ランプ(緑)が点灯するのですが、ハードデスクの黄色ランプが点滅し続けて画面が表示されません。 それが時々、そうなります。ちょっとパソコンを休めてから、電源を入れると立ち上がることがあります。最近、その回数が多くなりました。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • dell dimension5150c 電源がはいらない

    dell dimension5150c を使っていますが 突然起動しなくなりました。 電源ボタンを押すと 電源ボタンの明かりが点滅をくりかえしているだけで全く起動しません。どこの故障なのでしょうか?

  • 電源ランプが黄色の点滅になり起動しません。デル ディメンション4700

    電源ランプが黄色の点滅になり起動しません。デル ディメンション4700cを新品購入してから5年使用しています。前日まで通常に使用していましたが、翌日起動しなくなりました。電源ケーブルの抜き差しと、システム基盤から主電源コネクタの抜き差しをしましたが駄目でした。デルサポートによると、電源関係の故障が考えられ、修理には4万円程度かかるとの事。どなたか、復旧方法又はもう少し安く修理する方法をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 利益が出るたびに利確するのと待って利確は同じこと?100万を運用していて1割上がるたびに利確していたの5回繰り返すのと100万が5割上がったタイミングで1回利確するのでは同じ50万の利益が出ると思うのですが、どちらの方法がいいでしょうか?
  • 同じ銘柄の株を買って値上がり下から利確を繰り返す下記の場合と1株100万円の株を1株買う。110万円になった売却10万利益1株110万円の株を1株買う。120万円になった売却10万利益1株120万円の株を1株買う。130万円になった売却10万利益1株130万円の株を1株買う。140万円になった売却10万利益1株140万円の株を1株買う。150万円になった売却10万利益と1株100万円の株を1株買う。150万円になった売却50万利益というのは総購入株数が5株なので利益の変動はこの5株のそれぞれを買うタイミングですよね?一番底値で5株買い高値で売り抜けるのが理想ですが底値の見極めは難しいですよね?
  • つみたて投資をするとして、100万で買うより、110万、120万、、、、と購入単価が上がるたびにリスクが上がるのでただ、実際には株価が下がることも念頭にいれつつ100万円が底値だと判断するのはとても難しいので、利益が出るたびに利確した方が良いのでしょうか?その場合はドルコスト平均法を用いながら少しずつ株を買い増しつつ、時々含み益替えている状態で積み上げた株を取り崩せばいいのでしょうか?購入時期を1回に絞らず、複数回にわけてなるべく平均取得単価が低くなるようにな安くなっているタイミングで積み増し値上がりしたタイミングで売るのがいいのでしょうか?◯%上がったら利確。また値上がりを見込める別の株を購入したり購入していた株を少し期間をあけて下がったタイミングで再び買うことで資産を増やすんですよね?
回答を見る