• 締切済み

「人の道」- 我々の宗教

人類が神を語り始めた頃から、また天国、地獄を語り始めた頃からこの地球上に諸悪が生まれました. 人類が歩んできたあらゆる歴史を通して明らかなことは、神を語ること、天国、地獄を語ることは常に人々を不幸へと導いてきたという事です. この事に気づかない限り、人の世に未来はありません. このような歴史的過程を歩んできた諸々の宗教が如何なるものであったかまた現に如何なる物であるか考えた末、最後に行きついたのが「人の道」- 我々の宗教です. 正しい道を歩むために、「人の道」- 我々の宗教は生まれました. 新たなステージを目指し、旅立たなければならない. 全宇宙的真理として、ここに「人の道」- 我々の宗教を宣言します. 「人の道」について考えたい方、ご意見ください.  

みんなの回答

noname#112269
noname#112269
回答No.15

質問者さんが述べたことに反対すると言うのではなく、私はこう考えておりますと言うご意見を、させていただいております。このスレッドは質問者さんのために立ち上げられたのであるから、回答者はそれに対し回答、助言をするということのみであり、そのよせられた回答、助言を理解したり、ためにしたりするのは質問者様次第であって、私(一回答者)に何かできることと言えばそう多くはありません。そういう事をご承知の上で、以下をお読みくださるとうれしく思います。私も、いろいろの方のご進言の中から、ためになるものを学び得ているのです。もちろん、今回のQAについても、素晴らしい学びはありましたよ(^^) お互いに益するところを得られれば、それは善いことであると思いませんか。 ・・・ 正義は、身に付けるものではないかと私は思います。 たとえば、色情に溺れぬことなどは、もっともなことで、一度そうなってしまえばズルズルとダメな人間になったり、暴力的で冷静さを欠く人間になったりして、いいことはないと思います。 みんな其のことをよく知っているから身を保っていられるのであって、それを知らなければ破滅します。 また、少ない中からこそ分かち合えることと言うのは、四つの徳のうちの一つに数えられています。このような行いを、肝心のときに為せる人を、徳を顕す人(=聖人)というのではないでしょうか。 人に、正しい言葉を語ることを勧めるのは善いことであると思います。 正しい言葉を自らも語り、他にも勧めるならば、そのようである限り、正しい道を歩んでいる人とも言えるのではないでしょうか。 私は、正直に宇宙の事はほぼ知らないのです。宇宙に住んでいると言えばにそうなのですが。。そういうレベルです。 我々の過ごす時間は、宇宙レベルの時間で言えば、比較にならないくらい少しでしょう。だから人は、宇宙を永遠と思うのかもしれません。  

g3452sgp
質問者

お礼

三つ 正義に味方し、死を恐れぬこと >正義は、身に付けるものではないかと私は思います。 もちろん正義は身に付けるものです. 身に付けるというのは正確には何が正義であるか頭の中で理解するのみではなく、当然ながら実践が伴って初めて成りたつものです. 普通の人間であれば世の中を見回すうちに、実際に世の中で起こっている物事についてこれは正しい、これは間違っているとおよその判断はできますが、判断できたところでその判断に基づいてそれを実践するかどうかとなるとこれはまた別問題であり、実践するのはなかなか簡単ではないというのが現実です. これは極めて日本的というかアジア的な現象ですが、いわゆる”長いものには巻かれる”という考えがあります.多くの日本人はこれを社会を成立させるために必要な方便であり、美徳であるとさえ考えます.この頃は世の中が保守的になつつあり、年寄りから若者にいたるまでこの傾向がますます強くなってきています.しかし「人の道」では、単に長いものに巻かれて納まるというこの日本的、アジア的な考え方は社会に必要な方便でも美徳でもなく、むしろ正義の実現を阻害するものとみなします.いわゆる事なかれ主義で生きているようでは正義は生まれないのです.やはり真の正義を実現するにはこのような壁を打ち破らなければなりません.  

g3452sgp
質問者

補足

そうだ、全世界に向け「人の道」を発信せねばならない. 真に正しいことを全世界に向け伝えよう. 正しい者が最後に勝つことを全世界に伝えよう.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136007
noname#136007
回答No.14

  貴方の感覚は正常だろうか? 正義とは何だろう? 人を殺すのは悪か、正義か? 戦争で、殺された方はこれを「悪」と言い。 殺した方はこれを「正義」と言う。 同じ行為が、見る立場が違えば「悪」にもなり、「正義」になる。 貴方は、殺す方の加害者側に味方しろと言うのか?  

g3452sgp
質問者

お礼

>正義とは何だろう? kunobouよ、正しいものが最後には勝つのである!  

g3452sgp
質問者

補足

正義とは、最後に勝つものと見つけたり  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136007
noname#136007
回答No.13

  >原始仏教に拘り、原始仏教と聞いて過激に反応する. >どうもあやしい、以前からそうではないかと勘ぐっていたが...>kunobou = オウム ? >原始仏教 → 空中浮揚 → オウム → サリン とつながる >これはアブナイ、いけません.絶対やめた方がよい. はっはっは。ものすごい、飛躍的な論理 違う、違う。 >戒律よりも説明のほうが大事だよw >それが正しいと信じさせたいならね つまり、戒律の結論に至った、説明が欲しいと言っているだけですよ。論理的な、説明があれば、納得できるでしょ。 何しろ、「死を恐れぬこと」なんて、とても人情に反して納得できないですよ。 普通に考えて受け入れられないもん。 説明が、必要だと思いますよ。何で、死を恐れちゃいけないのか?   

g3452sgp
質問者

お礼

>「死を恐れぬこと」なんて、とても人情に反して納得できないですよ。 三つ 正義に味方し、死を恐れぬこと これは当たり前のことであり、あまりに正しすぎることなので説明する必要など全く有り得ないと思ったのであるが、これが理解できない人間がいたとは驚きです. これはつまり、正しいものに味方し、正義の為に戦い抜く、そのとき決して死ぬことなど恐れてはならない、また恐れる必要はないということです. つまりはハリマオのように生きろということです. ハリマオの歌 「真紅な太陽 燃えている  果てない南の大空に  とどろきわたる おたけびは  正しい者に味方する  ハリマオ ハリマオ 僕らのハリマオ」 http://www.youtube.com/watch?v=oAVypT-G2QE&feature=related どうです、感動したでしょう. ハリマオは素晴らしい、ハリマオのようになりたい、そう思うでしょう. これがつまり、 三つ 正義に味方し、死を恐れぬこと の意味です.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136007
noname#136007
回答No.12

アホかもしれない人間が作った、命令だけで何の説明もない戒律を信じる人は今のご時世少ないでしょう。 質問文の説明文も何をどう考えたのかという大事な部分は全部省いてるしw 戒律よりも説明のほうが大事だよw それが正しいと信じさせたいならね (この発言に、激しく同意!)  

g3452sgp
質問者

お礼

原始仏教に拘り、原始仏教と聞いて過激に反応する. どうもあやしい、以前からそうではないかと勘ぐっていたが...kunobou = オウム ? 原始仏教 → 空中浮揚 → オウム → サリン とつながる これはアブナイ、いけません.絶対やめた方がよい.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112269
noname#112269
回答No.11

人は何をどのようにはからおうとも、自分自身はごまかせない。 宇宙の事はよく知らない。よく知らないので、それについてはコメントはしない。 だが、自分自身の事については本当の意味で知りたいと思う。 私はそのようにして、自分自身を信じて、自分自身の信じたその道をこそ歩きたいと思う。

g3452sgp
質問者

お礼

前に、No.3のところで >人の道については、あえて考えるまでもなくわかることだけれど、... と述べていたので、私はこれは「人の道」十ヶ条に掲げていることを当たり前のこと、当然のことと受け止めました、と解釈しそのあとの話をしたつもりなのですが、どうやらこれは間違いであり初めから当たり前と考えるどころか、大いに疑っておりました、というのが本当ではないのですか. それとも最初は当たり前のことと考えたのであるが、その後の話を聞くうちに当たり前ではなくなったということなのでしょうか. あるいは今でも人の道については、あえて考えるまでもなくわかる、当たり前であるといっているのでしょうか. どうなのでしょうか.はっきりしなくなってきたのですが.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136007
noname#136007
回答No.10

  何で、原始仏教じゃだめなの? ほとんど同じ事言っているでしょ。   

g3452sgp
質問者

お礼

原始仏教が既に「人の道」と同様のことを説いていたというのですか. 仏陀が十ヶ条と同様のことを説いていたと. その通りであれば感動ものであるが、とてもそのようには思えない. 原始仏教を生んだのは仏陀に違いないが、仏陀の死後2500年の間に原始仏教がどのように変貌し、腐敗し、天国、地獄を語るようになり、その結果ヒンズーが生まれ、ガッカイが生まれ、オウムが誕生したか、仏陀に知る由はありません.この事実を知っているのは21世紀に生きる我々現代人のみです. 仏陀は天国、地獄を語る世界がどれほど悲惨で救いようのないものであるかまだ見ていないのです.従ってこれについて知る由も無く、説くことなどできないのです. はたして、仏陀は神を語ってはならぬ、天国、地獄を語ってはならぬと説いたのであろうか、いろいろ調べてみたがそのような事実を示す痕跡はどこにもないのです. やはりこれを教えるものは「人の道」以外にはない、ということです.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112269
noname#112269
回答No.9

概念はおいておいたとして、実際に存在しうる苦難については目をそらさず受け止めなければならないが、そのことについてはどのように考えておられるのですか? よろしければお答えください。

g3452sgp
質問者

お礼

苦難は苦難として受け止める、これが一番よいのです. それを何か人為的なトリックを使ってゴマカソウとするとそのツケは更に2倍、3倍になって跳ね返ってくるのです. ちょうど麻薬のようなものです.最初は気持ちよくなって得した気分になるが実はそうではなく更に2倍、3倍の苦しみになって跳ね返ってくるのです. 世界はそのようにできている.この宇宙はゴマカシがきかないようにちゃんとできているのです. どのようにゴマカソウとしてもゴマカセナイ、そのようにできている.それでよいのです.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136007
noname#136007
回答No.8

  それって、原始仏教でいいんじゃないの。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112269
noname#112269
回答No.7

私は、そのように仕込まれた生き物であるから闘争をするのであって、人間であるからではないと思います。 人間はいろいろの理由、(宗教やら経済やら政治社会など)をつけて闘争の本質を隠しますが、結局は生存の執著に素因(の一つ)があると思います。 人間はそういうことを平静に見つめることができるので、苦しみは苦しみであると知ることができるのであると思います。そのような人は敵対すると言うことがなく、しかも生存に酔いしれることもなく、清らかな境地にいて、人々とは温かい付き合いをし、智慧を働かせてやさしく暮らしているのではないかと思うのです。 余談ですが、私は天国や地獄はあると思うのです。それは、空想ではなく現実にあるという意味です。 喩えば昆虫の世界などはどうでしょう。相手を生きたまま食べたりしています。我々はと言えば、食べるために家畜を飼ったりしています。あるいは、裁量以って同胞を刑に処することもあります。 生き物に生まれ、生存の執著に縛られることは、善い事は少ないと言うことです。しかし、人に生まれたと言うことは、善い事が多くなると言う意味でもあるのです。そしてまた同時に、人に生まれたことによって、善悪観などに囚われてしまうのであれば、本当の彼岸には到達できないとも思うのです。 人にはそれぞれの諸事情があります。其の中には、家庭、国、時代、地域、宗教、経済、社会、などもあれば、それ以外の膨大な人生そのものがある事と思います。 ですから私達は、他の人についてはその人を尊重したいと思うのです。 あの人は異教である、あの人は兵士である、あの人は学者である、そのように見分けるのであれば、人を見ていないと思うのです。 そして、g3452sgpさんだけでなく、誰しもそのように思われておることと思います。表面的にどうあれ、誰しも、その人自身を大事にしたいとおもうのではないですか。 ご参考ください。

