• ベストアンサー

餌の与え方とお尻の手入れについて

8カ月ほどになる♂の猫を飼っています。猫飼い初心者です。 1つは餌のことです。 フードに書かれているとおりの量で2回に分けて餌を与えていますが、 どうしても小腹が空くようで、毎日似たような時間にごはんの催促をします。(1日2回) フードが足りないのかと思って増やしてみたところ、ちょっと太めになってきました。 おやつを与えてあげたほうがいいのか、それとも餌の回数を増やせばいいのか悩んでいます。 2つ目は尻の手入れについてです。 どうもウ○ンのキレが悪いらしく、いつも何かが付いています(>_<) 軟便というわけではないのですが……。 拭いてあげたいのですが、とても嫌がります。洗うなんてはもってのほかです。 抱っこをせがむのですが、さすがにブツが付いたままは勘弁してくれ!って感じです。 皆さんの猫ちゃんはどんな感じでしょうか。 アドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shirazo
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

こんにちは。 餌については多めにあげたら太めになったということなのですね。 8か月だしそろそろ調整の準備をお勧めします。 その年齢だとどのフードも大体カロリー数は一緒だと思いますが、あんまり太るようなら低めのものを見て購入し、与えましょう。 だいたい適正量が決まったら、その分を小分けにして与えるとごまかしが効きます。 おやつは日常基本的に要りません。 1歳過ぎると、メーカーやブランドによってけっこうフードのカロリーも変化に富んでいるので、カロリー数×0.○○←与えるグラム数で計算しましょう。適正カロリー数が大体わかってきます。 計量カップで量だけはかっても、フードによりカロリーが違うので意味ありません。 私はめんどくさいので紙に書いて管理しています。常時7-8種類フードのローテーションしてますので。 ま、重要なのはカロリーだけじゃないんですけどね。個体により代謝も違いますし。それにパッケージに書かれている給餌量はあくまでも目安です。 後はお尻ですね。子猫は腸内環境が未熟だそうです。 自分できれいにするので拭かなくても大丈夫です。 ただ抱っこの前とか、気になった時にはペット用のウエッティーかなんかで拭いてもいいです。こすっちゃだめですよ。 うちはいつも抱っこ後に気づいて、ウンチが腕に付きます(笑)もう慣れましたが。 他の回答者様にもあるように、出したものは必ずチェックをおすすめします。 健康状態はまず出したものからです。 可能ならカレンダーにチェック入れたりしていれば、何かあって獣医にかかる時とかに便利でしょう。 まだ若いうちは元気だから大丈夫だと思うけどね。 うちのはもう年で、既往症があり感染症や腎不全、膀胱炎、便秘気味、なのです。 専用ノートがあって、給餌量と食べた量、出したもの・時間と記入しています。 毎日面倒だけど、獣医にかかった時にはこれが便利なんですよね~。 参考まででした。 猫さんとの楽しいライフを応援してます。

mayu_u
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 フードも数種類をローテーションですか。 猫ちゃんも飽きずにいいかもしれないですね。 計算式も参考になったので、試してみます。 お尻はやはり自分できれいにするもんなですね。 私がすぐに拭いちゃうから、自分でやらなくなったのかも……。 ノートにメモを取るなどして、少し育て方を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

初めまして。 私は今年四歳になるメスの猫を飼っていますが、 彼女の食欲にはリミッターがありません。 与えれば与えるほど食べ、避妊後は太りだしました。 なのでダイエット用のフードをあれこれ試し、 今はちょうど良い体重だと獣医にもいわれています。 (お腹の伸びた皮は戻りませんでしたが) ちゃんと調節できる子ばかりではないと思うので、 きちんとグラムを測って出すのは必要かと思います。 適切な体重を維持している今でも、 楽しいことですから一日2回の食事の時間を覚えていて、 うちもなきますよ(笑) 足りてなくてもなくと思います。 それからお尻も汚れています(笑) 自分ではきちんとキレイにできないようです。 もう子猫ではありませんがそういう猫もいるかと思います。 なので私はペット用のウェットティッシュで毎日拭いています。 やはり完全室内飼いなので気になりますよね。 拭かれるのはあまり好きではありませんが、 毎日の習慣となれば嫌がるけど仕方がないような感じになっています。 お尻を舐めるのは母親の行為なので、 甘えたいときは拭くとゴロゴロいうときもあります。 どうぞ猫ちゃんとの生活を楽しんでくださいね。

