• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在高2のものです。 )

高2の大学受験勉強方法についての意見を募集!

このQ&Aのポイント
  • 高2の現役生が大学受験の勉強方法についてアドバイスを求めています。
  • 現在の偏差値60の高校生が埼玉大学教育学部を目指し、センター試験と2次試験について勉強法をまとめています。
  • 主な科目について、代ゼミの参考書や自己学習を組み合わせた勉強計画を提案しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

まあいいんじゃないですかね。 学校の先生でいい先生がいればそれでいいと思いますよ。 最近の「勉強法の本」の類はほとんど読みましたが、「過去問題から始めること」が多いですよね。基礎をすっ飛ばす、と言うか。 個人的には合いませんでした。 応用から入ると ・つまらない ・分からない ・遅い と言う点があるので。確かに模試や過去問題の効用は認めます。初期から1ヶ月に1、2度とか、ある程度やってくべきだとは思います。でも基礎からの方が結局は速いと思いました。 文系だったので、理数科目は省きます。 ただ言えるのは東大や京大に受かる人でも、 変な?問題集とかやってるわけじゃないですよ。 (京医合格者とかに色々と聞いたけどほんと普通。たまに 自分を大きく見せようとする奴もいるけど、結局、同じ高校生だし、 やってることは変わらないですよ)。 錬度の回数や深さが常人よりも、ちょっと重たいだけです。 勉強法のようなことでウダウダ考えるよりも、 単純にやってることの速度を上げ、精度を上げればいいのです。 そもそも流行りの「○大生の美しいノート」についても、 僕の友人の○大生たちはみんな字は汚いし、ノートも汚いし、 (なかにはノートを使わずパソコンで勉強をしてたやつもいるし) 個人差著しいと思いますし。 現代文・・・もともと得意だったので、演習問題、過去問題をずっと解いてた。割とうまくいった。読書量とは比例しない、小論には別の能力。上位校は数学・英語と比べても奇問難問が多いと思う。 漢文、古文・・・覚えるだけでしょ。範囲も狭いし覚えるだけ。これで満点近く取れない奴は単に勉強不足だと思う。 社会(世界史)・・・覚えるだけ。いつもパラパラ見てた。ただしインプット(暗記)主体じゃなくて、アウトプット(試験形式)主体の方がいいと思う。1問1答を1日10問で数ヶ月かけてやるような人はアホだと思う。1日2,300問で数週間で終わらせ、それを2,3回繰り返すような手が1番効率がいいだろう。 英語・・・最初は文法や上級英文をやったが効率が悪かった。単語ノルマ20とかだったが続かなかった。 基礎英単語、基礎英文中心に切り替え、毎日これも世界史と同様に、 音読中心に大量にやった。 英単語は2,300、英文は3-10テーマを毎日。 移動時は同分野のヒアリング。1、2週間で1冊終わるのでそれを繰り返す。1回目が微妙だった内容も3,4回目ではちゃんとはいってる。 文法は大事だと聞いたがつまらないのでやらなかった。英文で読めなかったり間違えた所を「辞書的に」文法書を見てやった。 この方式が正しいのかどうかは分からないが、結局、単語量が増えれば英文は一応は読めるし、読めれば解ける。 そんでもってヒアリングも文法もまず、単語力が無ければどうにもならない。 単語を速読してって、単語力がついて来たら読めるようになったのでまずは単語力を上げた方がいい気がする。 書いたりとかは意味がないかもしれない。たくさん「見て」おいて「覚える」と言うよりは「思い出す」ように仕組んだらうまくいった。

noname#105351
質問者

お礼

回答者さんの勉強方法も参考にしながら 精度をあげて行きたいと思います! 詳しくありがとうございました★

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

その模試って200点満点?出題範囲はセンター本番と同じ? だとすると、基礎が壊滅してませんか?いくら2年生とはいえ。 違ったら違うとお返事ください。 埼玉大学ってハイレベルの講義が要るような大学なんでしょうか? ハイレベルって文系の上智だとか早慶だとか国立難関大学だとかが対象でしょ? 埼玉なら入試標準レベルで十分でしょう。 過去問見て確認してください。 そもそも、難しい講義を取れば賢くなるわけではなくて、授業についていけませんよ。 その模試の難易度がほぼセンターレベルで、その点数だとしたら、いくら2年生の点でもハイレベルどころか入試標準レベルの講義にもついて行けないと思いますよ。 予備校には魔法使いが居て魔法で学力を上げてくれるわけではありません。 基礎学力がないならかえって予備校に行くのはマイナスになるかも知れませんよ。 それともハイレベルの講義について行けるという根拠が何かあるでしょうか? > 現代文に関しては、学校にいい先生がいるので予備校での講座は取らない。 いや、良い先生が居て何でその点数なんですか? 古典が20点で現代文が90点というのならそのままで構いませんが。 センター現代文は過去問を解いちゃってください。 学年が上がってどうなるという科目ではないでしょう。 本当に「良い授業をする」先生の授業を受けてきたならセンターレベルはとっくにクリアしているでしょうし。 楽に安定して8割取れないようなら基礎力0だと思ってください。 現代文はOK、古典が癌ならこの限りではありません。 もしそうなら古典の学力は中学生レベルですから、文法からやる必要があるかも知れません。 普通はセンター8割くらいなら文法文法と言わないんですけど。 ところで私立はどうするんですか?まともな私立文系を受けるなら古典文法はいると思いますよ。 > 学校+黄チャートで勉強する 黄色じゃないでしょう。その点は。 基礎、教科書レベルでしょう。 マセマ辺りの基礎は? 埼玉大学ですから、センター数学が8割超してくれなければ困るわけではないんでしょう。 基本的にセンター7割ラインって、基礎や教科書レベルが怪しい人が取る点ですよ。 基礎だけでもちゃんとできればもうちょっと上だし、でも基礎が全くできていないという点でもない。 だからまずしっかり基礎をやっていれば、その上でセンター過去問をしっかりやれば、と思いますがね。 生物と社会は、センターならまずしっかり大筋を掴むことです。 暗記暗記丸暗記では解けないように作られています。 丸暗記の勉強は労多くして益無しです。

noname#105351
質問者

お礼

模試はセンターと同じやつです(Д) まずはやっぱり基礎ですよね; 厳しいお言葉ありがとうございました!

  • Charice
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

予備校勤務の、大学二年になる者です。 予備校の講座に関しては全く何も言えませんが、 今予定として立てるべきは、「何を、いつまでに、どのレベルまで」もっていくかだと思います。 予備校に通って講座を受講すればできるようになるわけではありません。 偏差値60ほどの公立高校であれば、受験対策もしているのではないでしょうか? もし学校側が受験指導に熱心で授業もそれなりのものであれば、そこで基礎を徹底させるべき。 学校で授業を受ける時間を無駄にしないのも大切です。 予備校に通うのですから、そこでは+α、もしくはβ以上の力をつけるといいかと。 生物・日本史に関してはビジョンが明確ではないですね。 私は世界史選択でしたが、暗記科目ははやいうちから過去問に手を付けることをお薦めします。 量より質、といいますが、夏までは徹底的に量をこなしてください。質はおのずとついてきます。 オススメ問題集、参考書: 現代文…教養のための大学受験国語(新書で出ています) 古文…Z会の出しているもの(古文入門、古文上達、最強の古文。レベルに合わせて。) 古文単語…マドンナ古文単語 リスニング…NONSTOP ENGLISH WAVE(これは私が好きで音読、読解に使っていたものです) 頑張ってください。

noname#105351
質問者

お礼

【何を、いつまでに、どのレベルまで】 志望大の過去問等を見てしっかり決めたいと思います! ありがとうございました★

関連するQ&A