(305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • (1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth.
  • (a) and rosy-fingered Dawn sees Arcturus: This can be translated as 'when the rose-fingered Dawn sees the star Arcturus'.
  • (b) and bring them home: The translation 'bring them home' is appropriate as it conveys the idea of collecting the grape-clusters and taking them to one's home. The word 'bring' in this context implies bringing something to oneself.
回答を見る
  • ベストアンサー

(305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

(1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 <試し訳> (1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. しかし、オーリーオーンとセイリオスが天の中央に現れた時、また、ローズの指をした暁がアルクトゥロスを見る時(7月)、その時は、ペルセースよ、ブドウの房を全部もいで、それを家に集めなさい。 <質問> (a) and rosy-fingered Dawn sees Arcturus について    直訳は「ローズの指をした暁がアルクトゥロスを見る時(7月)、その時は」と    思います。これは「暁がバラ色に染まる時刻に、アルクトゥロスが見えるよう になった時」と言い換えた方が良いでしょうか。 (b) and bring them homeについて   bringについて、「持ってきなさい」は少し変に感じて、 「運ぶ」を辞書で見ると定義されていません。 そこで、「集める」としました。どうでしょうか      この問題は(よく分からないが)bringとtakeの違い(例えばgoとcome の違い)を議論するものであろうと思われます。 「集める」なら自分の所に持ってくる意味となり、これかも知れないと考え ました。 備考;脚注1330; September. 備考;Alcturus; The fourth brightest star in the sky and the brightest star in the constellation Boötes星座, approximately 36 light-years from Earth. (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. それを、十昼夜、陽に曝(サラ)しなさい。その次に、五日間、それに蓋フタをして、(そして、)六日目に、喜びに満ちたディオニューソスの贈り物の器に注ぎなさい。 <質問> (c)draw off について   「流し出す」意味ですが、「注ぐ」の方が適しているかなと思いました。      (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. しかし、プレイアデス(昴)とヒャデース(雨の星)と力強いオリオンが現れ始めたら、その時は、耕作の季節であることを思い出しなさい。そうすると、完全にした年は、(蒔いた種が)地下でうまい具合に過ごすだろう。 <質問> (d) so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. beneath the eartについて。 主語は「蒔いた種」と考えられて、the complete year は脚注によると星がまた現れるまで(星が見えない間)の意味でしょうか。ここがよく分かりません。 備考;Hyades; A cluster of stars in the constellation Taurus, the five brightest of which form a V, supposed by ancient astronomers to indicate rain when they rose with the sun. 備考;脚注1331; The end of October. 10月      さそり座が西へ沈んでしまうまでは決して東から顔を出さず、サソリ が東の空へ現われると、西へ沈んでしまうと云われる。  備考:1332; That is, the succession of stars which make up the full year

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.1

アルクトゥロスを見る時(7月) → 9月 bring them home = bring the grape-clusters home ブドウの房を家に持ち帰れ でよいと思う。 draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. draw off the gifts of joyful Dionysus into vessels の倒置文と思う。 喜びに満ちたディオニューソスの贈り物を器に注ぎなさい(移しなさい)。 then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. to plough は(作物を)耕作するというより、(土を)耕す意味の方が強く感じる。 土を耕すことを忘れるな; 一年の計は地面の下で始まり終えるであろう。 完結なる一年は地面の下で上手く育まれるであろう。 貴兄の訳でも構わないと思う。

noname#171580
質問者

お礼

回答を読んで 不安に思った2点を指摘されています。 (1)gift of Dionysusは    gift to Dionysusではない。   質問者の決定的な間違いでした。 (2)ploughは「耕す」    「耕作」ではない。   少し前に、     plough and sow    という文があった。   秋に蒔いて、春に収穫するから、二毛作だろうか。    日本なら、大麦、   しかし、特に「種を蒔く」と言わないときは、「耕す」が正しい。 わかりました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (305) But when Orion……この英文はどのように訳せばよいでしょうか (1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 <試し訳> (1)(ll. 609-617) But when Orion and Sirius are come into mid-heaven, and rosy-fingered Dawn sees Arcturus 1330, then cut off all the grape-clusters, Perses, and bring them home. しかし、オーリーオーンとセイリオスが天の中央に現れた時、また、ローズの指をした暁がアルクトゥロスを見る時(7月)、その時は、ペルセースよ、ブドウの房を全部もいで、それを家に集めなさい。 <質問> (a) and rosy-fingered Dawn sees Arcturus について    直訳は「ローズの指をした暁がアルクトゥロスを見る時(7月)、その時は」と    思います。これは「暁がバラ色に染まる時刻に、アルクトゥロスが見えるよう になった時」と言い換えた方が良いでしょうか。 (b) and bring them homeについて   bringについて、「持ってきなさい」は少し変に感じて、 「運ぶ」を辞書で見ると定義されていません。 そこで、「集める」としました。どうでしょうか      この問題は(よく分からないが)bringとtakeの違い(例えばgoとcome の違い)を議論するものであろうと思われます。 「集める」なら自分の所に持ってくる意味となり、これかも知れないと考え ました。 備考;脚注1330; September. 備考;Alcturus; The fourth brightest star in the sky and the brightest star in the constellation Boötes星座, approximately 36 light-years from Earth. ________________________________________ (2)Show them to the sun ten days and ten nights: then cover them over for five, and on the sixth day draw off into vessels the gifts of joyful Dionysus. それを、十昼夜、陽に曝(サラ)しなさい。その次に、五日間、それに蓋フタをして、(そして、)六日目に、喜びに満ちたディオニューソスの贈り物の器に注ぎなさい。 <質問> (c)draw off について   「流し出す」意味ですが、「注ぐ」の方が適しているかなと思いました。      (3)But when the Pleiades and Hyades and strong Orion begin to set 1331, then remember to plough in season: and so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. しかし、プレイアデス(昴)とヒャデース(雨の星)と力強いオリオンが現れ始めたら、その時は、耕作の季節であることを思い出しなさい。そうすると、完全にした年は、(蒔いた種が)地下でうまい具合に過ごすだろう。 <質問> (d) so the completed year 1332 will fitly pass beneath the earth. beneath the eartについて。 主語は「蒔いた種」と考えられて、the complete year は脚注によると星がまた現れるまで(星が見えない間)の意味でしょうか。ここがよく分かりません。 備考;Hyades; A cluster of stars in the constellation Taurus, the five brightest of which form a V, supposed by ancient astronomers to indicate rain when they rose with the sun. 備考;脚注1331; The end of October. 10月      さそり座が西へ沈んでしまうまでは決して東から顔を出さず、サソリ が東の空へ現われると、西へ沈んでしまうと云われる。  備考:1332; That is, the succession of stars which make up the full year