mayu_u
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 やはりリミッターがないですか。 うちは♂だからなのかなと思っていたのですが、 ♀でも食欲旺盛な子もいるんですね。 去勢後のことを考えて与えすぎないようにしないと……。 お尻もやはりほかの方もおっしゃるように、 上手にできないんですね。 多少嫌がってもやはり拭いてあげることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

体型はネコちゃんによってまちまちなので、フードの量に合わせず、体重が増え気味ならフードは減らしぎみにして微調節してください。 運動量やもともとの体の大きさで、使うカロリーも違うので、食べる量も調整が必要なのです。 便については、毛についているようなら、毛を鼻毛きりのような先の丸いハサミでトリミングする手もあります。 また、付いているように見えるのが、肛門の斜め下側にホクロのようにあるなら、肛門腺というニオイをつける分泌物の口かもしれません。赤ちゃん用のおしりふきなどで拭くというか、抱っこのときに手に乗せて座らせるような抱きかかえ方をすると良いかと思います。 もし、外に遊びに行く子の場合、寄生虫がいるせいで便が切れない可能性もあります。これは動物病院で、肛門からちょっと先の丸い棒で腸内のサンプルをとって顕微鏡ですぐに確認できます。予防接種や不妊手術のついでにやってくださるでしょう。

mayu_u
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 運動量は少ないです。あまり猫らしい遊びをしないほうです。 なので、カロリーと取りすぎていたかもしれないです。 便は毛についたらトリミングする方法もあるんですね。 いつでも対応できるように、ハサミを用意しておきます。 拾ってきたときは寄生虫がたくさんいました。 虫下しを飲ませたら、ウヨウヨと……。 今は完全室内飼いなので虫はいないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jackspa
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

はじめまして。仔猫含めて現在も5匹飼っている者です。猫の食事についてですが、ドライフードを猫が好きな時に食べられるように適量お皿に盛って、どこか決まった場所に置いておくと非常に楽です。もちろん埃だらけになったり古くなったりしないようにきちんと日に何回か交換したりして下さい。ドライフードじゃない、缶詰等をねだってきたらその都度あげていれば大丈夫です。猫というのは基本的に、お腹一杯になったらそれ以上食べません。決まった時間にあげる必要も無いのです。ドライフードは食べない子もいるので、その辺りは試してみてからでしょうか。仔猫の時は食事の後はお腹がぽっこりします。ただ、明らかにそうじゃなくて過剰に食べてる風であれば量を調整して下さい。 次に排泄についてですが、仔猫は大体下手です。我が家の仔猫も下手で、よくトイレの外に転がってしまったりします。猫はお尻は自分でなめてきれいにするものですが、あまりにも汚い時は赤ちゃん用のお尻ふきや動物用のお尻ふきで柔らかくふいてあげれば良いです。そのうえで、抱っこして欲しがる時は抱っこしてあげて下さい。初めてお飼いになられてらっしゃるということなので、当たり前のアドバイスですが、便の様子は重要です。便の異変をちょっとでも見つけたら、注意して下さい。

mayu_u
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 やはり適量をお皿に入れておいてあげているんですね。 ご近所の方もそうしていると言っていました。 で、けさ適量を入れておいたら、ずべてたいらげてしまいました(^_^;) あればあるだけ……って感じです。 トイレは下手なもんなんですか。初めて知りました。 お尻を自分でなめてきれいにするんですか。見たことがありません。 たまらずに拭いてしまいますが、あまり拭きすぎないよう気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬が、餌を食べません(お菓子は食べます)