g3452sgp
質問者

お礼

天国や地獄の概念というのは、人間にとって先天的なものではなく人間社会の都合により勝手に作り出された多分に人為的なものです. 本来の人間、真っ白な状態の人間には天国や地獄の考えは存在せず、また必要とされるものでもないのです. この天国、地獄という概念は考えたところで如何なる価値を生み出すものでもなく、それどころかこの考えは人間社会を混乱させ、争いを引き起こし、人の精神を貧しくし、そして結局のところ人を不幸にするものです. やはり天国にしろ地獄にしろ無い方がよい、また考えん方がよい、なおのこと語らん方がよいのです. その方が余程人の心は清らかな境地にいることができ、安心して生きてゆくことができるのです. そのことを「人の道」は説いております.  

g3452sgp
質問者

補足

善悪感に囚われる人間と囚われない人間. この2種類の人間を比べた場合、どちらがより人間的といえるでしょう. 善悪感に囚われない人間は幸せに違いない、悩む必要がないので. 善悪感に囚われる人間は悩み苦しみ、時には頭が狂って死ぬかもしれない. しかし善悪感に囚われない人間がはたして人間といえるでしょうか. 善悪感に囚われ悩み苦しむ方が善悪感に囚われず幸せに過ごす人間よりマシと考えることはできないのでしょうか.  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JoyWorld
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.6

>仏教も眺めてはみましたが所詮はこれも神(それとも仏か、どうでもよいが)、天国、地獄を語るに終始するものにすぎないことを悟りここに至ったしだいです. 仏陀の作った仏教に天国も地獄も神も出てこないんだけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「人の道」- 我々の宗教

        人類が神を語り始めた頃から、また天国、地獄を語り始めた頃からこの地球上に諸悪が生まれました. 人類が歩んできたあらゆる歴史を通して明らかなことは、神を語ること、天国、地獄を語ることは常に人々を不幸へと導いてきたという事です. この事に気づかない限り、人の世に未来はありません. このような歴史的過程を歩んできた諸々の宗教が如何なるものであったかまた現に如何なるものであるか考えた末、最後に行きついたのが「人の道」- 我々の宗教です. 正しい道を歩むために、「人の道」- 我々の宗教は生まれました. 新たなステージを目指し、旅立たなければならない. 全宇宙的真理として、ここに「人の道」- 我々の宗教を宣言します. 「人の道」について考えたい方、ご意見ください.

  • 【宗教】宗教で◯◯をしたら人類、人は救われる。天国

    【宗教】宗教で◯◯をしたら人類、人は救われる。天国に行ける。☓☓をしたら人類、人は滅びる。地獄に堕ちる。という先人の宗教の教えがあれば教えてください。

  • 諸悪の根源

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 諸悪は何処から来る 「人の道」: 漬かろーとする心が諸悪を生む 問う人: なぜ漬かろーとする心が諸悪を生むんや 「人の道」: 漬かろーとする心は、神や仏を造るからや。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求めるからや。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願うからや。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定するからや。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄するからや。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られるからや。 漬かろーとする心は、歴史を振り返ることを恐れるからや。 漬かろーとする心は、正しいことを諦めるからや。 問う人: ではどーすれば漬かろーとする心から解き放たれる 「人の道」: 今さら何を訊く、その答えは言わずと知れたこと。 問う人: そーか、「人の道」を歩めばえーんや。 「人の道」: そのとーり、「人の道」を歩めばえー。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 漬かろーとする心が諸悪を生み、「人の道」が諸悪を無くすちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 諸悪の根源

