• ベストアンサー

有効な対処方法を教えてください

正式に離婚して二年になります。子供は三人、それぞれが独立して生活して くれています。離婚の原因は元夫のギャンブルによる借金とその息子を何時までもかばい私に対して敵意をむき出しにする義父母から逃げるためです。 一度は包丁を向けられたこともあり、一緒にいることに恐怖を感じていました。子供可愛さから孫に対しても何をするのかわかりません。 その三人が末娘を突然訪問し、今までの出来事は自分たちだけが悪いのではないことや私に対する悪口を散々言っていたそうです。子供に聞かせる話ではないと私は思うのですが。来ないでほしいことやお母さんに直接言ってほしい事などは伝えたそうですが、自分たちの都合の良いことしか耳に入らないようです。帰った後、私に泣きながら電話してきた娘の話を聞きながら怒りしか湧いてきません。数日後、娘は急性胃腸炎になりました。 私や子供が立て替えて支払っている借金の返済分は調停で話し合いこちらとしても相当な譲歩をし決めたことでも文句があるようです。私は一銭の慰謝料も請求はしていません。25年間の結婚生活でも借金を払うことが大半で良い思い出は何もないくらいです。離れただけでも良かったと思っていましたが このような攻撃をされるとは思ってもいませんでした。次もあることを想定して何か良い対処方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

末の娘さんももう成人して独立されているんですよね。それであれば、どうするかはもう娘さんに一任すべきではないでしょうか。 胃腸炎になったのは可哀相だとは思いますが、だからといって親がいつまでたっても干渉しては子供が自分自身で困難を乗り越える能力が身につきません。 子供の立場からすれば、自分が大人になったのにやたらと親を心配させてしまうのもそれはそれで気が引けるものです。「もうお父さんのことは私は終わったと思っているから、お前はお前で自分の好きになさい」といわれるのが一番気が楽なんじゃないかなあと思います。やっぱり、娘からすれば愚かでも父親は父親という気持ちは多少あると思いますし。 あなたが何か手を打てば、向こうとすれば「またあの嫁が余計なことをしやがって」と火に油を注ぐだけだと思います。

0513hiromi
質問者

補足

ありがとうございました。 泣きながらの電話と多分ストレスによる病気でアタフタしてしまいました。 私の育てた子供ですので、適切なアドバイスをして自分で拒否出来る力を 育ててくれることを見守ることにします。 それにしても何時までも厄介な家族です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

法的に縁を切りたいなら 法テラスにご相談ください。

0513hiromi
質問者

補足

ありがとうございます。 法的な縁は二年前に切っています。娘の籍も私の方へ移しているのですが 学生だったため氏の変更をせずそのまま名乗っているのがあちらにとっては 縁を切ったと言うことに置き換えられないのかも知れないと思っていますが、 嫌なことは嫌だとはっきり言うことを心がけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何かいい方法はないものでしょうか?

    借金が原因で離婚した元夫が自殺。 元夫との間には子供がひとり。 元夫は実家との連絡を10年以上していない。 離婚後も借金に関する相談にのっていた。 元夫の会社から実家に連絡し、遺体の引取に来るとのこと。 元夫の借金では散々苦労させられてきて、子供の養育費も慰謝料ももらっていない。 こんな場合、会社から出る退職金や自殺するまでの給料は遺体を引取に来た家族のものになるのですか? 子供がもらえることはできないのでしょうか?

