• ベストアンサー

田舎に住んでいます

こんにちは、現在小3の女の子がおります。 いわゆる僻地(離島)に住んでおりまして、小学校・中学校・高校も公立のみ、大手の塾などもなく、私塾とECC・公文のみの環境です。 都会での受験過熱の情報を聞くにつけ、焦りを感じながら今を過ごしています。 少しでも都会並みの教育を、との思いで、私なりに情報を集め、小1より漢検・中学受験向け通信教育を3つ、市販ドリルなどをコツコツ続けています。 中でもZ会受験コースは始めて1年になりますが、やはり難しく、親のフォローは不可欠です。これといった目標もないのに続けていくのも親子で限界を感じています。(来年は学校の難易度でコースが分かれる予定にもなっているようです。) 子供も受験の予定もないのに、このような勉強法がいいのかどうか、(特に算数は受験算数なので・・・)よくわかりません。 私としては大学受験の時には都会の人と同じ土俵で戦うことになるのだから、という思いからのことですが、今の勉強法は無駄でしょうか? 中学受験向けの勉強をやめて、中学校での勉強の先取りに標準を移し、公文などで中学数学・英語等始めたほうがいいでしょうか? 大学受験につながる学力をつけたいのです。 とりとめもなく書いてしまいましたが、どうぞご教示下さいませ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

本人についての情報が、まったく書かれていませんね。 要は、本人自身に積極的に勉強に取り組む意思があるかどうかです。 将来何になりたいか、ということにも関連します。 それを無視して、周囲があまり期待をかけすぎると、結局本人がつぶれてしまうことになりかねません。 大学に行くかどうかは、これから先、本人が決める問題です。 教育産業などが未開拓の地域でも、市販の参考書や問題集は手に入るはずです。 それでも、大学受験は十分可能です。 先取り勉強をさせるのも、あまりメリットはありません。 本人に目標を持たせたり、勉強に興味を持たせたりすることのほうが大切です。

iyoyaki
質問者

お礼

本当におっしゃるとおりです。要は本人の意思なんですよね。 わかってはいるのですが、いつ湧き上がるものかもわからない本人の ヤル気を温かく、我慢強く待ってあげることができず、今の状況にあります。 勉強に行き詰ったとき受け皿になるところがないのも(塾や家庭教師が無い)私の焦る原因だと思います。 本人はまだ3年生で、将来の事などまだまだ考えにも及ばない様子です。読書好きで世間知らずの田舎っぺです。 可愛い我が子をこれではつぶしてしまうのでは、と自己嫌悪になることもしばしばです。

その他の回答 (4)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

岸本裕史著「見える学力、見えない学力」、「続 見える学力、見えない学力」を読んでみて下さい。 田舎、結構ではありませんか。小学校の担任の先生に相談してください。 愛媛県の秋山真之、好古兄弟が、ドラマ「坂之上の雲」で活躍します。コミック「日露戦争物語」も読んでみて下さい。NHK大河ドラマ「竜馬伝」、「竜馬が、ゆく」、コミック「おーい、竜馬」、少年時代が面白いです。 先取り学習は、小学5年か6年で、NHKラジオ基礎英語1を、聴く、話す、だけなら、おすすめします。 15年くらい昔、小学生と基礎英語を聞いたことがありました。ベートーベン コンポウズド フォー エリーズ。ヴァン ゴウ ペインテッド サン フラワー。アイフル ビルト アイフルタワー。(エッフェル塔) 米英の小学生か、就学前の子どもたちが話す程度の英語でしたが、楽しかったです。 ご両親のために、NHK高校講座を紹介します。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 子どもさんが、高校で勉強するときに、テレビ放送の番組をビデオに録画しておくと大変役に立ちます。 http://www.tarojiro.co.jp/ http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html http://sanyusha-shuppan.com/index.html http://sanyusha-shuppan.com/gakusan/gakusan.html http://www.koubunken.co.jp/ http://www.h3.dion.ne.jp/~bookslab/kodomo.htm http://www.kasetu.co.jp/ http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/syoku.htm http://www.ruralnet.or.jp/zensyu/furusato/ http://www.perikansha.co.jp/new2/Search.cgi?mode=NARU&key=0&zaiko=1&word=なるにはBooks http://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/pavlov/Pavlov.html http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_list.html 地域の中学生、高校生の親御さんとも、いろいろ情報を交換してください。 受験情報は、もっていませんが、満点の星を毎晩見ることができる幸せをお楽しみください。 今朝、北斗七星のそばに、かんむり座をみつけました。

