• ベストアンサー

悩んでいます。3歳過ぎても軟便が続く子っていますか?

nomukoの回答

  • nomuko
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

2歳6ヶ月の男の子を持つ母です。 まったく、うちの子と同じ症状なので、投稿させて頂きました。 うちは1歳半頃から、軟便が続いています。 検診の時など、先生に相談しましたが、やはり体質でしょうということでした。 これは、私なりの判断ですが、普段、ウチでは塩分控えめの食事を与えているので、あまり水分が体に吸収されていないようです。塩分の多い食事を取った時などは、普通の便が出る時が多いです。小さい頃は塩分は殆ど必要ないので、普通のうんちだったのが、ある程度大きくなると、水分を蓄えるため、それなりの塩分も必要になるのかも知れません。あと、真夏は汗をいっぱいかくので、冬にくらべると少し固めのウンチになるような気もします。

関連するQ&A

  • 軟便が長引いています。受診すべきでしょうか?

    こんにちは。2歳2か月の女の子の母です。 ここ1か月ほど、軟便が続いています。 原因ははっきりしませんが、バナナを食べすぎたかな?と思った翌日くらいから始まっているので、食べ過ぎによる消化不良ではないかと自分では推測しています。 ベチャっとしたウンチですが、水便ではありませんし、回数も1~2日に1回。単に軟らかいだけで、下痢ではなさそうです。 軟便であること以外に体調には問題はなかったので、食事に気をつけて様子を見る程度で、今まで受診はしませんでした。 子供の下痢(今回は軟便ですが)は長引くといいますが、1か月ともなればそろそろ受診してお薬なり出してもらった方がいいのでしょうか。 ウンチ後のオムツ替えも大変ですし、私としては早く治ってほしいのですが、下痢でもないのに受診するのも大袈裟な気がして・・・。 もう少し様子を見てもいいものでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 軟便(人間)

     数年前から、体質が変わったのか?  軟便に成ってしまいました。 それまでは、普通の便で便秘など無かったです・・・  軟便のまま、数年過ごしていますが、  腸の良いと言われてる、 ヨーグルトなどビフィズス菌?!などの乳製品等を 食べると、下痢に成ります(軟便との違い、お腹が痛くなる)  また、ごぼうなどの食物繊維を食べると、普通の便に成るのですが、    軟便は直す方が良いのでしょうか?  食生活等の見直しが必要なのでしょうか?  私と同じような方は、どうされて改善されましたか?  

  • 我が家に来たばっかりの子犬のうんちが軟便です

    10日前に我が家に来たばっかりの子犬(生後三ヶ月)が形はあるけど柔らかいウンチの状態が一週間くらい続いてます。先週の日曜日に狂犬病の予防注射をする際に寄生虫等の検査をしましたが、全て居ないという結果でした。病院に行く前までは健康的なウンチをしていて次の日から軟便が続く状態です。食欲もあるし見た目も元気(鼻水、くしゃみ、嘔吐等は無い)ですが、病院に連れていった方が良いですか? 環境やストレスから来る軟便なら、どういった対処をした方が良いのでしょうか? 餌はシュプレモの子犬用。一日に1~2回、水の他にヤギ用ミルクを少量与えています。

    • 締切済み
  • 軟便+粘液便が出ます

    パグ5ヶ月です。 2日前から散歩中等3回のうち1回は軟便がでるようになり、 昨日の晩軟便の後、また何度もウンチを出そうとするのですが、でない。 そして何度か出そうとした後、透明でゼリー状の粘液便が出ました。 この便は以前にも一度出たことがあります。 病院へ連れていこうかと悩みましたが一晩様子を見てたんですが、 今朝もまた軟便で、また同じことが繰り返されました。 軟便の量は多く、一度出て、また次に出るまでの感覚がいつもより短いように思います。回数もいつもより多いかな。 昨日の朝までは正常なウンチも何度か出てたのですが、少し心配になりました。 それ以外の体調はとても良く、サークル内でも部屋でも元気に走り回り、お散歩もなんらかわらずいつも通りで問題なしです。 食欲はお皿をなめ回す程の食べっぷりで、水も良く飲みます。 同じような症状が出た方、どのように対処しましたか? 病院が遠いため、なかなか出向けません。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の軟便と採便後の下痢

    15歳の雌猫です。初期の腎不全と診断されてからエサを腎臓サポートに変えて2ケ月ほど経ったころから軟便が続くようになり、下痢もするようになったので、エサをヒルズのi/dに変え抗生物質(タイロシン)を飲ませていました。 下痢はしなくなったものの軟便は毎日続き、病院の先生に膵炎の検査をしてみましょうと言われたので検査したところ、膵炎の可能性は低いとのこと。 今度は下痢パネルという検査をすることになり、その場で猫の肛門に指を入れ、便を何度もかきだしました。結果はまだなんですが、家に帰ってきてから何度も何度もトイレに行き排便しようとするんです。何度か少量の下痢便が出て、それでも落ち着きません。 病院に電話したら、指を入れて便を出したから違和感があってそうなってると言われ、エサもふつうにあげていいと言われました。 一旦寝て落ち着いたかに見えましたが、夜にエサを少し食べた後、夜中にまた何度もトイレに行き排便しようとしました。今度はニャアニャア鳴き出して、便が出ないかわりにオナラが頻繁に出ています。便意はあるのに、出すものがないといった感じでしょうか。 次の日は日中は特に変わりはなかったんですが、夜のエサを食べたあとあまり時間をあけずに かなり緩い軟便(量も多い)をし、明け方(午前3~4時ころ)にまた何度もトイレに行き排便しようとしてました。やはりニャアニャア鳴いて、便は少量の黒っぽい軟便。 仕事から帰宅すると、ほぼ下痢状(なんとか形はある)の黒っぽい便が大量にしてありました。食欲はまぁまぁあります。 病院で便を取る前は1日1回、外側がこげ茶でやや硬め・中が黄土色で柔らかいという軟便をしてました。 こんなに頻繁に、しかも下痢に近い黒っぽい便ではなかったので、採便時に何かあったのかと不安です。検査に5gの便が必要だったらしく、先生はかなり強引に何度も指でグリグリしてました。 見ていて辛そうなんですが、いつまでこのような状態が続くものなんでしょうか? 肛門への刺激によるものでしたらこのまま様子を見るしかないのでしょうか? 腎不全のこともあるので、このまま軟便が続くのもエサがi/dのままなのも気がかりです。

    • 締切済み
  • ガスっ腹と軟便・・・

    ここ数ヶ月、お腹にガスがすごくたまって張ってしまいます。 寝るときも「ごぽぽごぽ・・・」とガスが作られているような音がして、とても不快です。 そして朝起きるとガスがしたくなって、トイレに駆け込むと、ガスと一緒に軟便が出ます。(便意というよりガスがしたい感じです。腹痛はありません) もう数ヶ月間ずっと毎朝軟便です(一日平均1~2回) 気になって大腸の検査をしたら、右に軽い炎症がある、といわれただけで、特に薬等ももらいませんでした。 最近はガス対策として、ヨーグルトなどをとっているのですが、あまり効果はありません。 便が柔らかい状態で出てくるのは、ガスと関係あるのでしょうか?

  • 5歳の男児・軟便の原因はアレルギーと言われました。

    10日程前まら水便までいかない軟便が続いています。毎回ではないですが大体食後にウンチをします。ここ一週間程度は小児科で貰ったラックビーと乳酸カルシウムの薬を飲んでいますが良くも悪くもなりません。 食事はご飯やお粥、うどんを中心にしていました。卵を毎日食べさせていたのですが、小児科の医師に卵アレルギーからくる下痢かも知れないので暫く卵をやめてみると治るかも知れないと言われました。 今までは食物アレルギーはなかったのですがある日突然発症するものと聞きました。結局薬はそれまでと同じものをまた一週間分貰いました。 吐き気もなく食欲もあり元気です。ウンチの量もそう多くないです。恐らくご飯やうどんのみの食事に飽きて食事量が少なくなっているからかも知れません。 卵は今日からやめましたが、変化のない状況をいつまで様子を見たらいいのか迷います。 血便もないようです。ウンチは1日3回程度です。時が経つのを待つしかないのでしょうか?気になります。

  • 軟便なのに便秘・・・

    慢性便秘で悩まされています。 お腹の中で軟便状態で溜まってしまいます・・・。 オールブランやかぼちゃ、オリゴ糖を毎日摂取してるのですが出ません・・・。 蒟蒻や海草類を食べると余計消化できなくなっちゃいます・・・。 毒掃丸とキダチアロエの原液と整腸薬のパンラクミンを使用しているのですが効果はイマイチです・・・。 3Aマグネシアというのを寝る前に飲むと悪化してしまいます・・・。 こんな私が毎日普通の便で快便ってのは無理なのでしょうか?

  • 軟便の治し方

    こんにちは!1歳2ヶ月の息子のことで教えてください。 夏に入ってからかれこれ1ヶ月以上軟便が続いています。 (それまではとてもいいウンチでした) 回数は1日~2日に1回だし、めちゃくちゃ元気、食欲ありすぎるくらい… なので健康上全く心配はないと思います。 一応、冷たいものはもちろんお茶の飲み過ぎには注意するようにしたのですが、 あまり変わりません。 食べ過ぎは…オヤツは減らしてもご飯の制御はできなかった。。。 生まれてこのかた、「もっとよこせ~!」は毎日言うものの、 「もういらない」と言ったことのない息子です。。。 一応、先日予防接種に行った際にお医者さんに相談したのですが、 やはり「食べ過ぎかのみ過ぎで心配はない」と言われました。 でも、軟便は軟便。カレーから溶けたチョコレート状態(変な例えでごめんなさい!) 大人だったらビオフェルミンでも飲んでおこうか~っていう感じだと思うのですが。 1歳児の場合何かよい方法はないでしょうか? お薬ではなくても、おばあちゃんの知恵みたいな感じのものでも大歓迎です! どうか教えてください!

  • 軟便で困っています

    ここのカテで良いのかわからないのですが・・・ ここ2週間近く軟便が続いています。 私はピルを飲んでいるので、胃腸が弱って吸収不全がおきてしまっていないか不安で仕方がないです・・・。 食生活は以前と変わらないので原因ではないと思います。 ただ、最近サプリを飲み始め、よくよく考えてみるとそれを飲み始めてからのような気もします。 「D○Cのフォー○リーン」というダイエットサプリです。 まぁ、効果はあまり期待していないのですが、運動とあわせて気休め程度に飲んでいるものなのですが・・・。 ここで質問です。 あまり慢性的な下痢が続くと吸収不全を疑わなければならないピルですが、軟便はどうなんでしょう? 下痢までひどいものではないと思います。 私は以前までは硬い便がほとんどで、時には排便時に切れてしまい、血が出ることもしばしばなほどでした。 なので、今回の軟便が続くことに戸惑っております。 それとも、軟便は普通のことなのでしょうか? 程度としてはトイレに行ったときにティッシュの消費がかなり増え、時々軟便と下痢の中間ぐらいのものが・・・^^; ちなみに、ガスがでる頻度もアップ・・・(泣) うぅ・・・これって、胃腸に何か問題でもあるんでしょうか・・・。