• 締切済み

荷台が合わない・・・(泣)

先日は、こちらでナットのキャップのはずし方で、お世話になりました。 無事、両足スタンドは取り付けられました。 続いて、 サギサカの27インチの自転車に荷台をつけたいのですが、 (変速機のない、普通のシティサイクルです) 27インチの荷台を見つけて喜んで取り付けたら、 お尻が上がった形になってしまいました。 シートピンで取り付けるタイプの荷台です。 周囲の自転車を見たら、シート下の取り付けのところが、カクンと折れていないものを買ってきたのが間違いと思い、 再度、リサイクルショップへでかけ、通路に何種類か並べてみて、 シートピン付近の形がカクンとなっている27インチの荷台を買いなおしてきた取り付けてみたら、またまたお尻があがる形になってしまいました。 26インチと27インチでは荷台も違いますか? 荷台がこんなに奥が深い世界だとは思ってなかったです。 同じ27インチでもたくさん種類があるのでしょうか? 一見普通の自転車です。 どこの長さをポイントに買えばいいのか、教えていただけませんか? たまたまリサイクルショップに、あわない形が大量にあるだけなのでしょうか? せっかく、自分で取り付けできるようになったので、 あきらめてホームセンターへ持ち込む前に、もう一度チャレンジしてみたいです。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7157)
回答No.1

シートピンで取り付ける形式でも腕の短い物と長いものがあります。 また、中国製の安物自転車では規格なんてありませんから合うものがあるかどうかはわかりません。 ホームセンターに行っても色んな種類の荷台を置いているとは思えませんし取り寄せさえできない場合もあります。 合わないのであれば腕を下側に曲げて水平になるように調整できませんか? 26インチと27インチでは足の長さが違いますから取り付けできないか泥除けにほとんどぶつかるような形になる場合があります。

p88689
質問者

お礼

ホームセンターへ行ってみたら、サギサカの荷台があったので、 買ってきて取り付けたら合いました。 リサイクルショップはたまたま 特別な形のが大量にあっただけのようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の荷台

    ほんと、素朴でくだらない質問ですがさせていただきます。 ・僕の自転車は、26インチです。ふつうなら26インチの自転車用の荷台をつけますよね? でも、サイクルショップでつけてもらったのは、何インチかわからない荷台で、3500円ぐらいしました。・使い始めてから24インチの荷台だと気付きました。 で、・・・別に26インチの自転車に24インチの荷台を付けてもおかしくないですよね???? ((今度、ナフコで26インチの荷台を買うのでいいです。))

  • 後輪のボルトの所のキャップのはずし方を教えてください

    娘の変速機のないシティサイクルに、 自転車に荷台と両立スタンドを取り付けようと、 近所の自転車屋がつぶれたので、ホームセンターをのぞいたら、 スタンドが1800円で荷台が1400円でした。 結構高いので、ついでにリサイクルショップをのぞいたら、 ふたつで800円で新品で同じメーカーのものがあったので、 単純によろこんで買ってきました。 幼児用自転車の補助輪を外すのと同じ感覚で購入したものの、 (そもそもこれが誤り) 大人用は、ナットの外側に、プラスチックのようなキャップがついています。 たぶん、これを外せば、ナットが見えるのではと思うですが、 固くて手では外せず、 手持ちのペンチではさんでみたらやわらかくて簡単に傷がついてしまいました。 このキャップは手ではずせるのでしょうか? それ用の工具がいるのでしょうか? 恥をしのんでホームセンターへ取り付けを依頼したら、 あっさり断られて凹んでいます・・・。 あきらめてパーツも全部買いなおし?

  • シティサイクルの荷台のサイズ

    シティサイクルのサドルの後ろにある荷台についてです。 26インチのママチャリの荷台を27インチ(外装6速変速)のシティサイクルの荷台として移植させる事は可能でしょうか? もし無理な場合、27インチ用の荷台は売っているのでしょうか?

  • この再生自転車、2台目にどうでしょうか?

