• 締切済み

49日法要のお供えはいくらくらいが良いでしょうか?

今度の土曜日に、叔父の49日法要があるのですが、お供えをどのくらいすればよいのか考えています。良いアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

葬式の時に出した香典と同額か低額で良いでしょう。葬式の時より高額にするのは、アンバランスな感じがします。 葬式に参列しなかったのであれば、2万円出しても良いかと思います。

seakun1201
質問者

お礼

ありがとうございます。 葬儀の時と同額か低額がやはり無難でしょうね。 大変参考になりました。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

付き合う濃さによりますが、食事が付くのなら¥5000-\7000でしょう。   切りの良い所で¥10000もあり

seakun1201
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも、1万円くらいかなと考えてはいました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 祖母の四十九日の法要のお供えについて。

    祖母の四十九日の法要のお供えについて。 週ごとの法要には参列者が少なく、すぐに仏前に供えられるようにお菓子を持っていくことが多かったのですが、四十九日は親戚が集まり、人数分のお供えが集まります。 法要が終わった後、各自のお供えをいろいろ混ぜて、人数分で分けて持って帰ることになります。 そこで、参列者に高齢の一人暮らしの人が多いこと、糖尿病の人も何人かいることを考えて、お菓子ではなく、便利そうなインスタント味噌汁にしようかと思うのですが、お供えに味噌汁は変でしょうか? また、他によさそうなものがあれば、教えてください。

  • 法要のお供えの数

    四十九日法要にお供えとしてお饅頭を持っていこうと思います。 3とか4とかは良くない数字のようですが、 お饅頭などの数も30個や40個はダメとかありますか? よろしくお願いします。

  • お供えについて

    嫁いだ先の家へのお供えについてお聞きします。 決まった法要(1周忌、3回忌など)が行われる時にお花や現金をお供えさせて頂くようにはしているのですが、法要の行われる年以外の命日でも、お供えはさせて頂く方がよいのでしょうか? 実家では法要以外ではお供えを送る習慣がなかったため、結婚後戸惑っています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にも命日には必ずお供えをするべきか考えています。 私の場合、数回お会いしたことがある義姉が私が嫁ぐ直前に亡くなり、法要とお盆にお供えはさせてもらっています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にはお坊さんが来られるお盆と法要のみお供えをさせてもらい、命日には特にお供えをお送りしたり、お参りには行っていません(義母の家には新幹線で行く距離です)。 特に義父には会うことができなかったため、私から亡くなっている方のことをあれこれ尋ねるのもどうかと思い、いままで自分から義父について会話に出すことは避けていました。ただ、義母としては夫である義父にお供えをしてほしいのが本音かな?と最近思うようになりました。 いつ、どなたまで(主人の伯父さん・伯母さんになる方などまで)お供えはお送りするものなのでしょうか? 気持ち、が一番だとは思っていますが、あまり行きすぎるのもと思っています。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 四十九日の法要にお供えはダメ?

    四十九日の法要の時にお供えを持っていくのは不作法なのでしょうか。また、受け取るのも不作法なのでしょうか。 今までそう何回も出席したことがあるわけではないですが、持っていったような記憶があるのですが・・・。 宗派は浄土真宗西本願寺派になります。 困っています。宜しくお願い致します。

  • 三七日法要のお供えのおさがりもの

    自宅で法要をおこないました。親戚よりお供えとして、わけやすいように同じお菓子を2箱、2家族からいただきました。本来お供えして、おさがりものとして粗供養品とあわせてお渡しするべきものだったと思うのですが、何もわからず、別の家族が受け取っていて、お寺の信者さんや親戚がかえったあと、お供えをいただいたと手渡されて、お帰りまでに開封してみなさんに おさがりものですと、分けなくてはいけなかったのでは、と気がつきました。 いただいだ親戚家族も、そのつもりであっただろうから、失礼にあたったのではないかと心配です。 次は、五七日をまた自宅で営みますが、そのときにおさがりものとして配るのは失礼にあたるでしょうか。日持ちはするお菓子でしたので、期限には問題ありませんが、 三七日当日から2週間もすぎては、だめなんでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 祖父の3回忌法要 お供えについて

    主人の祖父の3回忌法要があり、私たちはよばれておらず、法要があったことも 事後報告でした。 主人の両親が出席し、その時の祖供養をいただいたのですが、 今からでも御供えをわたした方がいいですか? ちなみに、喪主は主人の叔父(義母の弟)です。 祖供養も、その場で品物をわけて持ち帰ったものを主人と兄弟にわけていただきました。 熨斗などついてないコーヒーです。

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 三十五日法要について

    こんにちわ。今週末に母の叔母にあたる人の三十五日法要があります。本来は四十九日ですると思うのですが正月過ぎにあたるので三十五日法要でするそうです。その場合どんなものをお供えとして持って行けばいいのでしょうか?またお金でする場合はどのような袋に入れるんでしょうか? ご回答の方宜しくお願い致します。

  • 粗供養?お供え?どちらでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今月末に、義父の満中陰があるのですが、こちらの地方では、親戚分のお供えを持っていき、法要終了後に分けて持って帰るようになっています。 今年の夏に叔父の13回忌でいただいたお供えの上書きに粗供養とお供えの両方がありました。 一般には施主の方の上書きが、粗供養だと思っていたのですが、叔父や叔母の兄弟の方もお供え物には粗供養と上書きされておりました。 この時うちは、お供えと上書きをしました。 今回は、うちは次男で一緒に暮らしていないのですが、どちらの上書きが良いのでしょうか? 実家は宗教が違うし義母も亡くなっているので相談できる方がいません。 どなたか、詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • 49日法要

    義父が亡くなり葬儀がおわりました。昨年末より親類内で葬儀や法要が続いているため親類の金銭的負担も大きくなっています。49日法要を当家のみ一周忌法要をおじおばなどを招き親類で、という方法は親類に失礼にあたりませんでしょうか? 法要を派手に行う地域なので手ぶらで、というわけには行かず、招く方もとても気を使ってしまいます。 アドバイスをお願いいたします。