iyoyaki
質問者

お礼

はじめまして、沢山の情報をいただきありがとうございます。 貴重なお時間を割いていただき、恐縮しております。 ラジオ講座はおいおい聞いていきたいと思っておりました。 他もいろいろ役立ちそうです。 田舎住まいをもっと前向きに考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.4

はじめまして、高2と中3の親です 最終目的をどこに定めているのか分かりませんが、とりあえず 中学受験をしないのなら、あまり焦る必要はないと思います 文部科学省による学力テストでも、あまり塾通いをしていない 県が上位に来ています。今は家庭での学習習慣を付けることが 大事で、あまり先を急がない方がいいと思います 私のところは、二人とも小学校の6年間、公文に通っていました 計算が得意になったり、学校より先へ進んだりということが 結果として、その後の勉強を楽にしたことはありますが、あまり 勉強をさせ過ぎると息切れをしてしまうと思います 今は、学校の復習や読書、公文の算数などで、基礎的なことが 出来ていれば十分だと思いますし、それで少しやる気が出てきたら 英語をやればいいと思いますよ。国語が苦手な子は、読書をしない 傾向が強く、その子が国語が出来ようになるには時間が掛かります その点、読書好きなのはとてもいいと思います 中学や高校になって、地元の塾が物足りなければ、今はネットを 利用したものなどもありますから、島での暮らしををデメリットとは 考えず島ならではの経験を大事にされた方がいいのではないでしょうか? 超難関大学を目指すのであれば、ともかく、地方の国公立大学でしたら 昔よりもずいぶんと入学しやすくなってますし、お子さんが受験を 迎える頃には、更に広き門になっていると思います

iyoyaki
質問者

お礼

子育て大先輩からのアドバイスに感謝申し上げます。 超難関校なんてとんでもない、望んでおりませんし、 まだまだ先も長いですもんね・・・。 私も皆さんからのご意見を伺い、ちょっと頭を冷やそうと思います。 貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

中学受験で、普通のところをねらおうとすると 最低でも、公立高校が楽に合格できる程度の知識が必要です。 所得がある程度有り、適当なところで手を抜くの(中学受験校で下のクラス)であれば、1-2年程度(小学校高学年になってから、ただし、偏差値63が最低参加ライン)で何とかなるでしょうが。 なお、関東地方農村部に住んでいます。 近所の公立中学校の教師は、慶応中学の入試問題が解けませんでした。 慶応程度(普通の学校)を目指すのであれば、受験しようと思う中学校の有る地区に引っ越して塾に通うことをすすめます。 なお、かなりむちゃくちゃですが、次のような教育もあります。 中学・高校で使われている教科書をそろえて、お子さん(小学生です)に読ませてください。 http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B9%E5%8C%96%E5%AD%A6&search.x=35&search.y=15 http://portal.nifty.com/2007/09/13/a/ http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/link/schools/overseabooks.htm たしか、1992年頃の化学と工業にどこかの学生が投稿していたないようです。 http://www.chemistry.or.jp/journals/kakou/index.html そういえば、高校生にネイチャーを読ませていた(外国人科学者を呼んで講演を行った)高校もあったようです。 http://mai-net.ath.cx/ 雑談掲示板のどこか いずれにしても、都市部の私立高校と遣り合うにはかなり資金的な負担を強いられるでしょう。

iyoyaki
質問者

お礼

沢山の貴重なご意見をありがとうございました。 やはり田舎に住んでいる事は受験に不利のようですね。 引っ越しはできませんが、なんとか頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