    通勤用に乗りやすい自転車の購入を検討しています。 予算をあまりかけたくないという気持もあり、リサイクルショップのHPで見つけた、再生自転車はどうかなと思いました。 参考サイト http://www.futawa-trade.com/cycle/sai.html こちらの7000円、26インチのシティーサイクルです。 変速も付いていてサイズもよいし、値段も手ごろなので、1台目に何かあったときのための2台目にどうかなと思いますが、自転車に詳しい方のご意見もうかがっておきたいと思います。 再生自転車と言っても、きちんと調整はされていると思いますがどうでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 自転車のサドル シートピンからナット留めにしたい

    小学生の子供の自転車を購入予定です。(普通のシティサイクルです。) 20インチの自転車が欲しいのですが、店舗で試乗するとつま先はギリギリ着くけど安定感が無く、18インチを勧められました。 でも、18インチは子供っぽいので20インチが欲しいです。 ネットで見た自転車屋さんのHPに「サドルをシートピン留めからナット留めにすると、サドルの高さが4センチ低くなる」と記載されていました。 14ミリレンチがあれば出来るらしいのですが。 自転車に無知な人でも出来ますでしょうか? 必要な道具、やり方などを教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 自転車の片足スタンドを両足スタンドへ

    ブリヂストンのママチャリ(27インチ)に乗っています(写真参照) この自転車のスタンドは片足タイプですが、倒れにくい両足スタンドを取り付けたいと考えています。 自転車によって対応するスタンドの仕様が違うそうですが、この自転車に両足スタンドを取り付ける場合、どのタイプの種類を買ったらよいか教えて下さい。(amazonで購入予定) ※変速は内装ギア3段です。

  • 荷台が長い自転車の呼び名は?

    後方タイヤが通常よりも後ろの方についていて(前方のタイヤより小さいものもあります。)、荷台が長くなっており荷物が沢山つめるように設計された自転車の「種類」を何といいますか? 以下のような自転車です: http://www.cycle-yoshida.com/motocross/surly/bike/sub/0bigdummy_page.htm 「カーゴバイク」ともいわれるようですが、「カーゴバイク」の場合、上記の形をした自転車以外にも荷物を運ぶために設計された自転車には一般的に使われる用語です。私が探している単語は、上記の自転車の種類にのみ使われる呼び名です。 また、このような自転車で安価なもの(3万円以内)はどのように手に入れることができますか?仕事で使用したいので、中古品でもOKです。神奈川、東京近辺でしたら実店舗でも行けます。 よろしくお願いします。

  • 錆びにくい変速付き子供向け自転車を教えてください。

    錆びにくい変速付き子供向け自転車を教えてください。 下の子に使わせるつもりの、いま使っている自転車が早くも錆びているので、次の自転車は錆びにくいものにしたいのですが、なかなか見当たりません。 22-24インチくらいの3-6段くらいの変速付きシティサイクルで、泥除けだけ、とかではなくハンドル、かご、チェーンなど、全体的に錆びにくい自転車を教えてください。

  • 自転車のスピードについて

    私の友人に自転車のスピードを自慢げに話す人がいるのですが、自転車ってそんなにスピードの出る乗り物なんですか? ちなみにその人はいたって普通のシティサイクル(27インチで3段変速らしい)で「45km/h出した」とおっしゃっていました。 また、「俺は○○km/h出したぞ!」という方がいらっしゃいましたらお話を聞かせてください。

  • 高齢者の自転車購入で迷っています

    一人暮らしの82才の父は足腰も弱くなりましたが、 買い物には自転車が欠かせず古い自転車が重く感じるようになったので 買い換えたいと言います。 軽くて取り回しも楽なものと言いますのでいろいろ見て回りましたが 結論が出ません。小柄のため24インチなのですが24インチでは 変速付はあまり無く、思い切って電動にしたらと思っていますが 最新のは各メ-カ-とも走行距離、重さ等似たり寄ったりのようです 価格は10万以下くらいの予定です。 迷っていますことは高齢者の弱い体力で取り回しの軽さ(ころがして車庫に入れる、 駐車場に並べる)と、電池が切れたときのこぐ重さです。 自転車屋ではなかなか試運転できませんので迷っています 自転車には長年慣れていますので安全は大丈夫と思います。 ちなみに今は24インチの変速無しの普通のシティサイクルです どなたかご存じでしたらお知恵を貸してください

このQ&Aのポイント
  • VPN接続時にお困りの方へ。本記事では、ブラザー製品(MFC-J5820DN)でVPN接続時にプリンターが接続できない問題について解決方法をご紹介します。
  • VPN接続時に印刷できない!MFC-J5820DNが接続できない問題を解決する方法とは?詳細をご紹介します。
  • MFC-J5820DNでVPN接続時にプリンターが接続できない問題について、解決方法やトラブルシューティングのポイントをご紹介します。
回答を見る