• ベストアンサー

数II 微積 解説願い

以下の問いを、微分して求めるやり方の解説をお願いします。 【問】 2次関数 f(x) の原始関数の1つを F(x) とする。 f(x) と F(x) が次の等式を満たすとき、f(x) を求めよ F(x) = 1/3 (x-2) f(x) + f'(x) + 3 f(0)=1 解説では、恒等式の考え方で書いてあるのですが、そちらで求めた方が楽だということを聞き、やってみたのですが、どうしても出来ません。 解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tksmsysh
  • ベストアンサー率77% (27/35)
回答No.2

f(x)は2次関数なので、 f(x)=ax^2+bx+c (a≠0) とおける。 条件f(0)=1より、c=1。 f(x)=ax^2+bx+1より F(x)=(a/3)x^3+(b/2)x^2+x+A f'(x)=2ax+b これらを条件F(x)=(1/3)(x-2)f(x)+f'(x)+3に代入すると、 (a/3)x^3+(b/2)x^2+x+A =(1/3)(x-2)(ax^2+bx+1)+2ax+b+3 ⇔2ax^3+3bx^2+6x+6A=2ax^3+2bx^2+2x-4ax^2-4bx-4+12ax+6b+18 ⇔(4a+b)x^2+(-12a+4b+4)x+6A-6b-14=0 これがxの恒等式であるから、 4a+b=0 -12a+4b+4=0 6A-6b-14=0 これらより、a=1/7、b=-4/7 ∴f(x)=(1/7)x^2-(4/7)x+1

if-so-at
質問者

お礼

助かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

F(x)= の式を両辺微分して、 そこへ f(x)=a(x-2)~2+b(x-2)+c を 代入してしまおう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微積

    問.条件φ(x,y,z)=0 のもとで、関数ω=(x,y,z) の極値をとる点のおいて、次の等式を満たす定数λが存在することを証明せよ。 f_x=λφ_x  ,  f_y=λφ_y  ,  f_z=λφ_z 陰関数の微分法を使うのであろうと思うのですが、それを使ってどうやって証明するのかがわかりません。 どう解くのか、ヒントでいいので教えてください!

  • 微積の問題

    次の関数をxについて微分せよ。 y=∫x→x二乗 e sint乗dt(表記が無茶苦茶でごめんなさい) という問題の答えが解説を読んでも全く分かりませんでした。 ヒントには微分積分学の基本定理と合成関数の融合問題と書かれていました。数学が苦手で困っています。詳しい解説をお願いします。

  • 数学問題の解説

    次の問題の解説をお願いします。 微分の定義式d/dx f(x)=lim[y→0]{f(x+y)-f(x)}/yを用いて、以下の関数の導関数を求めよ。 但しlim[x→0]sinx/x=1は証明なしに利用してよいものとする。 1)sinx 2)cosx 3)x^m 文系にも理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。

  • 微積の問題です

    f(s)をs>0で定義された正の実数に値をとる連続関数、g(s)をf(s)の原始関数とする。 (1)εを1以下の正数とする。Dε={(x,y,z)|ε^2≦x^2+y^2+z^2≦1}上の3重積分 ∫∫∫Dε f((x^2+y^2+z^2)^3/2)dxdydz を求めよ。 (2)D={(x,y,z)|0<x^2+y^2+z^2≦1}上の広義積分 ∫∫∫D f((x^2+y^2+z^2)^3/2)dxdydz が収束するための条件、および収束する時の積分の値を求めよ。 という問題がわかりません 解説よろしくお願いします!

  • 大学受験の問題 微積の分野

    〔問題〕 微分可能な関数f(x),g(x)が次の4条件を満たしている。 (a)任意の正の実数xについてf(x)>0,g(x)>0 (b)任意の実数xについてf(-x)=f(x),g(-x)=-g(x) (c)任意の実数x,yについてf(x+y)=f(x)f(y)+g(x)g(y) (d)lim(x→0)g(x)/x=2 このとき以下の各問いに答えよ。 (1)f(0)およびg(0)を求めよ。 そこで、私は(b)よりg(0)=0を求めました。それは問題なく、 次に(c)でx=y=0とし、f(0){f(0)-1}=0を得て、 f(0)=0,1としました。 ところが、f(0)=0は間違いで、f(0)=1のみが解になっています。 解説を読んでもわかりません。 私の間違っているところ、どういう考えによってそのような答えになるのか教えてください。

  • 偏微分の解説をお願いします。

    偏微分の解説をお願いします。 独学で数学をやっているのですが難しいです。 次の関数を,x; y についてそれぞれ偏微分せよという問題です。

  • (数II)定積分の問題について。

    問、次の3つの等式を満足する2次関数f(x)を求めよ。 ∫[-1→1]f(x)dx=1 ∫[-1→1]xf(x)dx=0 ∫[-1→1]x^2f(x)dx=1 ・・・・・・・・・・という問題で、 f(x)=ax^2+bx+c (ただし、aキ0) とおいて求めると、 b=0とわかったのですが、a,cの求め方がよくわかりません。 そこの所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解説をお願いします。

    二次関数 f(x)=2x二乗-4ax+a+1 について、次の問に答えよ。ただし、aは定数とする。 (1) 0≦x≦4 におけるf(x)の最小値をmとするとき、mをaを用いて表せ。 (2) 0≦x≦4 において常に f(x)>0 が成り立つように、aの値の範囲を定めよ。 この問題の解説をお願いします。

  • この2問の解説をお願いします

    1.逆関数の存在と微分可能性が保証されていれば、逆関数の微分係数は合成関数の微分法の公式から求めることができる。 f(x)=x^3+x+1とし、g(u)を g(f(x))=x が常に成り立つ関数とする。この式の左辺と右辺それぞれについて、x=1での微分係数を考えることで、g(u)のu=3での微分係数を求めなさい。 2.直線y=kxがy=e^xに接しているとする。 (直線の傾きk=e、接点のx座標=1) 接点のx座標をαとおく。g(x)=e^x-kxとおく。 (a)区間(-∞、α]でg(x)は狭義の単調減少であることを、区間(-∞、α)でのg(x)の微分係数の符号を調べることでしめしなさい。 (b)区間[α、∞)でg(x)は狭義の単調増加であることを、区間(α、∞)でのg(x)の微分係数の符号を調べることでしめしなさい。 (e^xが(-∞、∞)で狭義の単調増加であることは前提とする) 長文になってしまい申し訳ありませんm(__)m どなたか解説お願いいたします。

  • 次の問題の解き方を教えて欲しいです

    次の問題の解き方を教えて欲しいです。 問 次の関数のシュワルツ微分を求めよ f(x)=A(1-|1-2x|^p) この問のシュワルツ微分を求めたいのですが、シュワルツ微分では S[f]≡f"′/f′- 3/2( f"/f′)^2 となっていまして、元の関数を3度微分をしてからあてはめなければいけないのですが この式中の絶対値とその絶対値についているp乗をどのように扱っていけばいいかがわかりません。 微分がわかれば、シュワルツ微分は出来るとは思いますので この微分の仕方、特に絶対値の扱い方について教えて欲しいです。 よろしくお願いします