・詰め込みになると弊害がありますが,小さいころから親が勉強をみてやれる(学習習慣がついている)という環境は,望ましいものと思います。 ・どのくらいの大学をねらうかはまだわからないと思いますが,地方国立大学くらいであれば,高校から本土(たとえば長崎県ならは長崎市)の進学校に下宿して通うことも,それほど珍しくはないと思います。そこに親戚が住んでいれば心強いでしょう。その進学校にペーパーテストで入る力を,地元の公立中学時代に自分でつけておくというコースでしょうか。具体的にどういう通信教育や教材でやればいい,ということはぼくにはわかりません。 ・人間の能力とはふしぎなもので,都会にも塾に通いながらどうしようもないアホはいくらでもいます。あまり焦ることはないかと思います。

iyoyaki
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 本人次第ですので私が焦っても仕方がないことなのですが、通信や市販ドリル等自学以外に頼れるものがなく、ついつい先々の心配で頭がいっぱいになってしまいます。 勉強以外にも子供時代に学ぶべきことは多いですよね・・・。

関連するQ&A

  • 通信教育での中学受験コースの勉強について

     現在小学4年生の娘がいます。 ご近所に中学受験を考えて塾へ通っている年上の子供さんがいて、最近よく「中学受験をしないの?」と聞かれています。 親としては、本人が行きたければお受験も検討するのですが、現時点では行きたくないようなので、いつ気が変わっても良いように、通信教育での中学受験コースを検討しています。 いくつか内容をチェックしましたが、4年生だとまだ学校で習っていない範囲から始まる所もあり、Z会さんでは、親が注意しなくてはいけない点などを聞きました。 国語・社会・理科は、特に問題なく解けるのですが、やっぱり算数が、問題で・・・。 計算だけだったら、公文で先をやっているので解けるのですが、図形関係がさっぱりで・・・。 4年生で中学受験コースを通信教育でされた方、こうやって進めてみては?といったアドバイスがあれば、よろしく願い致します。  

  • 公文続けてよいものでしょうか?

    小3の子供がいます。 幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、 学校のテストでさえ間違いが目立ちます。 国語はじっくり考え答えを出すことができない。 算数もミスが多いです。 先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし 少し様子をみようかというところですが・・ 前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく きています。 上の子は、公文があっているようで 私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。 でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。 公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと 迷っています。 その反面、通信教育だけというのも不安があります。 中学受験は考えていません。 どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

  • 2歳の子の習い事

    こんにちわ。 2歳になったばかりの息子をもつ母親です。 現在、息子はドラキッズという幼児教室に通っているのですが、もう一つ何か習い事をしたいなと思ってます。 候補に上がってるのが公文と体操教室。 ドラキッズが勉強系ではないので(手遊びとか工作ばかり)公文を習うか、体操教室で運動させるかで迷ってます。 実際、公文と体操教室に通われてる方、どうでしょうか? 特に公文は長く継続していった場合、役に立ちますか? まだまだ先の話なんですが、小学校に入っての勉強や、中学受験の時、公文を長くやってると少なからず役に立つのでしょうか?(うちの地域では半数以上が中学受験をするので) また、公文は国語と算数どちらがお勧めでしょう? 体操教室も何か良かった!と思うことがあれば教えてください!

  • 公文の学習について

    小1の子供がいます。 学校の授業だけでは 物足りなく・・ 公文の算数は どんなものかなと考え中です。(算数のみ) 公文の学習は この先の勉強の基礎作りなどよい影響があるのでしょうか・・ 学校関係者、塾で子供と接する方など 子供の教育に携わっておられる方のご意見 伺いたいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 本庄早稲田高校に合格するくらいの学力をつけるには?

    現在小学1年生の男の子なので、まだまだですが。。 これからの学習をどのように進めていくかの参考にさせていただきたく質問を致しました。 息子の通う小学校は埼玉県の公立のごくごく平凡な小学校です。 住んでいる市はあまり学力のレベルがよろしくないと聞きました。 中学受験も99%はしないと思います。 息子も中学受験はしない方向です。 することも検討していますが(先週中学受験についても質問しました)、今回はしないとすればどのような勉強習慣?で表題にあるようなレベルの高校に合格できるような学力を育てることができるのかなと思い、質問させていただきました。 というのも、大体レベルの高い塾は当たり前かもしれませんが、中学受験を掲げています。通える範囲内に日能研があるので、そこの資料を取り寄せいろいろ聞いてみましたが、日能研は中学受験塾なのでそうでないと入れるのもどうかなと考えています。 私の義姉は御三家出身だったので、義母に相談もしてみたのですが 中学受験をしないのであれば、塾は入れないほうがいいと言われました。 そういう塾はとにかく「中学受験に合格する」ということを第一に掲げてやっていくから中学受験がないならそれだけの労力をかける意味がない。 中学受験内容は小学校の授業と全く異なり特殊だから受験以外必要ない。 何より子供の負担がものすごい。高校受験まで持たないと思う。 でした。 義母は、この地域ならそこまで高い私立中学もないからいろいろなリスクをかけてやるのであれば高校受験にかけたほうが賢明だと思う。 塾は中学からで、小学校のうちはとにかく授業内容を完璧にしておくこと。 息子は算数が得意なので例えば公文に入れて計算能力を磨いたり、基礎的な学力をしっかりとしておけば息子なら中学校でいくらでも伸びると思う、と言われました。 そこでご質問ですが、表題の高校のようなレベルに合格した子を持つ親御さん、実際に合格した方々は小学校や中学校ではどのような勉強をされてきましたか。 また、どんなお子さんだったかなど。 私立小、中などの教育環境が特段整っている方ではなく 普通の公立小・中学校から合格したご経験をお持ちの方にお聞きしたいです。 現在息子の習い事は、スイミング、ECC、ピアノを習っています。 スイミングは運動系の習い事がなかったので、何か自分でやりたいというまでとりあえず、と通っています。運動も好きなので楽しそうです。 ECCは年長からレギュラーコースと小1からスーパーコースを受講中です。 ただ、スーパーコースは小1になりちょっと負担があると感じ、小2になったらやめてレギュラーコースのみにする予定です。 最近、英会話を習っているのもどうなのかなとだんだん悩んできました。そもそも授業で英語に急に触れるよりもゆっくり遊び感覚で英語に触れればとっつきにくさもなくなると入れましたが、習い事を減らしたいと思った場合、減らすなら英会話かなと思っています。受験を視野に入れての英語なら英会話はあまり必要ない、英会話が本当に必要になったら大人になってからでもいつでも学べる、という意見を聞いたこともあります。 ピアノは小さい頃から好きでやりたいといったので4歳ころから通っています。 ピアノはこれからも続けていく予定です。 家庭学習は、ずっと続けている進研ゼミ(紙のものです)と最近スマイルゼミをやっています。スマゼミは、夏休みに遊び感覚でお試しだけで辞めるはずでしたが、楽しくなったようでやめたくないと言い、毎日のように続け、発展クラスの案内もくるくらい頑張っていたので、まぁいいかと思い始めることにしました。 進研ゼミは、問題的には簡単で、あっという間に1週間くらいで終わってしまうので、空いた時間に本屋さんで買ってきた問題集などを追加でやったりしています。 ですが、進研ゼミも今はまだお勉強も簡単だからそう思うかもしれませんが、これから高学年になるにつれ難しくなってくると思うので、きちんと続けていくと力もつくのかなと思い、続けていこうとは思っています。 その辺もどうなのでしょうか。 それから小1の4月からRISU算数もタブレットを受講していました。公文に習おうかどうしようか迷っていた時にRISUを知り、これなら家で本人のレベルで進んでいく学習ができると思ってやり始めました。 初めは良かったのですが、だんだん数をこなし先に進んでいき、3年生レベルの問題になったあたりでペースが落ちました。当たり前ですが問題の難易度も高くなり、つきっきりで教えたりしていかないと難しく、もう少し時間をかけて段階を踏んできちんと理解して進む、という勉強にしないと家でどんどん自分なりに浅く先取り学習をしても意味がないなと感じてしまい、RISU算数はやめる方向でいます。 こんな感じでいろいろ試したりしてこれは違うなぁと思えばまた息子に合った勉強法を探していきたいと思っているのですが。 塾とかはあまり本人の性格的にも向いてないんじゃないかなと思っています。 公文もハマればいいかなと思いますが、これ以上習い事を増やしたくないので、公文をやるならECCをやめようと思っています。 ただ、本人が乗り気にならないと家庭学習の方が息子には合っている気がします。 などつらつらと書き連ねてしまいましたが、アドバイスをお願いしたく どうぞよろしくお願いいたします。 まだ小1なのに、、と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、長い時間をかけて習慣をきちんとつけていきたいと考えております故、無理をさせて勉強させているわけではありませんので、その辺はご理解ください。