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 諸悪は何処から来る 「人の道」: 漬かろーとする心が諸悪を生む 問う人: なぜ漬かろーとする心が諸悪を生むんや 「人の道」: 漬かろーとする心は、神や仏を造るからや。 漬かろーとする心は、天国、地獄を求めるからや。 漬かろーとする心は、有を無であると願い、無を有であると願うからや。 漬かろーとする心は、無限なる宇宙を否定するからや。 漬かろーとする心は、真理の探求を放棄するからや。 漬かろーとする心は、形や権威に縛られるからや。 漬かろーとする心は、正しいことを諦めるからや。 問う人: ではどーすれば漬かろーとする心から解き放たれる 「人の道」: 今さら何を訊く、その答えは言わずと知れたこと。 問う人: そーか、「人の道」を歩めばえーんや。 「人の道」: そのとーり、「人の道」を歩めばえー。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 漬かろーとする心が諸悪を生み、「人の道」が諸悪を無くすちゅーこと、皆はどー思うか訊かしてくれ。  

  • モーゼの十戒と「人の道」十ヶ条

      モーゼの十戒と「人の道」十ヶ条を並べてみた。       モーゼの十戒 1.主が唯一の神であること 2.偶像を作ってはならないこと 3.神の名を徒らに取り上げてはならないこと 4.安息日を守ること 5.父母を敬うこと 6.殺人をしてはいけないこと 7.姦淫をしてはいけないこと 8.盗んではいけないこと 9.偽証してはいけないこと 10.隣人の家をむさぼってはいけないこと 一方、       「人の道」 十ヶ条 一 アルケーが唯一絶対の神であること 二 天国、地獄を語らぬこと 三 正義に味方し、死を恐れぬこと 四 変化流転は万物の常なることを知ること 五 過去にも未来にも永遠無限なる宇宙を知ること 六 かたちや儀式あるいは権威に捕らわれぬこと 七 己に自惚れぬこと、また己を卑しまぬこと 八 人に分け与えること 九 色情をいだかぬこと 十 食物に拘らぬこと 果たしてどちらがより真っ当であると言えよーか、 どちらがより真理に近いと言えよーか。  

  • この世が地獄であるとしている宗教はありますか?

    人間は自己中なのでこの世を基準にして天国と地獄があると考えがちですが天動説が地動説に敗れたように本当はこの世が地獄であって他に天国やら中間の世界やらがある可能性もあると思います。この世が地獄であると考えれば神様が人前に姿を現さない事も道理にかないます。この世こそが地獄であると考えている宗教はあるんですか?

  • やはり宗教カテは残すべきであった

      かつて宗教カテは存在していました。 しかしある時期(2000年12月21日とされる)をもって宗教カテは消えたのであった。 その理由については、以下を見れば分かります。 http://okwave.jp/qa/q6616400.html 簡単に結論すると宗教に関する質問、議論、問題提起は口論になりやすく、管理上収拾がつかないので消されたということです。 つまり宗教一般には自浄能力が欠けているってことなのです。 神や仏を語る者に限って、自らを清める能力を欠いているって証拠なのです。 ではあるが宗教カテはやはり残すべきであったのではないか。 その理由は、宗教と哲学は厳然として異なるからです。 宗教は信じるものであって、神や仏を論じるもの、天国や地獄などあの世について信じ語るもの、その他これらに関連する奇跡とか終末とか末法とか戒名とか葬式事とかの儀式的なものの類です。 一方哲学は純粋に真理の探求であってその中心は人間と宇宙の正しい理解です。 宗教カテが存在しない現状においては、宗教は哲学とは無縁のものであるにも関わらず、あたかも哲学であるかのように錯覚して、神学やら仏教やらを哲学カテの中で論じているのですが、この状況は哲学にとっては甚だ迷惑なことなのです。 神や仏、天国や地獄、また奇跡や終末や末法や戒名や葬式事について語りたいのであれば、その共通世界の中で思う存分、徹底的に語ればよいのではないでしょうか。 その結果地獄絵のような議論が巻き起こるかもしれない。 しかしそれが宗教の本質を物語るのであれば、それはそれでよいのではありませんか。 それ故やはり宗教カテは残しておくべきであったと思うのですがどうでしょう。  

