• ベストアンサー

保冷剤代わりになるお弁当のおかずありませんか?

tataran_11の回答

回答No.3

今晩は! 私はしたことありませんが、凍らせたサンドイッチを弁当箱に詰めておくと、ランチ時にはふかふかになっているそうですよ~。 友達はよく丸ごと凍らせたみかんを持参してました。 うちの弁当には腐り防止に常に梅干しと生姜がはいってました(笑)

noname#129811
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 サンドイッチはビックリです! 挟んでいる物が基本的に生ものですから凍らせた方が良さそうですね。 梅干しはお弁当が始まる前に家でチャレンジしようかと思います。

関連するQ&A

  • 作りおき出来るお弁当のおかずについて

    作りおき出来るお弁当のおかずのレパートリーが少なく困っています。 朝が苦手な上にお料理も苦手です。(泣) 子供には毎日一緒だ。 冷凍食品の方がいい。美味しいしと言われています。 でも、高くてあまり買えません。 おかずをまとめて作って冷凍しておきたいのですが 現在、作っているもの ・スパゲティー ・ブロッコリー ・ひじきの煮物 ・切干大根 ・ハンバーグ ・煮豆 ・ポテトサラダ などです。 他に冷凍しておけるおかずは無いでしょうか? かなり困っています。 冷凍のまま入れないほうがよいのでしょうか? ちなみに夏は全て凍ったまま保冷剤代わりにいれたました。 ハンバーグだけは朝温め冷やしてから入れました。 ちくわなど味付けしてから冷凍できますか? 卵焼きを冷凍してみましたが温め直すと固くなりNGでした。(悲) 何かよいものがあれば是非教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • お弁当の残りおかずどうしてますか?

    作りだめして冷凍しておいたおかずを朝、 お弁当箱に詰めるのですが、 どうしても、おかずが余ってしまいます。 朝はパン派なので、唐揚げやきんぴらごぼう、卵焼きは合わないし、 夜ごはんと一緒に出そうと思ったりもするのですが、 皆さんはどうされていますか? よろしくお願いいたします。

  • お弁当で・・・

    質問です。 毎日お弁当をつくってもっていっていますが、お弁当のおかずに困っています。 冷凍食品だけに頼ってしまって・・・ なにか、つくりおきして冷凍させとくことができるものやいいおかずはないでしょうか??? 今ひじきときんぴらとハンバーグは1日分ずつに冷凍させてあります。 なにかありませんか?

  • 冬のお弁当に保冷剤は必要?

    神奈川県に住む大学生です 今年から一人暮らしなので、お弁当を作るようになりました ある時母と電話で話をしていると「ちゃんとお弁当に保冷剤入れて持っていってる?」と聞かれました。(笑) 食べ物が傷むから冬でも保冷剤が必要だそうです 母は冬でもお弁当に保冷剤を入れてくれていましたが、冬でも保冷剤は必要でしょうか? ちなみにお弁当の中身は、ご飯や煮物などのおかず、果物が主です。 そして神奈川県も実家の静岡も冬の気温は10~5度くらいです。

  • 作り置きの冷蔵おかずを弁当に入れる場合、再加熱の必要はある?ない?

    以前読んだ本に、 作り置きのおかずを温めなおしてから弁当箱に詰めると 冷ましてから詰めるにしても 菌が好むような温度状態を作ってしまうことになるので 冷蔵庫から出したおかずは 冷たいまま弁当箱に詰めたほうがいい、 という内容のことが書いてありました。 ひじきの煮物やきんぴら等の常備菜を作り置きして冷蔵し、 1週間繰り回すレシピの本だったと思います。 本の隅々まで読んでいないので、詳しいことはわかりません。 温かいおかずやご飯とは別の容器に入れさえすれば、 冷蔵庫に数日~1週間ほど置いていたおかずを 再加熱しないまま弁当として持って行っても 傷まないものでしょうか? 一般的な弁当作りの本には、 「冷蔵庫から出したおかずは必ず再加熱してから詰める」 と書かれています。 どちらが正しいのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 旦那さんのお弁当にはどんなおかずを入れますか? 主人が朝早く出かけるの

    旦那さんのお弁当にはどんなおかずを入れますか? 主人が朝早く出かけるので私も早く起きて主人が起きてくるまでの約40分の間にお弁当と朝食を作らないとダメなのです。卵焼きときんぴらごぼうやひじき、小松菜、筑前煮など野菜類を1品は毎日入れているのですが他に何を入れようかと迷います。生野菜は腐りやすいからとかプチトマトはお弁当をレンジで温めたら破裂するからダメだとか言います。何か短時間で出来るおかずがあれば教えて下さい。

  • 幼稚園でお弁当を保温器で温める場合のおかず

    幼稚園の年少さんです。子供がお弁当を持っていくのですが、冬は保温器でお弁当を温めてくれるので、アルミの容器にしてくださいといわれました。おかずは、入れてはまずいものは、どんなものになるでしょうか?フルーツやゼリー以外だと、プチトマトもやめておいたほうがいいでしょうか?彩りが難しいなと思いまして。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • お弁当のおかずの冷凍保存ってどれぐらい日持ちしますか?

    タイトルどおりなのですが、来週から仕事を始めるのですが、朝が早いのでお弁当のおかずを作り置きして冷凍保存をしておき、それを持って行こうと思います。ひじき煮やおから、きんぴらごぼう、かきあげ、からあげなどをとりあえず作ったのですが、出来れば毎日同じはイヤなので選びながら持って行きたいので二週間ぐらい持つといいなぁなんて思ってます。 皆さんはどれぐらいで食べ切るようにしていますか?

  • 保温機能のない弁当箱にご飯、おかずをつめる時は冷たくしてから?温かいまま?

    保温機能のない弁当箱を使って会社にお弁当を持っていこうと考えています。 保温機能のある弁当箱の場合は、当然ながら温かい状態でご飯やおかずをつめると思いますが、保温機能がない場合はどうするのが一般的なのでしょうか? ご飯もおかずも熱を冷ませてからつめるべき? 特に気にせず作りたてのものをつめてよい? 例えば保冷剤などを入れるために、ご飯やおかずも冷ましておく必要がある、、、といった回答がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 暑い日のお弁当≪幼稚園≫

    この春に入園して、何とか毎日、お弁当を作っている料理苦手のママです。 初めての夏場のお弁当作り。すでに、暑い日もあって 心配しながら、作っていますが、ワンパターンになってしまっています。以前の質問やお弁当に関するHPで対策を調べたところ、 ☆しっかり、火を通す ☆お酢を使った味付け ☆梅干しをいれる ☆カップゼリーを凍らせて保冷剤のかわり→不可 ☆飲み物を凍らせて保冷剤のかわり→不可 ☆痛みにくくするシートをいれておく などです。 ゼリーや飲みものは持って行けないので、できません。それから、お酢を使った子供が喜ぶメニューって、どんなものがありますか? 子供向けのおかずでお薦めがありましたら教えて下さい!よろしくお願いいたします。