    生後3ヶ月のコーギー(♂)を飼っています。 初めて犬を飼いました。 ある餌を食べさせていたのですが、 その餌が無くなったら、 次は違うドックフードを買ってみたものの、食べないのです。犬用のおやつは食べるのですが・・・。 そこで、以前食べさせていた餌に戻したものの、 その餌も食べなくなりました(以前食べさせていた餌に戻した1日目は食べましたが。)。 こうして餌を食べずにいたらおなかがすくと家族は考え、犬用のおやつをやってしまっているようです。私が思うには、おやつのあげすぎで、おやつの方が美味しいからドックフードを食べなくなったのではないかと思うのです。 体調が悪いとか、そのような感じではないと思います。 おやつをやらないようにしていれば偏食は治りますか?

    • ベストアンサー
  • 15歳の猫、かにかまばかりで餌を食べなくなりました

    ドライフードを中心に与えていたのですが、15才になると急に食が細くなり、缶詰に変えてみました。食欲がないわけではないようで、おやつのかにかまは1日2回しっかり食べますし、もっと欲しがって、ねだり鳴きがひどいです。栄養のバランスを考えておやつは控えめにしているのですが、高齢猫なので、老衰してしまうのかと心配です。元気はあります。餌の種類もいろいろ試しているのですが。困ってます。

    • ベストアンサー
  • ねこのエサ

    盲目で1歳ぐらいの猫を飼うことになりました。前の飼い主は弁当の残り物などをやっていたそうです。 食べるだけやっていたのでどれだけの量を食べていたかはわかりません。 我が家ではドライフードを袋に書いてある量をやっているのですが足りないらしくペロっと食べまだ欲しそうに催促します。 太ってはないのですが、肥満にしないためには分量どうりのエサをあげたほうがいいでしょうか? それともダイエットフードとかを食べたいだけあげたほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお尻

    6ヶ月の仔猫を飼っていますが、お尻がとても臭いんです(>_<) そばを通った時などにプ~ンと臭います。抱っこした後は服にも臭いがついてしまったり、部屋にある物が何となく臭う時もあります。 テーブル等の上に乗ってチョコンとお座りしている姿はとてもかわいいのですが、お尻がぺったりついているのでとても気になります。 便をしたあとには必ずお尻拭きできれいに拭いてあげている他、一日に何回か拭いています。 猫のお尻ってこんなに臭うのでしょうか? また、頻繁にお尻を拭いてあげていてもよいのかどうかもぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のエサの量

    キャバリア5ヶ月の♀を飼っています。 エサの量についてです。 ドッグフード900グラムを10~13日で無くなります。 一日2回あげています。昼頃にお腹が空いてる様子だと少しドッグフードをあげます。 3時におやつをあげます。 900グラムを10~13日で無くなるのは食べる量にしてどうですか。 食べ過ぎ?それとも少ない?丁度良い? お願いします。

  • フェレットがえさを食べなくなりました・・

    生後2ヶ月のフェレットを飼っています。 家にお迎えして以来食欲はずっと旺盛でした。 昨日初めてほんの少しのおやつを食べさせました。 フェレット専用のジャーキー(1cm角程度のキューブ状のものを2粒)なのですが、その後今まで食べていたフェレットフードを食べなくなってしまいました。 毎日朝夕の2回フードを与えており、毎朝エサ箱が空っぽになっていて、私たちが起きてくるとすぐにエサをねだるような状況でした。 フードにおやつをまぜる方法も考えましたが、一度そうしたら毎回しないと食べないような気もしてまだやっておりません。 良いアドバイスをお待ちしています。

  • 餌のローテーション、ブレンドはしない方がいいでしょうか?