  • 夫からの離婚の申し出を回避する方法

    夫から離婚したいと言われました。 私は離婚はぜったいしたくありません。 回避するためのアドバイスをお願いします。 私・夫ともに38歳。結婚7年でお互い再婚です。 子どもは私が離婚後に引き取った二人(中学生娘、小学校高学年息子)です。 夫と前妻の間に小学生の娘がいて、前妻が引き取っています。 夫と娘さんは月に一度くらい夫の実家で会っています。 夫が離婚して前妻と娘さんとやり直したいと言うのです。 夫とは高校時代付き合っていました。 再会したのは8年くらい前です。 お互い既婚者でしたが、それぞれ結婚生活に不満がありました。 私の元夫は転職癖があり、経済的に苦しい状態でした。 フリーター状態だった元夫と比べてエリートサラリーマンの夫は輝いて見えました。 専業主婦で家事は全てやっていた私の価値観に魅力を感じたそうです。 私が元夫について相談するうちに、不倫関係になりました。 ものすごくもめましたが、夫と前妻は出産後に離婚しました。 私も離婚しました。 私は元夫と前妻に親戚や私の実家に借金して慰謝料を払いました。 夫も、元夫と前妻に慰謝料を払いました。 そして1年ほどして私は夫と再婚しました。 騒動のストレスで私は流産してしまいました。 夫は慰謝料を払い、私の借金も肩代わりしてくれました。 貯金はなくなりましたが、幸せな生活が送れると思いました。 しかし、再婚してすぐに夫がリストラされてしまいました。 転職したものの、激務なのに収入は激減しました。 今、手取りで20万円くらいしかありません。 子どもたちが夫の養子になったので、元夫は養育費を打ち切りました。 前妻への養育費も払えなくなりました。 私もパートを始めました。 昨年からボーナスもなくなったので、長時間働いています。 それでも生活は楽ではありません。 前妻は独立して成功し、とても裕福な暮らしをしているそうです。 娘さんは有名な私立小学校に通っています。 自宅は高級マンションで別荘もあるそうです。 それが夫には自分が捨ててしまった幸せな生活に見えるそうです。 前妻の仕事も、元同業者なので興味があるしやってみたいと言います。 私も仕事があるため夫も家事を負担していること、 前の暮らしより何もかもが悪くなっていること、 不満だらけだと言われました。 私は離婚したくありません。 どうしたらこの危機を乗り越えられるでしょうか。 どうかご助言をお願いします。

  • 4年前に離婚した元夫から復縁を迫られています

    こんにちは! 客観的な意見を頂きたくて、質問させて頂きます。 4年前に離婚した夫から復縁したいと言われ、悩んでいます。 離婚原因は、暴力と借金、不倫です。 私41歳 夫39歳 お互いバツ1同士(私に連れ後一人)の結婚で、約8年間の結婚生活でした。 元夫との間にも2人子供がいます。 結婚してからは、元夫が経営していた会社で働き共に経営してきました。 何度か元夫の浮気はありましたが、時がたてば冷めるもので 特に大きな問題になることはありませんでした。 基本的に夫婦仲はよく、上の子(私の連れ子)の事も本当の娘の様に 可愛がってくれています。 そんな中、少しずつ私が離婚を決意していった出来事は 同棲中から悩んでいた元夫の暴力や暴言、 怒ると子供を前にして私に暴力をふるい 子供がやめて!と叫んでいてもおかまいなしでした。 そして、会社が経営不振に陥り多額の借金を かかえ、しばらくして倒産しました。 私は、借金まみれの生活の中でも少しでも夫の為、子供の為 働き借金を返していこう、少しずつでも信用を取り戻そうと 頑張っていた矢先、元夫の不倫が発覚しました。 相手は私もよく知っている子でした。 さすがに、その不倫に対しては我慢の限界になり許せず、気が狂いそうな日々を送っていました。 その時点で完全に離婚を決意しましたが、元夫と話し合おうとしても、 お互い感情的になるばかりで、きちんと話し合いもできないまま、 不倫発覚から3ヶ月後、私から離婚届を元夫に渡し、離婚しました。 離婚をしてからは、子供の事を考え元夫の姓を名乗りつつ アパートをかり子供と生活をしていますが 私名義の借金の取立てや、きちんともらえない 生活費など、お金の事では常にもめてきました。 私と離婚をしてからも、夫と不倫相手とは続いていました。 私は現状の生活の苦しさから、元夫と不倫相手への怒りで いっぱいでしたが、離婚してから約4年、落ち着いてはきています。 最近では、元夫も再起に向けて働き、少しずつですが 生活費を入れてくれたり、旅行に連れていってくれたりしています。 それから、頻繁に会うようになり、週に一度か二度は泊まりに来ています。 私も今となっては、元夫を恨む気持ちはなく、子供も父親と会うのを 楽しみにしているので、私的にもやっぱり家族はいいなと思い始めて います。 そして、先日元夫に自分が必要かどうか、元に戻れるかと言われ 復縁を迫られました。 家族としてはいいなと思うし、子供にとっては父親として必要な存在だと思うと答えると それじゃあ、すぐにでも戻って、男と女の関係にも戻ろうと言われました。 自分が今までしてきたことは、反省していると。 離婚になった原因は私にもあると自分でも反省している部分は ありますが、 今まで私が、受けてきた辛さを考えると、同じ事を繰り返す怖さから 復縁は戸惑っています。 まだ、不倫相手との関係も終っていないのではないか・・・・ 元夫は否定していますが、疑っています。 子供達に気持ちを聞くと、下の子はまだ小さいので父親の存在が とても大きく一緒にいたがるのですが、 上の子は私が受けた辛さなども一緒に、二度も経験させてしまって いて、もうすぐ18歳になるので冷静に判断していて、 いいなと思うけどわからない。と言っています。 離婚から復縁をなさった方、離婚経験のある方 そうでない方でも何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 特殊な家族構成の場合の子供との面会について