  • (302) But when……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 571-581) But when the House-carrier 1326 climbs up the plants from the earth to escape the Pleiades, then it is no longer the season for digging vineyards, but to whet your sickles and rouse up your slaves. Avoid shady seats and sleeping until dawn in the harvest season, when the sun scorches the body. (2)Then be busy, and bring home your fruits, getting up early to make your livelihood sure. For dawn takes away a third part of your work, dawn advances a man on his journey and advances him in his work,—dawn which appears and sets many men on their road, and puts yokes on many oxen. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 (1)(ll. 571-581) But when the House-carrier 1326 climbs up the plants from the earth to escape the Pleiades, then it is no longer the season for digging vineyards, but to whet your sickles and rouse up your slaves. だが、カタツムリがプレイアデス(昴)を逃れて地面から草木を這い上がる時、その時は最早ブドウはたけを掘り起こす時期ではない。 しかし、お前の鎌を研いだり、奴隷を奮起させるのにはよい(時季だ)。 *脚注1326;the snailかたつむり. The season is the middle of May. *Pleiades;Atlasの七人娘の一人、昴、Orionに追われて星になった。           Meropeは姿を消し、見えるのは6星 (2)Avoid shady seats and sleeping until dawn in the harvest season, when the sun scorches the body. いかがわしい議員の地位を避け、収穫のシーズンに夜の明けるまで寝ているのだ。太陽が体を焦がす時はな。 <質問> (a) and sleeping until dawnについて    これは命令形で「寝ているがいい」という意味でしょうか (b) when the sun scorches the bodyについて     文脈から、「こういう時は。」という意味だろうと考えました。 (3)Then be busy, and bring home your fruits, getting up early to make your livelihood sure. その時は忙しいぞ、収穫したものを家に持ち帰ったり、早めに暮らしの糧を確実にするように準備したりと。 <質問> bring, getting upと進行形です。 命令形の進行形等というのがあるのだろうか。(確かに分からない)   ただ、be busyとなっているので、be busy A,Bと考えると、「AやBで忙しい くあれ」という意味になるでしょうか。 (4)For dawn takes away a third part of your work, dawn advances a man on his journey and advances him in his work,—dawn which appears and sets many men on their road, and puts yokes on many oxen. 暁はお前の仕事の3分の1は減らしてくれるからだ。暁は旅する者を前に進め、さらに、仕事をする者にやる気を起こす。―姿を現し、多くの者に彼らの道筋を示し、さらに、多くの雄牛にくびきを掛ける暁。 <質問> (a)takes away a third part of your workについて a third partは「第3の部分・役割、第3部」(3分の1?)    言葉は、「3分の1」「取り去る」「お前の仕事」の三つです。      「お前の仕事の3分の1を減らす」でしょうか(よく分からない)。 (b)a third part of your workとは、「牛にくびきを掛けること」ではなく、 「精を出して能率を上げること」の意味と考えられる。 (c)advance a man;日本語は「男を前に出す」とは言わない。 モチヴェーションを「高める」があり、「やる気を引き出す」が考えられる。 旅人の場合は「前に進める」、男(者)の場合は[やる気を起こす]として みました。 (d)推測すると、「暁はお前の仕事の3分の1(の部分)を減らしてくれる」    と読みました。そして、叙事詩なので、「……な暁」で終わるが、話は更に    続くと思われる。 以上の考え方は正しいでしょうか。

  • when

    英語やり直し組です 連続の質問ですみません。 So when you prevent the Palestinians from perpetrating suicide terrorism, and this should stop most of them, not all of them, then you are succeeding in a major way to curb terrorism (1)意味がわかりません。 「when you prevent~」と「and this should stop~」がよくわかりません。 whenはthis以下にもかかっているのかもしれませんが、それだとthenが変に感じます。。。 考えれば考えるほど意味がわからなくなっていきす。 立て続けの質問で申し訳ありませんがお願いします。

  • (285)When the piercing ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (285) (ll. 414-447) When the piercing power and sultry heat of the sun abate, and almighty Zeus sends the autumn rains 1312, and men's flesh comes to feel far easier,ーfor then the star Sirius passes over the heads of men, who are born to misery, only a little while by day and takes greater share of night,ーthen, when it showers its leaves to the ground and stops sprouting, the wood you cut with your axe is least liable to worm. Then remember to hew your timber: it is the season for that work. <試し訳と質問> 前記の例文の順を追って、試し訳と字句の解釈について質問します。 よろしくお願いします。 (1) (ll. 414-447) When the piercing power and sultry heat of the sun abate, and almighty Zeus sends the autumn rains 1312, and men's flesh comes to feel far easier,ーfor then the star Sirius passes over the heads of men, who are born to misery, only a little while by day and takes greater share of night,ー; *この文は、人間は苦難という運命を背負って生まれた。しかし、季節が変われば、その苦難も一時のことに過ぎないと述べているようである。あまり、直訳に拘らずに、意味を斟酌して訳して見ることにする。 <試し訳> 太陽の突き刺すような光と厳しい暑さも鎮まり、全能のゼウスが秋雨を降らせ、人々の体ははるかに暑さをしのぎ安くなる。 ―というのは、シリウスが人間の頭上を通り過ぎると、人間が苦難のために生まれたのは、一日の内、ほんの僅かな間だけとなり、闇夜がより大きな割合を占めるからである。 <質問> (a),ーfor then the star Sirius passes over the heads of men, who are born to misery, only a little while by day and takes greater share of night,ー この文を簡素化して、次のように考えました。 これは正しいでしょうか。 Man who are borne to miserly, (is) a little by day and takes greater share of night. (2)then, when it showers its leaves to the ground and stops sprouting, the wood you cut with your axe is least liable to worm. そうすれば、その季節が地上に木の葉を降り注ぎ、芽を出すのをやめ、お前の斧で切り倒す木は、せめて、(体に)温もりを与えてくれる。 (3)Then remember to hew your timber: it is the season for that work. そこで、材木を切り倒すことを思い起こせ。そのような仕事をするのはこの季節なのだ。 *シリウス (Sirius) はおおいぬ座α星で学名はα Canis Majoris(略称はα CMa)。太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星。意味はギリシャ語で 「焼き焦がすもの」「光り輝くもの」を意味する「セイリオス(Σείριος, Seirios)」 に由来、中国語では天狼 (Tiānláng) と呼ばれる。和名は『青星(あおぼ し)』と呼ばれている

  • (303)その1 But when ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 582-596) But when the artichoke flowers 1327, and the chirping grass-hopper sits in a tree and pours down his shrill song continually from under his wings in the season of wearisome heat, then goats are plumpest and wine sweetest; women are most wanton, but men are feeblest, because Sirius parches head and knees and the skin is dry through heat. (2)But at that time let me have a shady rock and wine of Biblis, a clot of curds and milk of drained goats with the flesh of an heifer fed in the woods, that has never calved, and of firstling kids; then also let me drink bright wine, sitting in the shade, when my heart is satisfied with food, and so, turning my head to face the fresh Zephyr, from the everflowing spring which pours down unfouled thrice pour an offering of water, but make a fourth libation of wine. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)は連続した文章です。 ここでは(1)のみ、質問します。 (2)は次回に質問します。 試し訳と語彙について質問します。 <試し訳> (ll. 582-596)しかし、退屈な熱い季節に、アザミが花を咲かせ、元気なセミが木に留まり、羽の下から続け様に甲高い歌を歌う。その頃、山羊は一番肉つきが良く、酒も一番美味い、女は一番見目形よいが、男達は弱弱しい。なぜなら、 <セイリオスが頭と膝を焼き焦がし>、肌が熱気のために乾くからだ。 <質問>;迷った語彙を掲げます。 これで正しいでしょうか。 (a)Sirius parches head and kneesについて;   シリウス (Sirius) はおおいぬ座、太陽を除けば地球上から見える最も明 るい恒星。ギリシャ語で「焼き焦がすもの」「光り輝くもの」を意味する 「セイリオス;wikipedia(日) (b)women are most wanton:色情、好色の意味だろうか、太る。美味と述 べているので、同じような意味とすれば、太り気味の顔立ちと考えられる。 (c)pours down;<下に向かってpourする>;類語;pour up歌う・かなでる (d)grass-hopper;について 辞書はバッタ・キリギリス・イナゴと定義するが、どうやらセミのことらしい; sits in a tree and pours down his shrill song continually from under his wings in the season of wearisome.

  • (306) But if desire ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 618-640) But if desire for uncomfortable sea-faring seize you; when the Pleiades plunge into the misty sea 1333 to escape Orion's rude strength, then truly gales of all kinds rage. (2)Then keep ships no longer on the sparkling sea, but bethink you to till the land as I bid you. (3)Haul up your ship upon the land and pack it closely with stones all round to keep off the power of the winds which blow damply, and draw out the bilge-plug so that the rain of heaven may not rot it. (4)Put away all the tackle and fittings in your house, and stow the wings of the sea-going ship neatly, and hang up the well-shaped rudder over the smoke. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 (1)(ll. 618-640) But if desire for uncomfortable sea-faring seize you; when the Pleiades plunge into the misty sea 1333 to escape Orion's rude strength, then truly gales of all kinds rage. (1)(ll. 618-640) しかし、もしかすると、船旅を喜べないとの願望がお前を捉えるかもしれない。 オーリーオーンの強い力を逃れるために、プレイアデスが霧のかかった海 に突入するとき(10~11月)、その時は、あらゆる種類の憤怒の疾風が 吹く(からだ)。 <質問> (a)あまり明解な文章ではない。 このif 文は条件節だけで、帰結節がないようです。    そのため、「もしかすると……かもしれない」という一筆の文となる。 if文→when文→then文 という構文の配列を         when文→then文→if 文 と考えことも出来る。 しかし、倒置を避けて、書かれた語順で訳したい。 この考え方と訳は正しいでしょうか。 備考;脚注1333;The end of October or beginning of November. 備考;Pleiades;冬の七つ星団、雄牛座、昴 (2)Then keep ships no longer on the sparkling sea, but bethink you to till the land as I bid you. その時は、最早、輝く海に船を(浮かべて)置くな、しかし、私がお前に云う通りに、土地を耕すことを考えるのだ。 <質問> (a)be think to till the landについて    be think tilling the landなら分かりやすい。       辞書にこんな例文があるでしょうか。 (3)Haul up your ship upon the land and pack it closely with stones all round to keep off the power of the winds which blow damply, and draw out the bilge-plug so that the rain of heaven may not rot it. お前の船を陸に引き上げ、湿って吹きつける風の力を避けるように、周りを全部、しっかり石を詰め込むのだ。そして、ビルジ(船底の湾曲部)の栓を抜け、そうすれば、天からの雨がそこを腐らせることはないだろう。 備考;rain from heavenについて  当たり前のことを当たり前のように述べたのだろうか。 Heaven=Zeusを念頭においた言葉だろうか。     文字通りに訳す。 (4)Put away all the tackle and fittings in your house, and stow the wings of the sea-going ship neatly, and hang up the well-shaped rudder over the smoke. お前の家の中に道具や付属品を全部しまい込め、そして、海を渡る船の帆を うまくしまい込め。また、良い形の舵を煙の上に吊るすのだ。 <質問> (c)hang up the well-shaped rudder over the smoke.について このoverについて、「舵を吊るして、煙で覆う」ではない。     だが、「煙の上」というのも、少し変な気もする。     かといって、「天上に吊るす」とは書いてない。 家には、炉があって、その真上でなくとも、上であれば、over smokeと いうのだろうか。overを副詞句と考えれば、   hang up the rudder overという文章が成り立つはずですが、こうい う文章は辞書を見ても例文があるのだろうか(見当たらない)。 やっぱり、overは前置詞で、訳は「煙の上」で良いのだろうか。       

  • (301)When Zeus ……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 564-570) When Zeus has finished sixty wintry days after the solstice, then the star Arcturus 1325 leaves the holy stream of Ocean and first rises brilliant at dusk. (2)After him the shrilly wailing daughter of Pandion, the swallow, appears to men when spring is just beginning. Before she comes, prune the vines, for it is best so. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 (1)(ll. 564-570) When Zeus has finished sixty wintry days after the solstice極点(至), then the star Arcturus 1325 leaves the holy stream of Ocean and first rises brilliant at dusk. <試し訳> (ll. 564-570)本書行番号 冬至に達したあと、ゼウス(時季)が六十日の冬の日を終えた時、その時、星座アルクトゥルスが(脚注1325)オケアヌスの聖なる流れを後にして、まず、くすんだ空に燦然と輝き始める。 <質問> (a) and first rises brilliant at dusk 時刻は夕暮れであろうか、dustは「灰色の空」の意味であろう。 (b)When Zeus has finished sixty wintry dayについて 主語ゼウスは馴染まない表現である。 「ゼウスが」を「時季が」と読み替えれば、素直に理解できる。 この解釈は、正しいでしょうか。 *脚注1325; 1325; February to March. *冬至は一年の始まりのようだ(よく分からない) *the star Arcturus;北斗七星の一つ 《牛飼い座の α 星で一等星》. (2)After him the shrilly wailing daughter of Pandion, the swallow, appears to men when spring is just beginning. Before she comes, prune the vines, for it is best so. 彼Arcturusに続いて、鋭い鳴き声のパンディオンの娘、燕が人間の前に現れる時がちょうど春の訪れである。彼女swallowが来る前に、ブドウの剪定をしろ。それが最適(の時期)だからだ。

  • Whenについて

    When a group of people ignore one particular person or say cruel things to them is a kind of bullying. こんな文を見たのですが、whenって名詞節作れるのですか?

  • when を「でも」や「なのに」として使えるとき

    次のような文の場合、 Today I found out that my husband has been lying to a lot of people and told them that Kuma is a brown bear when he's actually a polar bear. when を 「彼は実はシロクマなのにハイイログマだと言った」のように「~なのに」として使えますが、どんな時にこの用法が使えるのですか? いつでも使えるのですか? また、もしこの文を and told them that Kuma is a brown bear BUT he's actually a polar bear. に変えたら不自然になりますか?

  • (311)-その1 Fifty days……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (311)-その1 Fifty days……この英文はどのように訳せばよいでしょうか (1)(ll. 663-677) Fifty days after the solstice 1334, when the season of wearisome heat is come to an end, is the right time for me to go sailing. (2)Then you will not wreck your ship, nor will the sea destroy the sailors, unless Poseidon the Earth-Shaker be set upon it, or Zeus, the king of the deathless gods, wish to slay them; for the issues of good and evil alike are with them. (3)At that time the winds are steady, and the sea is harmless. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 (1)(2)(3)は連続した文章です。 試し訳と語彙について質問します。 (1)(ll. 663-677) Fifty days after the solstice 1334, when the season of wearisome heat is come to an end, is the right time for me to go sailing. (1)(ll. 663-677) 夏至の五十日を過ぎて、うんざりするような暑い季節が終わりに近づくと、私にとって、船出をするのに、ちょうど良い時である。 <質問> (a)is come to an endについて    古語なのでしょうか (b)the right timeについて     bestの意味ではないようです、「ちょうど良い」としました。     正しいでしょうか。 (C)meと述べています。usではない。「私の経験では」という意味でしょうか。     何か特別な意味があるのかもしれない。 備考 solstice; July-August. (2)Then you will not wreck your ship, nor will the sea destroy the sailors, unless Poseidon the Earth-Shaker be set upon it, or Zeus, the king of the deathless gods, wish to slay them; for the issues of good and evil alike are with them. この時なら、お前は船を沈没させることもなく、大波が船乗りたちを殺すこともないだろう。大地を揺るがすポセイドンがそれに心を注ぐか、不死ゼウスの神々の王者ゼウスが彼らを殺すように望まない限りは(の話だが)。というのも、吉凶の問題は共に、彼ら次第だからだ。 <質問> (a) nore will the sea destroyについて     「殺す」としましたが、Zeus wish to slay themとあるので、これでよいで しょうか (b) for the issues of good and evil alike are with them.について    ちょっと、難しいのですが、「吉凶の問題は共に、彼ら次第だからだ」としま した。これでよいでしょうか。 (3)At that time the winds are steady, and the sea is harmless.   その時なら、風は安定し、海は安全だ。 <質問> (c)at that timeについて    (2)のThen you will not wreckの時もそうなのですが、「その時+なら」    で良いでしょうか