• 締切済み

第一志望のボーダーが-11点

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

逆に言うと、その偏差値は英語一教科の物って事ですよね。 英国社の大学ならその三教科の偏差値が出るハズなんですが。 あなたがその偏差値を超えているのかどうか。 あなたが受けた模試の主催者のランク表を見ないといけませんが。 まぁ175なら超えているんじゃないかと。 定員が少ないから難しくなっているのであれば、それはランク表に出ているはずですし。 例えば、偏差値が代ゼミで67にでもなっていれば、センターで満点近く無いようでは厳しいだろうなぁと思いますが、そうではないんで。 別の見方をします。 山口キャンパスですよね? 県内でも通い辛い場所でしょう。 山陽本線新山口(旧小郡)から30分かかりますもん。 あるいは防府からバスで30分くらいか。(夏に豪雨で壊れた道ね) しかもそれらは山口駅や湯田温泉駅までで、そこから1.7km先でしょう。 行ったことがありますが、自転車ならすぐですが、歩くとねぇ。 バスがどれだけ出ているのか。 旧山口市って、県庁所在地なのに人口が少ないんで。 県内で人口が最大なのは下関でしょう。 下関や岩国からは通えないと思いますよ。 http://transit.map.yahoo.co.jp/search/result?from=%E4%B8%8B%E9%96%A2&to=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%28%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%29&via=&shin=1&ex=1&hb=1&lb=1&ym=201002&d=10&hh=08&m1=3&m2=5&type=4&ws=2&s=0&ost=0&ei=utf-8&x=83&y=20&kw=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%28%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%29 http://transit.map.yahoo.co.jp/search/result?from=%E5%B2%A9%E5%9B%BD&to=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%28%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%29&via=&shin=1&ex=1&hb=1&lb=1&ym=201002&d=10&hh=08&m1=3&m2=5&type=4&ws=2&s=0&ost=0&ei=utf-8&x=0&y=0&kw=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%28%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%29 感覚的には下関でギリギリ、岩国ならアウトでしょう。 東京なら三時間かけて通う奴もいますがね。さて。 それらを除いてしまえば、山口大学に通える人間の数は、人口にして100万人居ないみたい。 100万人というと、大きな市、政令指定都市一つ分くらいですね。 下関の人は九大を目指す方が良いだろうし、それが無理なら外語系なら北九州市立とか。 どうせ通えないなら関東関西に出てしまった方が良いかもしれないし。 そういうわけで、募集人員が少ない以前に人口が少なそう。少なくとも地元は。 本当か嘘かは知りませんが、 http://passnavi.evidus.com/tokushu/low_h18/0730.html 平成18年度入試で、最低689.9点、平均714.7点とありますので、その年のセンターボーダーを73%とするなら(よく知りませんよ)689.9-(700×0.73-11)=189.9 と出るように思います。 平均になるには、714.7-(700×0.73-11)=214.7点要るようです。 もっとも、仕組みが同じかどうかは判りませんし(三教科各100点かも知れませんし)、その年のセンターボーダーがいくらなのか判りませんがね。 その年の問題を解いてそんな感じになるのかどうか。 その年のボーダー等々調べて計算してみてください。 塾や予備校に行けば判るのかも知れません。

関連するQ&A

  • ボーダーぎりぎりで…

    はじめまして、peace2000と申します。 センターリサーチの結果が返ってきたのですが、 第一志望の大学のボーダーまであと8点というところでした。 そのことですごく不安なのですが、とりあえず2次で挽回する必要があると思い、現在2次対策の勉強をしております。 その大学は、センターが800点、2次が600点という比率ですが、 2次で挽回することは可能でしょうか? もし、センターでボーダーまで点数が足らなかったけど2次で挽回して合格したという方がいらっしゃれば、何点足りなくて合格したかを教えてください。

  • ボーダー

    いつもお世話になっています。 東洋大学経済学部2部をセンター利用で受けようと思っているのですが河合塾のセンターリサーチではA判定でしたが東進のものではC判定でした。 これはボーダーの違いによるものなのでしょうがこんなにもボーダーとは適当なのでしょうか。 ちなみに英語は200点換算で151点、国語は150点でした。 この場合受かる可能性がどの程度あるのか分かる人がいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 大学入試とセンターの点

    センター試験で志望大学のボーダー点を100点下回ってしまいました。 二次のボーダーは5割なのですが、二次で挽回することは可能でしょうか? もしわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • どうか教えていただけますか?

    僕は昨日のセンター試験を数I・Aで間違えて数Iをやってしまい、全体では71パーセントでした。僕の志望大学のボーダーは80パーセントくらいのところなんですが、二次の配点はセンター900点に対し二次1100点です。二次の試験科目は英語700点、数学400点です。そして、そこの大学の二次のボーダーは61くらいで僕の記述模試の偏差値は英語は65くらいで、数学は63です。それでもまだ望みはあるのでしょうか?もし挽回ができそうなら一ヶ月間死ぬ思いでやります。体験談や知り合いでこんな人がいるなど聞かせてもらえたらうれしいです。解答お願いします。

  • 小論の2次試験で挽回

    センター200点、2次の小論文で100点が割合の 短大を受験しようと思っていますが、 ボーダーより20点弱も足りません。 2次試験で挽回の望みはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 不安です。大学試験についてです。

    僕の受ける大学は、センター対二次試験が500対400なのですが、センターのできはあまりよくなく、ボーダーの32点マイナスです。二次の去年のボーダーは56~58で僕の英語の偏差値は63くらいで数学も63といったところですが、ボーダーまで32点低くて倍率は4.1倍でした。センターリサーチで代ゼミのでは、B判定(標準合格ライン)ですが、河合塾では、合格率25~45%で、駿台ではC判定でした。予備校によって判定は全然違うし、ボーダーより点数が低くて、倍率が四倍なので不安です。予備校のリサーチはあまりあてにならないですか?そして僕は受かる見込みは低いのでしょうか?

  • センター英語80点

    センター英語80点 知人がセンター試験の英語が80点くらい(200点満点) 5教科でも480点(理系なので、ひょっとして900点満点?) だったのですが、 「国立大学合格は間違いなかったが、経済的理由で辞退した」 と言って憚りません。 (普段の偏差値も40台前半くらい?) 傾斜配点?があるのは知ってますが、 英語が80点、5教科で上記の点数で、 「間違いな」く合格できる国立大があるんですか?

  • センター試験での失敗

    今日センターを終えたのですが、はっきりいって全然できませんでした。偏差値55くらいの国立大学を志望しているのですが、センターですごい点が取れてなくても2次試験で挽回して合格することは可能なんでしょうか? ちなみに情報誌ではセンター71%とかいてあるのですが実際は60%くらいしかできませんでした。 比率は900:1000です。

  • センターD判定

    センター試験の判定がボーダーまで10点足りないD判定でした。 これは二次試験で挽回できる範囲なのでしょうか? 比率は センター:二次 500:400 科目は英語と国語です アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします

  • 岐阜大 応用生物科学部志望

    岐阜大 応用生物科学部に志望していた者ですが、センターで失敗して69%しか取れませんでした。 センターリサーチ(河合塾)もD判定でボーダーから40点マイナスでした。 二次逆転は不可能ですか?配点が400点ですが。。。