• 締切済み

「自分をしっかり持っている」人と、「頑固」な人の違いって何でしょうか?

タイトル通り、どちらも「自分」はありますが、 前者は褒め言葉で後者はそうでない気がします。 どういった点が異なってこう呼ばれるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

こんにちは。 言葉少なにすると、自分自身を客観的にみようとするかどうかかなと思います。 というと、変に自分自身を過小評価してしまいがちですが、 自分自身の評価は自分では完全にできないので、一定以上は人に任せられているものだろうし。。。 逸れましたが、 しっかり持つ のと 頑固 の違いは・・・、 たとえば、自分が自信を持っていることに、他者から意見を出された時、 他者の意見に合理的な面があるとか、思考の死角を突かれたときに、 それを受け入れることができるかどうか だと思います。 自分のプライドというか心持ちからしたら気に障る事でも、 受け入れられるんだろうかと自分自身が思える素地(ゆとり)があるかどうか。 それがまったくなければ、 頑固ということになるだろうなぁと思います。 もちろん、この回答のとおりと他の人が思えないことも、 また真なり でしょうねぇ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

「自分をしっかり持っている」人は、自分が信条としてしっかり持っているものと、社会や他人から与えられるものとを、公平に比較して、正しいものや良いものは柔軟に吸収できる余裕を持った人のことです。 「頑固」な人は、自分が信条としてしっかり持っているものだけにすがって生きていて、社会や他人から与えられるものを受け入れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.6

「自分をしっかり持っている」人には「頑固」な人と「柔軟」な人と分ける事ができます。 「自分をしっかり持っている」と「頑固」でくらべるのではなく 自分を持っていることを前提として「頑固」か「柔軟」かで比べるべきだと思いますよ。 「自分をしっかり持っている」人と「頑固」で比べた場合ただの言い方の違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.5

自由かどうかかな~ ある無農薬農家の人が 「(無農薬に慣れると)農薬野菜がまずく感じられるけど、敏感すぎるのもよくない(かえって不幸だ)普通にならないと」 と言っていたんですけど、 この人はとても自由(自分を持っている)ですよね 逆に、同じ無農薬農家とか、単純に無農薬派の人でも 「農薬野菜なんか食えん!絶対に食わん!あんなもの食ってる奴ぁバカだ!」 みたいな人は頑固だし、頑固なだけ食べられる物が限られるわけだから、 すごく不自由だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

「自分をしっかり持っている」 自分の知識に自信がありながら、他人の意見にも耳を傾け、受け容れるべきところは受け容れる。 しかし、それを受け容れたからといって、ブレが生じたりはしないだけの確固とした芯を既に持ちえた方。 「頑固」 自らの経験、自分の師に学んだことを信じ、例えソレが時代にはそぐわない、他人からは受け容れられにくくなっていると気づいても、周りに流され迎合することを嫌い、損は承知の上で自らのスタイルを貫き通す方。 私のような半端者からすれば、両者ともに尊敬に値する賛辞に聞こえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.3

頑固ー意志 自分を持ってるーカラー 違うのは柔軟性かなと思います。 頑固は「自分だけのもの」、自分を持ってるのは「多数から突出する1」と捉えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.2

説得力。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 自分と違う意見を受け入れる事が可能かどうか、という違いでしょう。 頑固 → 自分と違う意見は無条件で反射的に否定する しっかり → 自分と違う意見の存在を認めるので、相手を否定はしない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何でも喋る人と自分のことを言わない人の違い。

    何でも喋る人と自分のことを言わない人の違い。 自分の起こった出来事や頑張ったことなどをなんでも(たぶん)話す人いますよね? 今日はあんなことあってさぁ。とか、今大事なプロジェクト任されてて忙しいんだよね。とか。 逆に、全く自分のことを言わない人もいます。 恋人が出来ても聞かないと言わないし、勉強も仕事も陰でコツコツしていて、まったく言わない。 この2パターンの人物の違いは何でしょうか? ボクはどちらかというと前者です。あったことを何でも友人に言いたいし、頑張ってるボクを見て!ってこっそり気づくように頑張っています。寂しがり屋で、構ってほしいからかもしれません。また、自分だけのために努力することがすごく苦手です。他人の評価が無ければ何をやっても無意味って感じてしまいます。 ボクは後者に憧れます。 将来を見据えて、自分のためにこつこつがんばり、他人の目をあまり気にしないで頑張れる人すごいと思います。 どちらの人物が優れている、素晴らしいとは言いませんが、後者のようになるにはどうすれば良いですか?

  • 「自分で言うのも、難ですが?何ですが?」

    こんにちは。 タイトル通りですが、 「自分で言うのも難ですが」 「自分で言うのも何ですが」 これは、正しいのはどちらでしょうか? 検索してみると、後者の方が多かったので、 「何ですが」が正しいのか?とは思ったのですが、 でも前者も普通に使われているようなので、 自分ではいまいちわかりません。 できれば、「こっちがこういう理由だから正しい」という 明確でわかりやすい説明をしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 言葉の表現の違い、ニュアンスの違いを教えて下さい

    こちらのカテゴリーで宜しかったでしょうか。 タイトル通りですが、 下記の言葉のニュアンス、意味の違いを教えて下さい。 できれば、判りやすく例にとって頂けると有難いです。 『厳しい中にも優しさがある』 『優しい中にも厳しさがある』 前者は、何となく判るのですが、後者がはっきりと理解できません。 【前者に至ってもよくわかっていないので、説明をお願いします】 どういった場合に用いられるのか、どなたか判る方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 誰かと出会うが自分と出会っている?