  • 宗教の本質

    宗教の本質 哲学について考えるとき必ず付いてまわる宗教とは何か「宗教の本質」について考えた結果、以下の結論に至りました。 1.宗教の発生時期   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会は皆無といってよい。 2.宗教の種類と数   宗教は全世界に溢れています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3つの概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されるものです。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であると。 5.宗教を動かすもの   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局心地良さの追求です。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の現象です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教も同様であることに説明の必要はありません。 6.宗教の目的   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根っこの部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   国が宗教を擁護するのもこのためです。 7.宗教の未来   統治の道具としての宗教の力は既に失われています。   これは近代科学、近代文明が発達した結果としての自然の成り行きなのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に弱まってきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 8.宗教の次にくるもの   それは真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 御意見ください  

  • 「モーゼの十戒」と「人の道 十ヶ条」

            モーゼの十戒 1.主が唯一の神であること 2.偶像を作ってはならないこと 3.神の名を徒らに取り上げてはならないこと 4.安息日を守ること 5.父母を敬うこと 6.殺人をしてはいけないこと 7.姦淫をしてはいけないこと 8.盗んではいけないこと 9.偽証してはいけないこと 10.隣人の家をむさぼってはいけないこと       「人の道 十ヶ条」 一 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神が唯一絶対の神である 二 天国、地獄を語らぬこと 三 正義に味方し、死を恐れぬこと 四 変化流転は万物の常なることを知ること 五 過去にも未来にも永遠無限なる宇宙を知ること 六 かたちや儀式あるいは権威に捕らわれぬこと 七 己に自惚れぬこと、また己を卑しまぬこと 八 人に分け与えること 九 色情をいだかぬこと 十 食物に拘らぬこと 果たしてどちらがより真っ当であると言えよーか、 どちらがより真理に近いと言えよーか。  

  • 宗教漬についての問答

    宗教漬についての問答 問う人: 宗教漬ちゅーのはどーゆーことや。 「人の道」:  よー訊いてくれた。 宗教漬ちゅーのは宗教に浸ること、つまり神や仏、天国、地獄ちゅー観念に縛られることを言う。 問う人: 宗教漬になるとどーなる。 「人の道」: 宗教漬になると、眼を塞ぎこの世界をマジに見ようとしなくなる、そして思考を停止する。 問う人: するとどーなる。 「人の道」: つまりアホになるちゅーことや。 問う人: アホの坂田になるちゅーことか。 「人の道」: そーや、アホの坂田になるちゅーことや。 問う人: アホになっても宗教漬になるのはどーしてや。 「人の道」: それは心地えーからや。 問う人: アホになるのは心地えーんか。 「人の道」: そーや、アホになるのは心地えーんや。 問う人: 宗教漬になると何をするんや。 「人の道」: 念仏を唱えたり、お経を唱えたりするよーになる。 問う人: 念仏を唱えたり、お経を唱えたりするのが心地えーんか。 「人の道」: そーや、心地えーんや。 問う人: そんなに心地えーんならわしもやってみよーかな。 「人の道」: そーや、みんなそうやって宗教漬になるんや。 問う人: 宗教漬になるとずーっと、いつまでも心地えーんか。 「人の道」: さー、それはどーかな。 しかし一つだけ言うとく。 アヘンちゅーのはな、最初は気持ちえーもんなんや。 しかしそれは長続きはせんのや。 それどころかそのうち苦しみに変わるんや。 その苦しみから抜け出しまともな人間になるのがこれまた一苦労なんや。 どーや、これで宗教漬になるちゅーことがどーゆーことか判ったか。 問う人: はい、よー判りました。 宗教漬になるとアホになり、心地よーなるちゅーことよー判りました。 「人に道」 皆にも訊く、宗教漬になるとどーなるかよー判ったな。  

このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11への移行方法と注意点についてご説明します。移行はMFC-6490CNをお使いの方も可能です。
  • お使いのパソコンはタワー型デスクトップパソコンで、現在はWindows10をご利用中です。無線LAN接続も可能ですが、有線LANでの接続も可能です。
  • 関連するソフト・アプリとしては、SC-PX5V2プリンターのWindows10からWindows11への移行も可能です。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る