    何度もここで質問させて頂いてます。 今回は離婚した元夫と子供の面会についてです。 2月に離婚後滞りなく養育費を振り込んでくれていますので、元夫に1歳10ヶ月になる子供(女の子)を月に2~3回の頻度で会わせています。 時にはプールでに遊びにいったり、公園で遊んだりしましたが問題が出てきました。 元々、旦那さんに10歳の男の子、私にも10歳の女の子がいた再婚同士でしたが、義理の両親(旦那親)との玄関共有の二世帯住宅で住んでいましたが、元夫が子育てを親任せにしていたしていた経緯もあり元夫の子供と比較、差別をして私の娘は萎縮。私達夫婦にも過干渉、私達夫婦を押し退けて育てた孫の学校行事にも着いてく始末に呆れ、元夫の浪費癖、借金癖、浮気、暴力に耐えかねて離婚しました。 私も60過ぎても常識もない、子離れ孫離れ出来ない舅と姑に腹をたてたからと言って罵ったりしましたし、再婚2ヶ月で新たな借金が発覚し、それでも携帯ゲームの課金、電車のおもちゃ、不必要な買い物をし続ける元夫に「離婚してほしい」と常に言ってきました。 自分も悪かったと反省していますが、元夫がお金がかかっても元夫と子供たちとだけ生活してたら離婚はしなかったかと残念ですが、今はもう離婚して良かったと思ってます。 親と子供と孫の共依存は治らないし、仕事を見つけ元夫と義理の親の事で喧嘩になると叩かれてましたので逃げるようにうちを出ました。 問題はこの前元夫、元夫の子供、私、私の娘、二人の子供、皆でプールに行きました。 しかし、帰ってから10歳の娘が「にいに」と呼ばせたことに腹をたてたのです。 何も世話をしてないくせに…と。それを元夫に話したところこれから行事や遊びに行くときは3人で行きましょうと言われました。 娘は妹の面倒をよく見ていますので誕生日に出掛けるときなどは一緒に連れていきたいのです。 元夫とは違って独りで子育てをしているので預かってくれる人もいませんし、いくら10歳でも一日中家に置いていくのは可哀想で、それならば元夫とは行かないと伝えました。 これは間違っていますか? これからも運動会や七五三など行事があります。下の子のためには元夫と一緒の方がいいんでしょうけど… ちなみに下の子は頻繁にあっているので元夫が大好きですし、会うと離れないくらいです。 元夫も可愛がっています。 アドバイスお願い致します。

  • 熟年離婚

    基本的な生き方について行けず5年前に離婚しました。 その後、元夫は脳梗塞になり、少しからだが不自由です。 見放す事が出来ず、今も私が面倒を見ていますが、顔を合わせるのも腹立たしい日々です。 元夫は経済力なし。年金はあるようですが借金返済に消えているようで、生活費は1銭も入れていません。 私は嘱託で仕事をしていますが、この先を考えると不安でたまりません。 元夫が半身不随になった場合、公的な補助は受けられますか?

  • この旦那の対処方法

    アドバイスくださいm(_ _)m *派遣で定職に就いておらず、太っているため面接で落とされ会社員になれない。 *派遣の給料のほとんどを今月のみ勝手に借金返済(友人に借りてる分)。今月生活費がないため同居中の私の親に食べさせてもらっています。(借金は金融に残り150万程。借金理由は生活費工面から) *嘘つき。借金など隠し事を作っては嘘に嘘を重ね、バレると車ごと逃げます。(会社には真面目に出勤してるので、毎回捕まえにいきます) *もう限度が来たので、今別居中です。旦那は車で生活中。 自分から謝ってもこないし、生活費入れないのも私の親が何とかするだろう…な感覚。昼間何してるか聞いた所、歩いてダイエット、夜は派遣してるとのこと。 *子供は二人。子供の前では良いパパです。 パターンが毎回同じで、 非常に巧妙な嘘をついて私達を騙す→バレる前に消える→連絡拒否される→会社に行き連れ戻す→旦那涙流して反省→の繰り返しです。 嘘を小出しに白状するので、まだまだ隠し事があると思います。が、本当のことは絶対言いません。 だから嘘か本当かの区別がつかず信用できません。 離婚も考えているのですが、子供のために離婚はだめと両親に言われてます。離婚はできればしたくないです。 どうしたら嘘を白状、嘘をつかず誠実になってくれるでしょうか? ちなみに旦那の親族はいません。嘘をつかないならすごく優しくいい人なんです…

