• 締切済み

ピック弾きでの雑音

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

>音のセッティングはプリアンプの方が drive 11時 bass 12~1時 treble 10時 presence 9時 blend 1時 アンプの方が bass 11時 treble 10時 high mid 1~2時 low mid 2時 です 質問者さんのイコライザーのセッティングを見ると、どう見てもtrebleが出すぎだと思います。メーカーの、帯域と呼称の関係がわかりませんが、とりあえずtrebleを絞れば解決すると思います。まずプリアンプで絞ってみて、ダメならメインと両方のツマミを友人にさわってもらって、最適の調整をしてもらえばよいと思います。

ran197_330
質問者

お礼

回答ありがとうございました これでtreble上げすぎだったとは分かりませんでした 今思うとサンズをアンプ直だとそこまで雑音しなかったような気がします

ran197_330
質問者

補足

このイコライジングの理由は音程もでつつ低音も出るのを意識しています アンプの方でミドルをあげ音程を分かりやすくしてサンズで低音を足しています この考えはストレイテナーのひなっちを参考にしています

関連するQ&A

  • ベースのピック弾きで、シャリシャリ?

    わたしはバンドでベースを弾いています。 今まで指弾きだったのですが、最近はテンポのはやい曲を チョイスするようになったので、ピック弾きに挑戦しています。 そこで、ピック弾きをするとき、弦にたいして垂直ではなく 斜めに弾いているからなのか、弾いたときにシャリシャリと音がなります。 (弦のギザギザをひっかいたような) これは何か弾き方が間違っているのでしょうか? それとも仕方ないことなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします!

  • ベースのピック弾きでの腕の固定について

    最近ベースを始めて指弾きをしていたのですが、ピック弾きもかっこいいと思い、ピック弾きを始めました。 しかしベースでピック弾きをしてみると、弦移動のとき固定していた腕が擦れ、弦移動が遅くなったり、腕が痛くなったりします。 教則本を見ても構える高さに合わせて自由になどと書いてあり、よくわかりません。 知り合いのベーシストは、指弾きか腕を固定せずに全てダウンなので参考になりません。 つまらない質問で申し訳ありません。

  • ベースのピック弾きが苦手!!

    ベースを始めて三ヶ月半の高校二年生です。 ベースは指弾きから入りました。 最近ロックの、テンポが速めの曲を練習するようになったのですが、指で弾いているとスピードに追いつくためにどうしても力強いピッキングが出来なかったり、斜めに弦を弾いてしまったりして音がビビッてしまいます。 そのバンド(BUMP OF CHICKENというバンドです)のベーシストはその曲をピックで弾いているので、自分もこの曲をピックで弾きたいと思うのですが、どうもピックが引っかかって滑らかに弾けなかったり、ダウンピッキングが速く出来なかったり、ネオルタイトをキープしたままの弦飛びが出来なかったりとかなり苦労しています・・。。 将来的にはそのバンドのベーシストの様に指弾きとピック弾きを両方出来るようにしたいので、 ベースのピック弾きのコツなどがありましたら是非教えてください!!

  • ベースの弦のことで迷っています

    ベース歴5ヶ月です。 指弾きですがピックで弾いたような張った感じの音が好きなので現在はRed Hot Chili PeppersのFleaのシグネイチャーモデル"ghs FLEA SIGNATURE BASS BOOMERS"という弦を使用しています。 そろそろ弦を変えようと思って悩んでいるんですがどの弦にしようか悩んでいます。 なにかお勧めの弦があったら教えてください。 太さは45-105です。 よろしくお願いします。

  • ベースのピック弾きについて

    ベース初めて五ヶ月の、まだまだ初心者の高校生です。 少し前まではずっと指弾き中心の練習をしていたのですが、憧れのアーティストがピック弾きもやっているので、最近はピック弾きの練習もしています。 ただ、硬い金属製のピックで弾いていると「ゴリゴリッ」とか「ガリガリ」とか言う音がしてしまうんです・・。 少しやわらかめのプラスチックのピックなら余りそういった音はしないのでこちらを好んで使っているのですが、・・・これは治したほうがいいのでしょうか??硬いピックでもちゃんと音が出るようにすべきなのでしょうか。 また、もしピック弾きにおいて「気をつけたほうがいいこと」があれば、それも教えてほしいです。 質問はこの二つです。もしアドバイスがありましたら御願いします。。

  • ベースでピック弾きをしようと思います。

    ベースでピック弾きをしようと思います。 座った状態ではうまくではないですけどスムーズには弾けます。 立った状態で弾こうとするとまったく弾けません。 立って弾くときはベースの角度を急にした方が弾きやすいのでそうしてしまうと ピックが斜めに当たってきれいな音がでません。 どうしたらいいんでしょうか。。。?

  • サンズアンプBASS.DIとEQ

    サンズアンプBASS.DIをプリアンプとして使っているのですが、イコライザーが使いにくいのでBOSSのEQを使おうと思います。このときたぶんサンズの後にEQをおいてセッティングするでいいと思うのですが、プリアンプとしてRETURNにさし使うときインピーダンスやなんやら支障はでないですか? またEQのつなぎ方の順番はこれでよいですか?

  • ベースのピック弾きについて

    ベースを弾き始めて半年の者です。 いままでずっとピック弾きをしてきたのですが、どうしてもバキバキした音が出てしまいます。 そこでここでピック弾きについて調べてみると、ある方が「ベースは手首を固定して弾く」という回答をなさっていました。 今まで自分は、出来るだけ手首を柔らかくしてベース本体に対して垂直にピックが円軌道を描くのを意識してやってきました。 手首を固定して弾くということに関して詳しく説明をして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベースのピック弾き

    今、RADWIMPSの曲をコピーしてます。 RADWIMPSのベースってフィンガーが一般的?だと思うので フィンガーで弾いてるんですが、 BUMPの「真っ赤な空を見ただろうか」をコピーすることになって、 初めてピック弾きをやろうとしているんですが.... 全然うまくできません... 弾いてる姿は、ロボット状態・・・w 弾いていても他の弦をかすったりしてしまいます。 ・弾きやすいピッキングの位置 ・ピックを弦に対してどういう角度でストロークするのか ・アップダウンがスムーズにできるコツ 教えてください。

  • ベースのピック弾きのアドバイスください

    ベース歴5ヶ月です。 現在IbanezのATK300というモデルを使用しています。 始めた頃からずっと指弾きで主にRed Hot Chili PeppersやMetallica、The Offspringのカバーをしてきました。 最近邦楽(主にGlay、L'arc en ciel)のカバーをするようになってきてGlayのベーシストJIROを見てピックで弾けるようになりたいなぁと思うようになりました。それで0.5mm、0.73mm、0.88mmのピックを1枚ずつ買ってきて練習しています。 今はまだピック弾きを初めて1ヶ月くらいしか経っていなくなかなかうまくミュートができなかったりします。 そこでピック弾きをしている方にお聞きしたいのですがベースをピックで弾くようになってどのような練習をしてきたか、またはアドバイスなどお願いします。 よろしくお願いします。