    ここでは似た人をすきになるということは自分を好きということと考えて。たとえば、何か共通点があるなどというのは間違えると自分が好きともいえると思います。 でも自分を好きなのはあっても、愛すべき相手となると違うと思います。相手と出会って・・。と別の生き方であった場合と。 前者の外を誰かとの出会いと後者の自分をみてと。 男性からすると女性にはなりますが。 こういう倒錯を防ぐのはどうすればいいでしょうか。

  • 常に前向きな人と立ち止まってしまう人の違い

    世の中には二通りの人間がいると思います。常に前向きで失敗を恐れず目標や夢に行動できる人間とリスクを恐れ、考えてばかりで行動なかなか出来ない人。 なぜ同じ人間でもこういった考え方の差が出てしまうのでしょうか? また後者の人間が前者のような人間になるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 人と会いたい人、人と会うのが億劫な人の違い

    28歳会社員男です。 人と会いたい人は、自分からどんどん遊びに誘い、 誘うため逆に誘われることも多い人だと思います。 人と会うのが億劫な人は、自分からは絶対に遊びに誘わず、 誘わないために誘われる機会も減り、友達が減っていくタイプだと思います。 後者側の人の心理は僕がそうなので何となく分かります。 一人の方が気が楽、人に気を遣わなくていいからだと思います。 そのため友達は少ないし恋人がいる人は少ないのではないですか? 明らかに後者側の人間が人生損していると思います。 かといってもう構成されてしまった性格上、前者の人間に変わるのは難しい。 一生死ぬまで損していくしかないんでしょうか。 僕が分からないのは前者の人です。 人と会うことが楽しいから、一人じゃつまらないから、一人での遊び方が分からないから、 人と会いたいんでしょうか。 人と会うことに抵抗はなく、全然気を遣わないんですか? また、一緒にいて楽しませる自信があるんでしょうか。 そんなに気を遣わない心を通わせれる友達が多い人達なんですか? もしそうなら恋人ができるのも頷けます。何しろ心を通わせれるのだから。 僕は出来たことがないので・・正反対の人間なのでしょう。 僕は友達に誘われて会うまでに動悸がするほどしんどくなります。 これは異常なんですかね?

  • 言葉の表現の違い、ニュアンスの違いを教えて下さい

    カテゴリーが合っているか判らぬまま、他のカテゴリーでこの質問をしたのですが、 回答者さんが、こちらのカテゴリーが良い、とのご指摘により、 再度質問させてください。 タイトル通りですが、 下記の言葉のニュアンス、意味の違いを教えて下さい。 できれば、判りやすく例にとって頂けると有難いです。 『厳しい中にも優しさがある』 『優しい中にも厳しさがある』 前者は、何となく判るのですが、後者がはっきりと理解できません。 【前者に至ってもよくわかっていないので、説明をお願いします】 どういった場合に用いられるのか、どなたか判る方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 掲示板の違いを教えてください

    普通の無料レンタル掲示板(いくつかお借りして経験済み)と、無料でDLして使うCGI(? すいません、詳しくないので・・)掲示板とでは、後者のほうが難しそうですがやはりそうでしょうか? 良い点悪い点を教えてください。(後者の方がデータが手元に残るので、サーバーになにかあった時にデータ紛失がないというのはわかります。ですが荒らし対策とかは前者のほうがいい気がします。) よろしくお願いします。

  • 他人が自分と同じことで苦しんでいるときの対応の違いを分ける心理

    ある人は他人が自分と同じ事で苦しんでいるのを快く感じるだろう。また別の人は他人には自分と同じ苦しみをして欲しくないと感じ、それなりの手を施すかもしれない。前者と後者の違いは何でしょうか? 教えてください。

  • 自分の好み

    私は、自分に自信が持てなくて、本当は愛さたいのだけど、それを諦めてしまっている女の子がタイプでした。その方が、私だけを、みていてくれる気がしたし、独占できる気がしたからです。 しかし、結局うまくいきませんでした。大切にしすぎて押しつぶしてしまったようです。 今、新たに恋に発展しそうな女性が現れました。その子は、自分に自身があり、とても明るく、誰からも愛されたいと願うタイプの子です。 つまり、前者とは、ま逆の子です。 自分には合わないタイプの子だと思っていたのですが、最近その人の事ばかり考えています。 憶測ですが、相手も僕のことを気になっていると思います。 僕は正直どうしたらいいかわかりません。付き合ったとしても上手くいきっこないと分っていても、 考えてしまいます。 私は自分を考察した結果、前者の様なタイプの子が、私と付き合ったことで、後者のような子になる 事を望んでいる様です。 だとしたら最終的なタイプは後者な訳です。 でも、後者はみんなに愛されている為、私は面白くないと感じていしまう私。 やっぱり最初、自分とは合わないと思う子と付き合ったら、上手くいかないもんですか? この子とは気が合う!と思っていても結局分かれている私は、だったら合わないと思う子と付き合ったらどうなのかと、考えだしました。でもこれは真実の恋なのか? 何かアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS850iのプリンターが突然印刷不能になり、ノズルチェックパターンやPCからの送信文書などが印刷できなくなりました。
  • 強力ヘッドクリーニングを試みましたが、改善せず、プリンターエラーのオレンジ色の点滅もない状態です。
  • 同じ経験をされた方にご教授いただきたいです。
回答を見る