  • こちらの内容で文書偽造にあたるのかお伺いしたいので

    こちらの内容で文書偽造にあたるのかお伺いしたいので よろしくお願いいたします。 私は娘の父親です。 娘はうつ病で現在30歳で子供が3人います。 今年の7月に離婚をし3人の子供の親権も娘に今現在はあります。 離婚届けに娘の元夫に印を押させたのは娘の父親である私です。 なぜなら3人の子供を道ず山に自殺未遂までした娘にまた同じことをさせまいとして娘の元夫に 娘と子供たちの命を守るため娘の要求に応じるよう印を押すようにお願いをし 印を押させました。 8月になり、娘の幼馴染であり、うつ病で長年病んでいた経験のある男性が現れ娘の心の支えとなっていたと 思いやいつしか1つの屋根の下で子供たちと一緒に生活する事となりました。 娘の元夫は、復縁を信じて離婚届を・親権に印を押したにもかかわらず、 娘に別な男がでてきて復縁の希望が絶たれたことから 離婚届は文書偽造で訴えると言い出してきました。 娘と子供たちの命を守るために行った行為が文書偽造に本当に当たるのでしょうか? 私は離婚については、娘に新たね支えとなる男性が現れたことにより復縁は 不可能に近いとかんじていますが、 親権に関しましては話を振り出しに戻して 両家がいくらかでも納得いく結果となるよう話しを進めるべきだと考えます。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ストーカー元夫の対処法

    5年前に夫の覚せい剤、長年の暴力、ギャンブル、借金、嫁姑問題等の理由で協議離婚しました。 その時、子供(当時9歳)にどちらに行くか決めさせろと元夫側親戚全員に詰め寄られ、子供は元夫を選び私が手放す形になりました。 離婚後、私の転居先住所を調べ復縁をせまり、拒むと嫌がらせ行為を繰り返し警察に通報したこともありました。 身の安全を考え引越してから顔を合わせる事もなく暮ら していましたが2年半前に元夫が逮捕されたのをきっかけに子供を引き取り育てています。 出所の日がもうすぐらしいのですが出所したら今度は子供もこちらにいますので調べて来ると思います。 子供は父親の事を今はとても憎んでいて来たらを殺してやると言っています。 元夫も逆上するとなにをしでかすか分かりません。 なにかあってからでは遅いので事前に出来るいい方法、対策などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚のしたが・・・

    姉が離婚しました。しかし、お金のことが決着ついていません。第3者から見ても元夫が悪いのは歴然。結婚前に自己破産、DV・・・慰謝料を請求したら元夫側が弁護士を雇いました。姉には一銭の貯蓄もありません。実家の方も金銭的に厳しので弁護士を雇うかが問題になっています。結婚6年、子供二人で借金は姉名義で150万、知り合いの人から150万無担保でかりています。弁護士は雇った方がいいのですか。また費用はどれくらいかかるのでしょうか。それと元夫の弟(同居している)は障害者で年金をもらってたみたいです。その200万を義母(同居していない)が渡してたみたいで生活費にと渡したみたいです。そのお金をほとんど使ったみたいでそれを返せと言っています。返す必要があるのでしょうかあるのでしょうか。