    1歳を過ぎた猫を飼っています。 去勢前はサイエンスダイエットのキトン、去勢後(約7ヶ月以降)はサイエンスダイエットのインドアキャットを与えています。 週に数回、トッピング程度に(スプーン一すくい)サイエンスダイエットの缶詰を混ぜていますが 基本的にはドライフードがメインです。 おやつにも朝晩と同じドライフードを数粒です。 最近、暑くなってきたからなのか?、食いつきがあまりよくありません。 食事の時間になると催促はするのですが、最初は匂いを嗅ぐだけですぐに口をつけなかったり、食べても少し残したりです。 少し餌を変えてみるか、他のものを少しだけ混ぜて味(香り)に変化を付けてみようかと考えてるのですが 餌のローテーションや、少しブレンドするのは良くないでしょうか? 基本的には今のサイエンスダイエットをメインでずっと食べさせたいので ブレンドするとしたら1/5くらいの量を他のものに変える感じです。 その候補としては、アイムスを考えています。 以前サンプルをもらった時に食べさせたらよく食べていたのと、体重管理用のものがあるので。 ドライフードメインにしたいので、缶詰の量はあまり増やしたくありません。 質問をまとめます。 1.餌のローテーション(1ヶ月おきとか)はしてもいいのか、しないほうがいいのか? 2.同じく餌のブレンド(メインに他のものを少量プラス)はどうでしょうか? 3.ずっと同じ餌だと飽きてしまったり、食べなくなる時期があるものでしょうか?   また、食いつきが悪い、あまり食べなくなった時(体調不良以外で)、皆さんはどうしていますか? 4.その他なにかアドバイス等ありましたらお願いします。   ちなみに、体調が悪いということではないようです。   夏場は少々食欲が落ちるのは当然で、全く食べないとかでなければ気にせず、餌も変えないほうがいいのでしょうか? 全てでなくてもかまいませんので、ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の餌の食い付き方

    我が家では、ずっとドライフードを与えていましたが、最近めっきり食欲が落ちてしまっていたので、最近缶詰めとドライフードを混ぜて与えてみたところ、すごい勢いで食べるようになりました。 私的にとても嬉しく、ホッとしていたんですが、今日おやつにガムを与えたところ、これもまたすごい勢いで食べてしまい、ほとんど噛まずに飲み込んでしまったらしく、あとから吐いてしまいました。 今1日に1回しか餌を与えていないのがよくないのでしょうか? この分だと、毎日のゴハンもちゃんと噛んでない気がします。あっという間に平らげてしまうので。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします! ちなみに2歳の雑種メスです。

    • ベストアンサー
  • 猫のえさについて

    生後半年になる子猫♀を飼っております。 ウェットのパウチタイプのもの(70g)を朝晩二回に分け与え、カロリー控えめタイプのドライフード25gを朝晩二回に分け与え、トッピングにササミ10g程、乾燥ホタテ一個をお湯でふやかし餌に混ぜそのだし汁も餌に加え、カニカマ一本を与えています。 前までは餌を与えても何回かにわけて食べていたのですが最近はすぐに平らげてもっとくれとにゃーにゃー鳴いたり少し目を離した隙に台所に置いておいた魚が食べられたりで餌が足りないのでは?と思ってきました。 体重は2.1kgと太ってはいないかと。(カロリー控えめタイプの餌は私の愛用しているメーカーの餌が安く売っていたので買ってしまいました) 猫に合わせてあまりあげすぎて肥満にさせてしまいたくないです。 そしてお聞きしたいのは6ヶ月でこの量では多いでしょうか?それとも少ないでしょうか? ちなみに雑種の三毛猫若干の長毛が混ざっていると思います。回答お待ちしておりますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 検索画面が勝手に立ち上がる問題が発生しています。対処方法を教えてください。
  • 駆除できない検索画面が勝手に立ち上がってしまう問題に悩んでいます。どうしたら対処できるでしょうか。
  • 検索画面が自動的に開いてしまい、問題が発生しています。解決策を教えてください。
回答を見る