  • 中学受験を控えた小6年の母です。

    中学受験を控えた小6年の母です。 息子は、小学校入学する前から公文の算数、国語をやり、 小3には公文を辞め、塾で4教科を習い、 塾で「算数、国語が基本が出来てない」と言われ、 算数と国語だけまた公文になり、(塾は理科、社会のみ) でも、塾の模試や首都圏模試で全く算数が解らないと言うので、 最近、塾の算数を復活させ通っています。 塾の夏期講習は4教科で35万円です。 家でも朝起きて学校行くまでと、夜は塾から帰るなり、9時過ぎまで 机に向かって塾と公文の宿題を毎日やってます。 なのに、先日の首都圏模試で4教科の平均偏差値が35でした。 どんどん偏差値が落ちていって、 (小3の時は60あった時もありました) こんな時期に最低ラインにまで行ってしまいました。 本人もどうしたらよいかと、すごく落ち込んでいます。 私も途方に暮れてます。 しかし、本人はそんな成績でも 「受験はしたい」と言って塾や公文をやめる気は無い様です。   希望する学校に入れそうも無かったら、 今すぐ受験を辞めるべきなのでしょうか?

  • アメリカで公文式算数を否定する意見は?

    アメリカで公文式算数を否定する意見は? アメリカで公文式の算数が一部の学校で効果があったそうですが、 アメリカの教育関係者から、公文式算数を否定する意見もあるそうですが、 アメリカ人が公文式算数を否定する根拠は何でしょうか。

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)

  • 算数(数学)が得意な方教えてください!

    こんばんは。 算数(数学)が得意と言う方にお聞きしたいことがあります。 算数が得意な方は小さい頃から振り返ると、どのような経緯で 算数がすき、あるいは算数が得意になっていくのでしょうか? 私自身は全く数学が苦手で検討もつきません。 たとえば「小さな頃公文をやっていて先取り学習できていて、学校でも算数は得意だったことに始まり、数学に強くなったとか」 あえて、何かきっかけのようなものはこれだったという事を挙げるとすれば、どういったことなのでしょうか?「小さい頃からパズルが大好きで」など、具体的にきっかけとなったと思われることを教えて欲しいのです。 というのも、子供が算数が得意になればなと思っていて小さい頃からできることがあればやってみたいのです。 公文式もいいかなと思っている所ですが自分もやっていましたが全然だめなので(あくまで私の場合ですが)公文を子供にやらせることについても悩んでいます。(他にもっと良いことがあればそちらにしたい) 数学得意の方ぜひ教えてください。

  • 公文の繰り上がりのある計算方法について相談です。

    現在年長で、公文をしています。 算数は、足し算にはいったところです。 そこで、今なやんでいることがあります。 公文は、繰り上がりのある足し算について、 例えば7+8なら、7→8→9→10→11→12→13→14→15 と、順に数えて答えを出します。 それ以外の方法は教えません。 要領のよい子なら、数の大きい8から7つ数えて15と答えるでしょうが、どちらにしても、数を順番に足していきます。 小学校で、先に、加数分解 たとえば、 7+8なら、7を2と5に分解し、そのうちの2を8に足して10。10とのこりの5を足して15という方法 を教えてもらっていれば、 その方法を使う子供もいるでしょう。 しかし、公文の方針は自学自習による先取り教育であり、 現在年長の息子がこのまま足し算を続けていくと、+7でも+8でも+9でも、順に足していく方法で処理するでしょう。  この方法だと、計算が遅くなったり、間違えたりする可能性が高くなりますし、 いったんこの方法で大量の足し算を処理したら、 後で加数分解の方法になおすことは、おそらくしないと思います。 公文で足し算を終えたかたは、どのような方法で足し算をしましたか。 また、小学校より先取りで公文の足し算を終えたかた、またそのお母様のご意見を お聞かせください。 よろしくお願いします。 公文に問い合わせたところ、やり方はどの方法でもかまわない、時間内に正解できればそれでOK とのことでした。 家で私が加数分解を教えて、その方法でさせたほうがよいのかまよっている次第です。