  • 子どものために元夫に養育費を請求したいのです。

    2年半程前に協議離婚しました。 原因は元夫が会社の同僚女性との遊興費のために莫大なお金を使っていたことが発覚したことです。婚姻して間もないころにも元夫の借金が発覚し、でも結婚前の借金だから今後は借金はしないで誠実に暮らすと約束して10年間婚姻生活を続けました。ようやくその借金が返済終わったと安心していたのもつかの間のことでした。 その日から元夫は「子供たちには俺は死んだ」と言ってくれと残してあとは連絡つかず。当時元夫の勤務先の借り上げ社宅に住んでいた私は、夫が行方も分からいままの状態で居住し続けることもできず、私の実家もかなりの遠方だったため、とりあえず元夫の実家に子供を連れて引っ越しました。その後一度だけ元夫と会うことができた機会があり義母も含めて話合った結果、離婚届に署名捺印をもらい結果離婚に至りました。 離婚後子供たちのことを考えて、なるべく今までとは環境が変わらないようにと(離婚しても義母とは自由に会えるようにと)元夫の実家近くにアパートを借りて子供2人と私の3人で生活を始めました。 しばらくは元夫も相変わらず音信不通、義母ともそれっきりの日々が続いていました。半年ほど経った頃、元夫が会社を辞めて(クビになり)突然何もなかったかのような顔をして私たちの所へ来ました。 「またやり直せばいいよね」と何も全く反省することのない態度に、私はきっぱりと「離婚したのに家に転がり込まれては困る」と言いました。 そして、養育費についてもきちんとした形で(公正証書をつくるなど)してほしいと伝えました。 すると元夫は仕方なく出ていきましたが、今度は開き直り「離婚したのだからもう子供たちにも一切会わない」と言い出しました。 私としては子供たちが精神的になるべく影響のないようにと考えての離婚だったので、子供と会うことは全く拒否するつもりはなかったので、この元夫の言葉にさらに信じられない思いがいっぱいでした。詳しく話を聞けば義母・義姉・叔母からそのように言われたとのことでした。 もう「とにかくひどい!!」という気持ちでいっぱいで、何も知らずにいる子供たちのことを思うと(この時点でまだ子供には離婚したことは話していませんでした。)胸が張り裂けるようでした。でも離婚したのだから結局は義母・も義姉も元夫の味方だと諦めました。 その後何度か話(養育費)をしていくうちに、今度は元夫の方から「子供のことを考えて復縁しよう。だから公正証書なんか書く必要ない。」と言い始め、金銭的にも精神的にも子供のために復縁することができるならと私も思いそのまま1年以上日々が経過してしまいました。 でも元夫は復縁しようと決めてからも定職に就くこともなく、知人の職場でバイトをしているみたいでした。その職場も私には勤務先名も電話番号も何も教えてくれませんでした。一応毎月、養育費相当額のお金はくれましたが、それもだんだんと「給料がまだもらえないから」と言い訳をしては遅れるの繰り返し。いい加減私も、復縁と言いはじめたのは養育費の公正証書を書きたくないからだろうと感じました。案の定そんな生活は長くわけもありません。元夫が「もう無理だ」と言いはじめました。 今度は子供にもきちんと事情を説明し、もう流されない様にしなきゃいけないと思い毅然と元夫に対して養育費の請求と公正証書の作成をお願いしました。するとまた下書きの証書まで作成できた段階になって、「お前が謝れば復縁しよう」の繰り返し。私はもう復縁しても同じ繰り返しだろうと思い断れば、今度は義母が出てきて「養育費を払うならこっちで子供を引き取って父子手当と子ども手当をもらって生活する」と言い出だす始末。 もう本当に2年半もこの状態が続き、私も精神的にも肉体的にもかなりまいっています。 本当ならば自分の実家近くに身を寄せて、こんな元夫とは縁を切り、精神的にも落ち着いて生活したい思うのですが、子どもたちが今の土地を離れたくないという思いが強く、私も頑張れる限りはここで頑張ろうと思い必死で生活しています。正社員ではありませんが、身寄りが近くに居ないのである程度時間や休日の融通の利く契約社員として働いています。週末もなるべく子供との時間を優先しながら派遣スタッフとして仕事をしています。 子どもは今小学校高学年です。今後の学費などを考えたら、養育費についてだけはきちんとした形で取り決めをしたいのですが、このような全く払う意思がない元夫との交渉はどのようにしたらうまくできるのでしょうか? 今現在も子供には普通に会いに来ています。養育費の話をすると、「子どもはここの土地を離れたくないはずだから引き取らせろ」と言います。 私は子どもの意思を尊重して、身寄りのない土地でも子どもが成人するまで生活していく覚悟もあり、子どもも「この土地を離れないなら私と一緒に生活したい。」と言っています。 ご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高画質でプリントをすると、グレーの部分がピンクがかって印刷されます。
  • 標準か速い印刷をするとグレー色で印刷されます。
  • ピンクがかってしまう不具合を解決したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう