• ベストアンサー

外付けHDD等を2台のPCで共有したい

chappy0716の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

Windows7のファイル共有設定方法 http://allabout.co.jp/gm/gc/19582/ なお、Windows7のドライブを共有する場合、フォルダーを共有する場合と事情が少々異なります。 http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7networkja/thread/b18aecd9-5143-4da6-a274-aa729fcf58ef

yuzukatiti
質問者

お礼

うまくいきましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDD2台の共有について1台はできたのですが

    外付けHDDが2台あります。1台のPC(Win7/64bitディスクトップ)に2台 名前は「HD-HBU2(j:)と「HD-HU3F:)という名前でUSBケーブルで接続してあります、もう1台のPC(Win7/32bitディスクトップ)から読み書きできるようにしたいのですがうまくいきません。PCは有線ルーターで接続してあります。1台の外付けHDD 「ネットワーク上コンピューターで「名前は(j)」は読み書きできるのですが、もう1台こちらは「(f)という名前でアイコンはできているのですが」アクセスできません、「共有の設定」は(j)とまったく同じ設定なのですがアクセスできないのです。どうすればアクセスできる(読み書きできる)のか教授のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • この環境で外付けHDDのファイルを共有できる?。

     私は今二台のパソコンを使っています。  その二台を使ってUSB接続の外付けHDDとMOドライブを共有して使いたいと思っています。    一台はデスクトップPC、OSがWIN2000  USBが二つあり  LANボートからモデム経由でネット接続しています。  もう一台はノートPC、OSがWINME  USB二つ  USBから無線LANでモデム経由でネットしています。  LANポートは空いています  この状況で外付けHDDとMOドライブを同時にノートパソコンとデスクトップパソコンで共有させて使いたいと思っています。    LANでファイル共有させれば、同時に使えるみたいですが、デスクトップのLANがふさがっています。  一応LAN分配HUBを持っているんですが、ネットで使いつつ他の穴で共有接続として使えるんでしょうか?。

  • WinXPのパソコン2台で、外付けHDDを共有したい

    WinXPのパソコンが2台有ります。 1台目(Aとします)に160GBの外付けHDDをUSB2.0で接続してます。この中身を2台目(Bとします)からみたいのです。 Aの内蔵、外付けHDDにディスク共有を設定して、HUB経由でAとBをLAN接続し、ネットワークの設定をしました。Bのマイネットワークでみると、Aの内蔵、外付けどちらのHDDも表示されているのですが、外付けの方だけ中身をみることができません。Aのマイネットワークでも、この外付けの中身は見れません。 (マイコンピュータで、外付けHDDのドライブ(F)にアクセスすることはできます)なにを調べればよいですか?

  • 外付けHDDをいろいろなOSのパソコンでつかいたい

     自宅と、自宅と離れた所にある2台のパソコンを使っていて、ほとんど全てのデータを外付けHDD(接続USB2.0)に入れて共有しています。  2台がウインドウズXPマシンのころは何も問題なくそれぞれのパソコンで外付けHDDを読み書きしていました。  しかし、1昨年、パソコンが壊れたので買い替え1台はXp、1台はVISTAマシンになりましたが、VISTAマシンで使うとそのパソコンでしか読み書きできなくなってしまいます。><  ネットでいろいろ調べて、新しいOSはセキュリティが強化されたためということで、XpマシンでHDDのファイルの全ての属性を直して使えるようになりました(自動ですがすごく時間がかかります)  やもえずVISTAマシンをXpデュアルブートにしてごまかしてきましたが不便この上ないし、近くXpマシン廃しWin7マシンにしなくてはなりません。  どうしたら、外付けHDDを Xp,Vista、Win7で 共有してつかうことができるのでしょうか?

  • 2台のPCから1台のモデムを共有したい

    現在ケーブルTVのNET接続(LAN経由)でWEBに繋いでいますが、自宅に2台PC(Mac、Win)がありネットに繋ぐたびにLANケーブルをモデムに差し替えています。 これをなんとかしたいのですが、間にHUBをかませれば、PCとモデムの接続は可能なのでしょうか?(同時使用でなくても可)後もしお勧めの機種や費用など教えて頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDをハブ利用で2台のPCで使うには?

    2台のノートパソコンで1つの外付けHDDを使いたいのですが、 PC同士でLANを組みたくありません。 調べたところ、HUBにPC2台とHDDをつなぐ方法もあるそうですが、 その場合HDDがネットワーク対応のものでないといけないとか。 手持ちのHDDはロジテックのLHD-EN2000U2Wというのですが、 USBでPCに接続するようになっていてネットワーク対応のものではないようです。 このHDDをハブにつなげるようなアイテムはないでしょうか? もしそんなアイテムがあるのなら、そのアイテムの名前を教えて頂けると助かります。 ちなみに持っているハブはコレガのCG-SW08GTX2Bです。

  • 外付け HDDの共有

    外付けHDDを2台のパソコンで共有することは、可能でしょうか。また、その場合どのように接続したら言いのでしょうか。 ちなみにネットワークケーブル接続は、できない環境ですのでUSBケーブルを接続するしかないのでしょうか。

  • プリンタを共有して印刷したい

    2台のパソコンをHUBを使って接続しているのですが、そこにノートパソコン(Win2000)をLANカードを使って接続し、プリンタを共有したいのですがうまくいきません。 ネットワーク上では見えるのですが、HUBのノートから接続している所は色がハーフになってますし、テスト印刷をすると「サーバにプリンタが見つかりません。接続できません」と表示されます。 全くの素人ですので、接続さえも大丈夫か解りません。どなたか教えて下さい。 パソコンはWin98、2台とWin2000 HUBはcoregaの Fast SW(2) 8P プリントサーバはcoregaの Fast PServer LANカードはメルコの LPC2-T プリンタはEPSONの PM-2200C これだけで解りますか?

  • 同時接続3台目がつながりません

    HUBを使いPC3台接続しています。コミュファ光です。 2台まではインターネットに同時に接続できるのですが、3台目は同時接続できません。 どの2台の組み合わせでも同時接続できます。 3台とも有線です。 VDSL子装置 ― 光電話アダプタ ― HUB ― PC1                              ― PC2                              ― PC3 こんな具合につないでいます。 コミュファにきいたら、2台以上同時に接続するならブロードバンドルータを購入するように言われました。 環境は、 HUB BUFFALO LSW―TX―5EP(C1) PC1 WIN2000PRO PC2 WIN2000PRO PC3 WIN98SE です。 そこで質問です。 1 同時に2台以上接続できないはずなのに、なぜ2台同時接続できるのでしょうか?また、2台同時接続できるのに、なぜ3台目は接続できないのでしょうか? 2 ブロードバンドルータを使用しないで3台同時接続できる方法を教えてください。 経験のある方、お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 

  • ネットに3台つながりません

    HUB(LSW-TX-5NP)を通してXP2台でネット接続はできるのですが、買ってきたVistaを接続すると、1台だけネット接続ができなくなります。残りの一台がIP169・・・となり『限定または…』 になってしまいます。IPアドレスを手動にしてもネットには接続できません。どのようなことが予想されるのでしょうか? 最後に立ち上げたパソコンがつながりません。3台同時にできない理由がわかりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL